文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
機動班作業日でした
今日は,階段・外壁タイルの補修,除草作業等をお願いしました。暑い中での作業,ありがとうございました。
生徒会立会演説会・選挙が行われました
今日の6校時,今年度の後期から1年間が任期となる生徒会役員の選挙を実施しました。まず,体育館において立会演説会を行い,会長・副会長及び応援演説者あわせて24名がステージから堂々と発表しました。これまでの本校の伝統を受け継ぎ,生徒会をさらに発展させてくれることを期待します。
(令和元年度以来,久しぶりに体育館において対面での演説会を行いました。入場から退場まで,整然と行動することができました。)
【立会演説会】
開会
生徒会長候補
2年副会長候補
1年副会長候補
選挙管理委員会より・閉会
【投票】
3年生 実力テストです
今日は,20日(火)に実施を予定していた3年生実力テストを行いました。今回の結果をしっかりと振り返り,次回のテストもベストを尽くして頑張ってほしいと思います。
持続可能な食事の献立づくり
今日の1校時,2年3組家庭科の授業では,SDGsを意識した「持続可能な食事の献立」について学習しました。給食の献立を参考に,12月にある『お弁当の日』のメニューを考えました。
調理実習を行いました
今日の3・4校時,2年4組が調理実習を行いました。
11月18日(金)本校において,全日本・関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会の全体会と家庭分野の研究授業が行われます。当日に向けて,単元の展開計画にそって授業を進めています。
学年朝会がありました
今朝は,1年生が武道場において学年朝会を行いました。10月18日(火)からの冒険活動教室を前に,実行委員からそれぞれあいさつと抱負が発表されました。続いて,学習面「学び続けることの大切さ 他」・生活面「身だしなみや時間について,自主的に改善する力を身に付ける 他」を各担当教師から,最後に学年主任から「台風で被害を受けた人々へ心を寄せてほしい」「命の大切さ」について話がありました。
また,2・3年生は各学級においてテスト対策等を進めました。
台風一過
台風14号が抜けて,今日は朝から晴れ間が見えました。やや涼しく感じられましたが,生徒たちは元気に登校してきました。特に,施設等の破損もなく,朝から通常の授業をしています。
今日は長寿給食でした
今日の給食は19日(月・祝日)敬老の日にちなんで『長寿給食』でした。
【献立】五穀ごはん 牛乳 焼き魚(やしおます)
からしあえ ひじきと大豆のいり煮
やしおますは,先日の鮎の甘露煮とあわせて,栃木県養殖漁業協同組合から無償提供されたものです。給食の時間に,栃木県の鮎とやしおますについてDVDで説明を見ながら給食をいただきました。
表彰朝会がありました
今朝は,夏休み明けの集会時に授与できなかった賞状を伝達しました。
今回は,県総体ソフトテニス大会女子団体準優勝と,3年生引退後の新チームで参加した各種大会の表彰を行いました。新人大会に向けて楽しみな結果となっています。新人大会・コンクールに向け,どの部も目標の達成に向けて頑張ってください。
◆県総体ソフトテニス大会
女子団体
◆宇河地区夏季オープンバドミントン大会
男子ダブルス
◆宇河地区ソフトテニス夏季大会
男子個人
女子個人
女子団体
◆宇都宮カップサッカー大会
(河内中・古里中合同チーム)
校内研修会を行いました
今日の午後は,県教育委員会河内教育事務所副主幹・指導主事の鈴木智也先生をお迎えし,要請訪問(校内研修会)を行いました。5校時に3年4組理科の授業「力の合成と分解」を全職員で参観しました。他教科の指導法を学んだり,普段見られない生徒たちの活動の様子を観察できたりと,有意義な時間になりました。
その後の授業研究会では活発な意見が出されました。そこで出た意見や指導講評でお話しいただいた内容を,今後の授業づくりに役立てていきたいと思います。
【研究授業】
【授業研究会・指導講評】