文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
生徒会専門委員会がありました
今日の放課後,生徒会専門委員会がありました。今回は,後期活動の振り返りと,2月20日(月)に行われる後期生徒総会の準備をしました。次回2月28日(火)は,今年度最終の委員会活動になります。
2年生が『立志式』を実施しました
本日の5校時に立志式を挙行しました。昔の元服を迎えた年齢にあたる中学2年生が,じっくりと自分自身を見つめ,これからの生き方や将来について考える機会としています。各クラスの誓いのことばに続いて,代表者による作文発表は,高い志を立て,その実現に向けて努力していこうという力強い内容でした。今後,仲間と切磋琢磨していく中で,健やかに成長してくれることを願います。
【立志式次第】
1 開式のことば
2 実行委員の話
3 校長式辞
4 知事メッセージ代読
5 立志の誓いのことば
6 立志作文発表
7 記念品贈呈
8 閉式のことば
また,記念品として,宇都宮更生保護女性会の皆様より,紙人形のしおりをいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
手話・点字の体験学習をしました②
今日の5・6校時,前回13日(金)に続いて出前福祉共育講座を行いました。今回は1組と3組が点字,2組と4組が手話を体験しました。今回の取組から,福祉について関心と理解を深めてほしいと思います。
【1組 点字体験】
【2組 手話体験】
【3組 点字体験】
【4組 手話体験】
学年末テスト・実力テストがありました
今日は,1・2年生が学年末テスト,3年生が実力テストを行いました。昨日の雪の影響はなく,予定通り実施しました。今後,1・2年生は1年間,3年生は中学校3年間のまとめをして進級・卒業するようにしてください。
〔学年末テスト〕
〔実力テスト〕
施設の修理をお願いしました
今日の午前,市建築保全課と業者の方が来校し,図書室・音楽室の天井,体育館の壁面を修理するための打合せを行いました。
雪の朝になりました
河内地区周辺では,今朝の6時頃から約2時間で一面が真っ白の世界になりました。安全に注意して登校してきても,転倒しそうになった人は多かったと思います。明日の朝は路面が凍っていますので,いつも以上に時間をかけて事故のないように登校してきてください。
◎今朝の8時30分,校庭には1.5cmの積雪がありました。
テスト2日前です
1・2年生の学年末テスト,3年生の実力テストを2日後に控え,落ち着いた学校生活を送っています。特に,今週は寒い日が続いています。感染症対策に加え,寒さ対策も万全にしてテストを迎えてほしいと思います。
なお,生徒の皆さんは明日の登校時に強風等で危険を感じた場合は,建物の陰に身を寄せる等,安全を最優先に通学するようにしてください。
河内地域学校園研修がありました
今日の午後,岡本小学校において河内地域学校園研修がありました。前半は12の分科会,後半は11の教科部会,最後に運営会議が行われ,今年度の成果と課題を話し合いました。今年度の残り期間も継続して取り組み,次年度につなげていきたいと思います。
【研修の様子】
学校給食週間が始まりました
1月24日から1月30日は全国学校給食週間です。ここでは,学校給食の意義や役割等について理解と関心を高め,学校給食のより一層の充実発展を図る1週間になります。河内地域学校園では,今日23日(月)から27日(金)までを学校給食週間としました。この機会に,食と健康,地産地消,食文化等の食について振り返ってみてください。
今日は,県産のごぼう・ねぎ・はくさい・だいこん・さといもを使ったけんちん汁と,おひたしには県産のほうれん草ともやし,今が旬の春菊が入っていました。
県産野菜たっぷりのけんちん汁
【献立】
麦入りご飯 牛乳 あじの利久焼き
おひたし けんちん汁
小学校6年生の中学校訪問がありました
今日の午後,河内地域学校園の岡本小学校,岡本西小学校の6年生児童が本校を見学に来ました。生徒からの学校説明の後,授業参観と部活動見学をしました。短い時間でしたが,小学生には中学校の雰囲気を感じてもらえたことと思います。3か月後の入学を楽しみにしています。