日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

宇河地区新人体育大会が行われました②

 今日は新人大会2日目でした。本校からは,男子バレーボール,男女バドミントン,サッカー,男女ソフトテニス,野球,男女卓球が出場しました。また,水泳競技は県大会が行われました。それぞれに力を発揮してきました。明日16日(日)は,サッカー,卓球,バドミントンが行われます。

〔男子バレーボール〕 会場:河内中学校

敗者復活トーナメント1回戦 負 対 星が丘中 9位 県大会出場 

 

 

 

〔バドミントン〕 会場:河内体育館

男子団体1回戦 負 対 鬼怒中

同 順位決定戦 負 対 本郷中

女子個人シングルス  5位 県大会出場 1名

    ダブルス   5位 県大会出場 1ペア 

※16日(日) 男子個人戦,女子団体戦

 

 

 

〔サッカー〕 会場:平出サッカー場

準々決勝 勝 対 宮の原中

準決勝  負 対 晃陽・上河内・田原中

※16日(日) 3位決定戦

 河内・古里中合同チームで参加

 

 

 

〔男子ソフトテニス〕 会場:屋板運動場

個人 ベスト8  県大会出場 1ペア

   ベスト16 県大会出場  1ペア

 

〔女子ソフトテニス〕 会場:清原中央公園

団体 準決勝 勝 対 豊郷中

   決勝  勝 対 国本中 優勝 県大会出場

個人 優勝    県大会出場 

   準優勝   県大会出場 

 

 

 

〔野球〕 会場:石井緑地

2回戦  勝 対 陽北中

準々決勝 負 対 晃陽中

 

 

 

〔卓球〕 会場:清原体育館

男子団体予選リーグ 1勝2敗

女子団体予選リーグ 1勝1敗

 同  決勝トーナメント1回戦 負 対 陽東中

※16日(日) 男女個人戦の続き

 

 

 

〔水泳競技〕 会場:日環アリーナ栃木

※県新人大会

女子50m自由形  38位

0

宇河地区新人体育大会が行われました①

 宇河地区新人体育大会が始まりました。今日は,本校から女子バスケットボール,男女バレーボール,サッカー,男女ソフトテニスが出場しました。大会は16日(日)まで行われます。応援よろしくお願いします。

〔女子バスケットボール〕 会場:ブレックスアリーナ

1回戦 勝 対 若松原中

2回戦 負 対 一条中

 

 

 

〔男子バレーボール〕 会場:陽南中学校

予選トーナメント1回戦 負 対 国本中

※15日(土)敗者復活トーナメント戦

 

 

 

〔女子バレーボール〕 会場:河内中学校

リーグ戦 負 対 旭中

     負 対 清原中

 

 

 

〔サッカー〕 会場:平出サッカー場

2回戦 勝 対 清原・鬼怒中

※15日(土) 準々決勝

 河内・古里中合同チームで参加

 

 

 

〔男子ソフトテニス〕 会場:清原中央公園

団体1回戦  勝 対 陽北中

  2回戦  勝 対 宮の原中

  準々決勝 勝 対 鬼怒中

  準決勝  負 対 姿川中 3位 県大会出場

※15日(土) 個人戦の続き

 

 

 

〔女子ソフトテニス〕 会場:屋板運動場

団体2回戦  勝 対 本郷中

  準々決勝 勝 対 上三川中 県大会出場

※15日(土) 団体戦準決勝・個人戦の続き

 

 

0

今日はリクエスト給食でした

 今日の給食は,3年1組の生徒がリクエストした献立です。これまで家庭科の授業や学級活動などで食や栄養について学習してきました。好きなものを取り入れつつ,栄養バランスや彩りも考えて組み合わせた給食でした。

【献立】

ぎょうざめし 牛乳 チキンナゲット

ケチャップ からしあえ フルーツポンチ

 3年2組のリクエスト給食は11月に登場します。楽しみにしていてください。

0

2学期が始まりました

 今日から2学期が始まりました。始業式では校長と生徒指導主事から話がありました。

◇校長:「いちご一会とちぎ国体を終えて」「目標を達成させるための努力(過程)が大切」「結果が出なかったとき,その後の行動が重要」

◇生徒指導主事:「いじめゼロ(思いやる言動を)」「自転車の乗り方」「スマホルールの徹底」

 各自の目標実現に向けて,充実した2学期にしてほしいと思います。

【始業式】

学校長式辞

生徒指導主事の話

0

明日から2学期です

 短かった学期間休業も今日で終わります。明日からの2学期も,授業や生徒会活動,部活動等に頑張っていきましょう。

 授業再開を前に,学校業務員さんにより環境美化の作業をしていただきました。

 

 明日の13日(木)は,始業式の後,木1~木6の授業です。忘れ物がないよう,準備をして明日を迎えてください。

0

1学期終業式を行いました

 本日の6校時に終業式が行われました。各学年代表生徒の発表,校長の話,そして学習について話がありました。明日からの学期間休業は,心と体を休めるとともに,2学期に向けて意欲を高める5日間にしてほしいと思います。

開式のことば

生徒発表

 

学校長式辞

学習指導主任より

 

 式の前に賞状伝達が行われました。2学期も様々な場面で活躍してくれることを期待しています。

 <青少年読書感想文コンクール>

 

<栃木県JOCアカデミー選手(バレーボール)>

<宮っ子心の教育表彰 教育長奨励賞>

<学校長賞>

1年

2年

3年

<学校長賞>

0

1学期最終日

 4月から始まった1学期も本日が最終日で,明日から5日間の学期間休業に入ります。生徒の皆さん,13日(木)からの2学期も充実した毎日にしていきましょう。

〔1学期最終日の授業〕

 

 

 

 

〔書写の授業〕

 9月1日から行われてきた防木正華先生による後期書写の授業は今日が最終日でした。3校時に2年1組,4校時に2年3組が行いました。ご指導ありがとうございました。

 

 

  

 

〔十三夜給食〕

 明日の8日(土)は十三夜です。十三夜では秋の収穫に感謝しながら月を愛でます。この時期に収穫できる栗や豆をお供えして月見をすることから,「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。今日は一日早い「十三夜給食」をいただきました。

【献立】

栗おこわ ごま塩 牛乳 鶏肉のから揚げ

さっぱりあえ けんちん汁 いちごゼリー

 

 終業式の後は,学級担任から通知表を受け取り,学習や生活について振り返りました。どの生徒も2学期に向けて気持ちを新たにしました。

0