文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
冬至給食
今日は『冬至給食』でした。冬至は1年のうちで昼が一番短く,日照時間が少ないことから生命が終わる時期だと考えられていました。その厄を払うために,幸運を呼ぶ意味で「ん」が付く食べ物を食べます。今日はかぼちゃ(南瓜:なんきん)とこんぶをいただきました。来年も健康な1年にしていきましょう。
【献立】
麦入りご飯 牛乳 セルフ天丼(いか・かぼちゃ)
塩昆布あえ 豆乳入りみそ汁 ミニフィッシュ
生徒集会がありました
今朝の生徒集会では,少年消防クラブによる防火・防災に関する話がありました。少年消防クラブ員から,火災や自然災害の防止や対応について説明をしました。後半は映像を見て,防火・防災に対する意識を高めることができました。個人や家庭において日頃から心がけてほしいと思います。
職員研修を行いました
本日の午後,道徳の研究授業並びに授業研究会を行いました。5校時の授業の後,研究協議が進められ,教科指導員の丸島賢先生から指導・助言をいただきました。今日の研修の成果を,明日からの道徳の授業に役立てていきたいと思います。
【研究授業】
【授業研究会】
【指導・助言】
【謝辞】
私立高校入試事前指導
本日の5校時,校内放送により3年各教室において,1月初めに行われる私立高校入試の事前指導を行いました。2週間後には入試が始まります。直前に慌てることがないように,今からしっかりと準備を進めるようにしてください。
第2学年保護者会がありました
本日午後,体育館において第2学年保護者会を行いました。校長,学年主任あいさつの後,担当から学習や進路,生活について話がありました。続いて,来年2月に実施するスキー教室について実行委員の紹介やスローガン等の発表,旅行業者から説明がありました。最後に,6月27日(月)から7月1日(金)まで実施した社会体験学習の体験発表会を行いました。盛りだくさんの内容でしたが,保護者の皆様には最後まで熱心に聞いていただきました。
開会
校長あいさつ
学年主任あいさつ
学習・進路について
生活について
スキー教室
社会体験学習 体験発表会
学年末テスト・実力テストを行いました
3年生は学年末テスト,1年生は実力テストを行いました。冬休みを前に,しっかりと学習に取り組んできました。この後の振り返りを大切にし,3年生は入試に向けて,1年生は進級に向けて頑張ってほしいと思います。
〔3年生学年末テスト〕
〔1年生実力テスト〕
新入生保護者説明会がありました
本日の午後,本校体育館において,来年度入学の新入生保護者説明会を行いました。校長あいさつ・学校概要説明の後,各担当から学習や生活,諸経費等の話をしました。最後にPTA会長様より,PTA活動の詳細・入会について話がありました。保護者の皆様には4月の入学に向けてご準備をお願いいたします。生徒・教職員一同,入学を楽しみにしております。
開会
校長あいさつ・学校概要説明
学習指導主任より
生徒指導主事より
部活動担当より
養護より
事務より
PTA会長様より
CDプレーヤーを寄贈していただきました
本日の午前10時30分に(公社)宇都宮法人会河内支部支部長の五月女様,事務局の齋藤様が来校し,CDプレーヤー4台を河内中学校に寄贈していただきました。河内地区6小学校・3中学校に対して,毎年1校ずつ法人会河内支部の皆様から学校で必要なものを贈っていただいています。今日からの教科学習等で利用していきたいと思います。ありがとうございました。
社会体験学習発表会が行われました
今日の5校時に,2年生が社会体験学習の発表を行いました。5か所の教室に分かれ,それぞれのグループが立派に発表しました。ここには,来年体験する1年生が見学に来ており,1年後の自分のイメージを膨らませていたようです。
なお,12月20日(火)の第2学年保護者会において,いくつかのグループが代表して発表します。保護者の皆様,楽しみにしていてください。
ダンス発表会がありました
現在,2年生保健体育の授業では,ダンスの授業を行っており,今日の3・4校時にその発表会が体育館で行われました。これまで,授業に加え休み時間も利用して練習を重ねてきました。どのグループも,みんな笑顔でダンスを披露しました。