文字
背景
行間
						最近のトピック
					
	
	アルバム
(3年生)カルビー工場見学
						今年もオンラインで工場見学を行いました。普段は見ることのできない製造ラインも,工場で働いているスタッフの方が実況生中継で解説をしてくれます。教室では,一人一人に「フルグラ」が配られ、入っているフルーツを見つけたり,パッケージの表示を確かめたりしまがら,製品が作られるまでの工夫について学習しました。



 
					
										(5年生)ふれあい文化教室
						宇都宮市では,子どもたちの文化芸術へ理解を深め、豊かな人間性をはぐくむことを目的に,「ふれあい文化教室」を行っています。
今日は、5年生がジャズの音楽に親しみました。プロによる生演奏を聴き、後半は手作りシェイカーを使って子供たちも演奏に参加。ビートやテンポを変えて,曲想の変化を感じとったり,リズムに合わせて体を揺らしたりして,その面白さを味わいました。


 
					
										今日は、5年生がジャズの音楽に親しみました。プロによる生演奏を聴き、後半は手作りシェイカーを使って子供たちも演奏に参加。ビートやテンポを変えて,曲想の変化を感じとったり,リズムに合わせて体を揺らしたりして,その面白さを味わいました。
除草作業
夏休みを前に,各学年で場所を決めて校庭の除草作業をしました。雨上がりで湿った雑草は重く,運ぶのも一苦労ですが,力を合わせて一生懸命に働きました。大きな草が抜けると嬉しそうに見せてくれて,雑草で覆われていた教材園がきれいになりました。
中学校の先生による授業
						7月14日(水)清原中の三浦先生に,6年生の英語の授業をしていただきました。
まず「世界で有名な日本人」の紹介文を,グループごとに考えました。
次に,役割ごとにクイズを出題したり,日本人の名前を当てたりするゲームを行いました。
みんな楽しみながら英語の授業を体験できました。



 
					
										まず「世界で有名な日本人」の紹介文を,グループごとに考えました。
次に,役割ごとにクイズを出題したり,日本人の名前を当てたりするゲームを行いました。
みんな楽しみながら英語の授業を体験できました。
(6年生)校外学習
						6年生が校外学習で日光に行きました。世界文化遺産である「日光の社寺」をグループで巡り,午後は日光木彫りの里工芸センターで日光彫を体験しました。現地での見学や体験を通して,日本の歴史や文化について理解を深めました。




 
					
										1年生のクリーン活動とプール
1時間目に、クリーン活動で校庭や畑の草取りをしました。
暑い中頑張って作業していました。
3時間目には、4回目のプールに入りました。
プール日和だったので、のびのびと水遊びができました。
教育実習生離任あいさつ
						7月2日(金)テレビ放送で,教育実習生が離任あいさつを行いました。
6月7日(月)から4週間,みんなと一緒に過ごしてくださいました。
本当にありがとうございました。大学に戻っても,がんばってくださいね。
 
  
					
										6月7日(月)から4週間,みんなと一緒に過ごしてくださいました。
本当にありがとうございました。大学に戻っても,がんばってくださいね。
表彰朝会を行いました
						7月2日(金)表彰朝会を行いました。
表彰は会議室で行い,各教室にテレビ放送をしました。
清原東野球クラブ準優勝,優秀選手表彰と,わんぱく相撲優勝の表彰です。
がんばったみなさん,おめでとうございます。
 
 
 
 
 
					
										表彰は会議室で行い,各教室にテレビ放送をしました。
清原東野球クラブ準優勝,優秀選手表彰と,わんぱく相撲優勝の表彰です。
がんばったみなさん,おめでとうございます。
「いじめゼロ集会」を行いました
						6月28日(月)朝,全校で「いじめゼロ集会」を行いました。
この集会を行うにあたり,4~6年生の中から「いじめゼロ集会実行委員」を募り,
休み時間などを利用して準備をしてきました。
当日は,感染症対策として,マスクを着用しながら校庭で実施しました。
 
 
5・6年生からはいじめゼロへの取組として,ポスターやシールの紹介がありました。
実行委員からは,いじめゼロへの思いや願いを伝えてもらいました。
 
 
4年生からは,いじめゼロを目指す「〇✖クイズ」の出題がありました。
 
 
もちろん,全員全問正解できました。

集会が終わってミニ反省会。実行委員のみなさん,ありがとうございました。
 
					
										この集会を行うにあたり,4~6年生の中から「いじめゼロ集会実行委員」を募り,
休み時間などを利用して準備をしてきました。
当日は,感染症対策として,マスクを着用しながら校庭で実施しました。
5・6年生からはいじめゼロへの取組として,ポスターやシールの紹介がありました。
実行委員からは,いじめゼロへの思いや願いを伝えてもらいました。
4年生からは,いじめゼロを目指す「〇✖クイズ」の出題がありました。
もちろん,全員全問正解できました。
集会が終わってミニ反省会。実行委員のみなさん,ありがとうございました。
(3年生)清原の自然観察
						6月24日(木)2・3校時に,地域の方をお迎えして3年生が自然観察学習を行いました。本校は地域の方々のご協力により,オオムラサキの観察をしています。なんと学校に観察小屋があるのです!
 
 
オオムラサキのサナギを見つけました。軽く触ると,ぶるっと震えてびっくり!
 
 
反対側にも,サナギがいたよ! 早くオオムラサキがみたいな!
 
					
										オオムラサキのサナギを見つけました。軽く触ると,ぶるっと震えてびっくり!
反対側にも,サナギがいたよ! 早くオオムラサキがみたいな!
						今月の献立表
					
	
	↑ クリック(タップ)するとダウンロードできます。
						Infomation!
					
	
	インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
※こちらを印刷し,ご使用ください。
(溶連菌感染症等の場合,保護者が記入してください)
(はしか等の場合,医師に記入してもらってください)
						カウンター
					
	
	
				
			2		
			
			0		
			
			9		
			
			2		
			
			1		
			
			3		
			
			2		
	
	
						リンク集