文字
背景
行間
アルバム
6年生 奉仕作業
6年生が,お世話になった学校をきれいに掃除してくれました。玄関や昇降口,水道・トイレ,階段など,みんなよく使う場所を丁寧に水拭きするなど,一生懸命に働いて,感謝の気持ちを表しました。
放送委員会「清東小ニュース」製作
学校をきれいに
今週は,ピカピカ週間です。環境美化委員が,毎日,校内放送で,階段や床,黒板,水道など,正しい掃除の仕方を説明してくれて,子供たちは,1年間お世話になった教室・校舎を隅々まできれいにしようと,丁寧に掃除をしています。
2年生 図画工作
2年生がペットボトルやセロハン,ビーズなど,透明な素材を組み合わせた工作に取り組んでいました。つなぎ方や重ね方を工夫して色や影,形の変化を楽しみながら,イメージを膨らませているようです。
1年生図画工作
1年生が,いろいろな紙箱を使って,建物や乗り物,動物などをつくっていました。箱の組み合わせ方や飾りつけ,接着方法などを工夫しながら,一生懸命に取り組んでいます。
6年生からのプレゼント
6年生を送る会
5年生が中心となって準備を進めていた「6年生を送る会」が開催されました。全体会は代表児童による挨拶と記念品贈呈のようすを校内放送で生中継し,その後,縦割り班に分かれて,「なぞときウォークラリー」と教室での「お別れの会」を行いました。各教室には「卒業おめでとう」のメッセージとプログラムが掲示され,1年生から5年生までの一人一人が感謝の言葉を述べながら手作りのプレゼントを6年生に渡しました。昼休みの「なかよしタイム」も一緒に活動し,温かい雰囲気に包まれた1日となりました。
6年生を送る会にむけて②
5年生の教室では,各教室に貼る掲示物とプログラムづくりをしていました。また,全体の進行を担当する子供たちがリハーサルをして,当日の動きと流れを確認するなど,来週24日の本番に向けて準備を進めています。
6年生を送る会に向けて①
4年生が自分たちで作った招待状を,6年生に手渡しました。どのカードも,色どりやレイアウトが工夫され,丁寧につくられています。縦割り班で一緒に活動する機会も残りわすかになり,6年生は複雑な思いなのかもしれません。
1年生 図工「ひかりのくにのなかまたち」
春の日差しを感じながら,1年生が色セロハンを使った作品づくりをしていました。光を通した色の感じを確かめたり,できた作品を嬉しそうにガラスの壁に飾ったりしていました。
↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)