文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
技術・家庭科研究大会【前日】
いよいよ明日は,第61回全日本・関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会栃木大会が本校で開催されます。午前は体育館で全体会が行われ,午後に2年4組で授業が公開されます。コロナ禍のため,文部科学省の方や役員の先生方,運営の先生方の来校はありますが,ライブ配信により,全国の技術・家庭科の先生方へその様子が配信されます。2年4組の皆さんには,いつも通りの授業をしてほしいと思います。
<体育館 会場準備>
今日は『お話給食』でした
今日の『お話給食』は海藻についてでした。古くから日本人は海藻をよく食べていました。乾燥させることで長く保存させることができます。また,軽いことから輸送に便利で北海道の昆布が遠く離れた沖縄へと運ばれて,昆布料理として食べられていました。今日は,おでんにしていただきました。
道徳の授業を公開しました
今日の3校時,1年1組において道徳の公開授業を行いました。より良い授業となるよう,内容や進め方等について研究し,次の授業に役立てていきます。
河内地域学校園交流活動がありました
今日の午後は,河内中学校の生徒と,岡本小学校・岡本西小学校の児童の皆さんとの交流活動がありました。以前は,地域の清掃を小中合同で行っていましたが,地域内にゴミはほとんど落ちていないことから,今回から小学生と中学生が一緒になって体を動かす内容に変更しました。
短時間での交流活動でしたが,小学生が中学生を慕って笑顔いっぱいに遊んでいる姿が,多くの場面で見られました。また,中学生も久しぶりの母校を訪ね,小学校の先生方と会話をしている姿がありました。
中学生の感想
「仲が良かった後輩が,生き生きと活動している姿を見てうれしかったです。」
「いろいろな子と一緒に活動できて楽しかったです。」
「後輩たちが頼もしく感じられました。」
◇岡本小学校・・・全校児童 なかよし班活動に河内中1年生が入って活動しました
ドッジボール 中線ふみ 田んぼの田
◇岡本西小学校・・・1年生 各グループに河内中1年生が入って活動しました
バナナ鬼,ドッジボール,へび鬼
機動班作業日でした
今日は,18日(金)に本校で行われる全日本・関東甲信越中学校技術・家庭科研究大会で使用する全体会場の体育館と,授業会場の被服室を中心に整備していただきました。ありがとうございました。
教育実習最終日でした
3週間にわたって行われた教育実習も,今日が最終日となりました。日常の生活や授業の指導に加え,文化祭等の行事・部活動にも生徒と一緒に取り組んでくれました。生徒たちにとっても充実した3週間となりました。2人の実習生には今後の活躍に期待したいと思います。
実習生離任のあいさつ
県新人体育大会結果④ 祝 ソフトテニス女子個人 準優勝
今日は,男女のソフトテニスが行われました。男女各2ペアが出場し,男子は2回戦まで,女子は準決勝,決勝と進み,それぞれ準優勝,第3位と健闘しました。頂点まであと一歩でしたが,この冬にしっかりと鍛えて,次戦に向けて頑張ってほしいと思います。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
〔男子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
個人 2回戦進出 2ペア
〔女子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
個人 準優勝 第3位
県新人体育大会結果③ 祝 ソフトテニス女子団体 準優勝
今日の県新人大会には,サッカー,男子バレーボール,卓球,男女ソフトテニスが出場しました。各部ともに地区大会後練習を重ね,実力を高めてきました。明日は,男女ソフトテニス個人戦が行われます。
〔サッカー〕リアンビレッジ矢板
河内中・古里中合同チームで出場
1回戦 勝 8-0 対 馬頭中
準々決勝 負 0-2 対 氏家中 ベスト8
〔男子バレーボール〕河内体育館
1回戦 勝 2-1 対 石橋中
2回戦 負 0-2 対 横川中 ベスト16
〔卓球〕TKCいちごアリーナ
女子個人 4回戦進出 ベスト32
〔男子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
団体1回戦 勝 2-1 対 鹿沼東中
2回戦 勝 2-1 対 南犬飼中
準々決勝 負 1-2 対 益子中 ベスト8
〔女子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
団体2回戦 勝 2-1 対 厚崎中
準々決勝 勝 2-0 対 協和中
準決勝 勝 2-1 対 今市中
決勝 負 0-2 対 芳賀中 準優勝
県立高校 学校別説明会④
今日は,宇都宮工業高校の先生をお招きし,学校説明会を実施しました。学校生活の様子や進路状況等について丁寧に説明していただきました。
教育実習生が研究授業を行いました②
今日の5校時,1年2組において教育実習生による保健体育(保健分野)の研究授業を行いました。自分と他人との違いを理解し,ありのままの自分を受け入れ自分らしい生き方について考える授業でした。