文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
手話・点字の体験学習を行いました
今日の3・4校時に,1学年を対象とした出前福祉共育講座がありました。講師の先生,市社会福祉協議会職員の方あわせて6名をお招きし,講話に続いて手話と点字の体験学習を行いました。今回の体験をとおして,自分ができる福祉活動は何か,みんながよりよく暮らすためにどうしたらよいかを考えることができました。
〔3校時〕
1組 手話体験
2組 点字体験
〔4校時〕
3組 手話体験
4組 点字体験
なお,再来週の27日(金)には手話と点字を交換して実施します。
校舎の点検が行われました
今日は一日,市建築保全課の方が来校し,公共建築物法定点検のため校舎内を見て回られました。各教室,廊下から屋上まで,異状はないか確認をしていただきました。
体育館トイレ工事打合せ
今日の午前,市から教育委員会学校管理課,建築課,そして業者の方が来校し,体育館トイレ工事について打合せを行いました。体育館トイレの洋式化工事が1月中旬から始まり,2月末には利用ができるようになります。
全校集会を行いました
授業を前に,冬休み明け全校集会が行われました。各学年の代表生徒から新年の抱負について発表がありました。それぞれに目的意識が高く,毎日を充実した学校生活にしていこうという強い意志を感じました。実現に向けて頑張ってほしいと思います。
今日は,6校時まで授業があり,1・2年生は部活動を行い下校します。
【全校集会】
1年生発表
2年生発表
3年生発表
校長の話
環境を整えて新年を迎えます
今日の午前は,機動班と学校業務員の皆さんに,床の汚れ落としや枝の剪定・処理,プランターの移動等をお願いしました。今年1年,校内の環境整備にご尽力いただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
表彰・冬休み前の集会がありました
今日の5校時に,表彰及び冬休み前の全校集会を行いました。表彰では,本校生徒の活躍から多数賞状を伝達しました。
・男子ソフトテニス ・英語スピーチ ・作文 ・書道 ・サッカー ・女子ソフトテニス ・体操競技 ・女子卓球 ・全国中学校総合文化祭出品 ・宇都宮ジュニア芸術祭(文芸 書道 合奏) ・吹奏楽合奏 ・男子バレーボール ・栃木県バレーボール協会優秀選手 ・男子卓球 ・吹奏楽アンサンブル
全校集会では,校長・生徒指導主事から話がありました。この冬休みは令和4年を振り返り,伸ばしていくところ,改善していくところを確認し,希望をもって令和5年を迎えてください。
今年の授業最終日でした
今日で令和4年の授業が終わりました。1月からの学校生活も,充実した毎日になるよう頑張っていきましょう。
〔朝の読書〕
〔授業〕
〔給食準備〕
〔休み時間〕
〔清掃〕
〔学級活動〕
冬至給食
今日は『冬至給食』でした。冬至は1年のうちで昼が一番短く,日照時間が少ないことから生命が終わる時期だと考えられていました。その厄を払うために,幸運を呼ぶ意味で「ん」が付く食べ物を食べます。今日はかぼちゃ(南瓜:なんきん)とこんぶをいただきました。来年も健康な1年にしていきましょう。
【献立】
麦入りご飯 牛乳 セルフ天丼(いか・かぼちゃ)
塩昆布あえ 豆乳入りみそ汁 ミニフィッシュ
生徒集会がありました
今朝の生徒集会では,少年消防クラブによる防火・防災に関する話がありました。少年消防クラブ員から,火災や自然災害の防止や対応について説明をしました。後半は映像を見て,防火・防災に対する意識を高めることができました。個人や家庭において日頃から心がけてほしいと思います。
職員研修を行いました
本日の午後,道徳の研究授業並びに授業研究会を行いました。5校時の授業の後,研究協議が進められ,教科指導員の丸島賢先生から指導・助言をいただきました。今日の研修の成果を,明日からの道徳の授業に役立てていきたいと思います。
【研究授業】
【授業研究会】
【指導・助言】
【謝辞】