日誌

思い出のアルバム

55名の新入生!入学おめでとう!

令和4年度は55名の新入生を迎えることができました。

1年生と3つの約束をしました。

「あいさつ名人になりましょう」

「自分のことは自分でできるようになりましょう」

「自分を大切に,友だちを大切にしましょう」

この日も6年生は大活躍。式場から記念撮影へのの場面転換や後片付けを,てきぱきと行っていました。

そして地域コーディネーターの荒井さん,地域の高松さんが綺麗な花をいけてくださいました。

一気に,祝福ムードが高まります。

愛情たっぷりの清央小,さあ全員そろいました!

 

 

入学式の舞台裏!

入学式,まずはメイキング。6年生が大活躍です!

最上級生,本当に頼りになります!

清央小の代表として,心を込めて式場の準備をする最上級生。

1年間の活躍が,一層楽しみになりました。

 

令和4年度スタート!

令和4年度がスタートしました!

4月8日

校庭の桜も満開,幹の太さに本校の歴史を感じます。

 

校内TV放送を使っての着任式。6年生の代表が迎えてくれました。

担任発表では歓声が聞こえます!

”手のひらあいさつ”でさようなら!明日も待っていますよ!

 

令和3年度も大変お世話になりました!

ゆいの杜小との分離を経てスタートした令和3年度。

「新生・清原中央小」を教職員と子どもたち,保護者の方,地域の皆様と創ってきた1年でもありました。

そんな中,明るく優しい子どもたちの笑顔が私たち教職員の原動力でありました。

      

      

  

また,保護者の方や地域の皆様は,学校の取組に理解を示し,応援してくださいました。多くの方にご支援いただいたことに,感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

来年度も,教職員一同全力で取り組んでいきたいと思います。

修了式

今日は,令和3年度修了式でした。

3年生と5年生の代表の人が、今年1年がんばったことを発表した後,1~5年生の代表の人に修了証を手渡ししました。その後,牛久先生から春休みの過ごし方についての注意もありました。

   

      

      

         

今日は通知票も配付しました。

頑張ったことを振り返り,来年への意欲を高めてほしいと思っています。

素敵な生け花

卒業式前日の昨日の夕方,地域コーディネーターの荒井さん,竹内さん,地域の高松さんが来て,卒業式のために桜などのお花を生けてくださいました。

今日の卒業式の後,その素敵な花の前で,卒業式の看板と一緒に写真を撮る人がたくさんいました。

そのお心遣いに感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ご卒業おめでとうございます

今日は,6年生にとって最後の登校日です。

朝,1年生から5年生と6年生のお別れの式を行い,代表によるあいさつや歓送のセレモニーが行われました。

    

また,卒業式では厳かな雰囲気の中,卒業生一人一人が立派に巣立っていきました。

   

 

清原中央小の卒業生として,次のステージでも活躍を期待しています!

卒業式前日

6年生の教室には,それぞれ卒業までのカウントダウンのカレンダーがありますが,残り一日となりました。

     

 今日は,みんな早帰りでしたが,5年生だけは,残って卒業式の準備を一生懸命してくれました。

   

明日はいよいよ卒業式です。

みんなで6年生の門出をお祝いしたいと思います。

多読賞

今日の給食時には,図書委員会から今年度の多読賞の発表がありました。

各学年ごとにたくさん本を借りた人が読み上げられました。最高は,5年生の396冊でした。

  

全校でも3月14日までに36,940冊の貸し出しがあり,たくさん本に親しむことができたことがうかがえます。

そろばん(4-1)

今,4年生はそろばんを勉強しています。

AI全盛の今ではありますが,そろばんは「繰り上がり」「繰り下がり」や「位」の概念を復習するにはとてもよい教材です。また,指を細かく動かすことからも脳の刺激にも良いとされています。

  

  

頭をフル回転しながら一生懸命取り組んでいました。

 

 

表彰昼会 ~Part2~

今日も表彰昼会が給食時にありました。

ピアノや理科展,宮っ子心の表彰でした。

  

宮っ子心の表彰では,善い行いをした人に賞状の授与がありました。

   

受賞者の皆さん,おめでとうございます。

6年生からの感謝の会

今日の朝の会の時間に,6年生が職員に感謝の会を開いてくれました。

会では,代表による感謝の言葉のあと,職員一人一人に,手紙を添えた手作りのペーパーウェイトのプレゼントが手渡されました。

 

  

休み時間がない中での準備は,本当に大変だったと思います。

心温まる会に職員一同,感激していました。6年生,本当にありがとうございました!

卒業お祝い給食

今日の給食は,卒業お祝い給食でした。

ミルメークコーヒーが出て,ちょっぴり緊張しながら牛乳に注ぎ込んでいました。

      

    

みんなで6年生の卒業をお祝いしながら,美味しくいただきました。

新登校班編成

今日の5時間目に来年度の登校班編成を行いました。

今まで6年生が班長を務めている班が多くありましたが,これからは5年生が務めることになります。

 

今日は新登校班で下校しました。明日からも,安全に気を付けて登校してほしいと思います。

さすが5年生!

昨日は,機動班の皆さんに特別教室のワックスをかけてもらいました。ただ,ワックスを乾かすため,特別教室にあったすべての机やいすが廊下に出たままで,授業ができない状態でした。

そこで,登校してきた5年生が,きびきびと朝のうちにすべてきれいに元にもどしてくれました。

 

 

特別教室もきれいになって,気持ちよくこれから過ごせそうです。

卒業式の練習

県のまん延防止措置が延長になり,とても残念なのですが,卒業式の5年生の参加を見合わせることにしました。

そこで,今日の卒業式の練習を5・6年生合同で行い,本番のつもりでみんなで取り組むようにしました。

     

5・6年生とも素晴らしい態度で式に臨んでいました。

6年生からの最上級生としてのバトンが5年生に渡ったような気がします。

 

 

「てぶくろ」の読み聞かせ

今日の給食の時間に「てぶくろ」の読み聞かせをテレビ放送により行いました。

このお話はウクライナの民話で,雪の降る森の中で,猟師の落とした「てぶくろ」の中に,ねずみやうさぎ,いのししやオオカミ,くまなどたくさんの動物が譲り合って入る心温まるお話です。

ウクライナの子どもたちも,おうちの人や学校の先生から,この素敵なお話を読み聞かせをしてもらえる平和な日が戻ってくることを願ってやみません。