文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
PTA本部役員会が行われました
今日の午後7時から,本校図書室においてPTA本部役員会が行われました。PTA会長・学校長あいさつの後,今回は,各部からの活動報告,予算の執行状況について(中間報告),次年度の役員選出について等が話し合われました。今年度の活動も少なくなりましたが,最後までご協力をお願いいたします。
卒業アルバム作成中 3学年
今日の1校時に,卒業アルバム用の学年写真を撮影しました。すでに,個人やクラス写真は撮り終え,少しずつ卒業が近づいていることを実感します。卒業までの3か月,学習への取組や友だちとの生活等,一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
生徒集会(保健委員会)を行いました
今朝は,保健委員会主催の生徒集会を放送により行いました。保健委員会の活動内容,手洗い・換気の継続,感染症の予防について説明がありました。いまだコロナ禍が収まらない中,インフルエンザ等の感染症も心配され,これまで以上に感染症予防に取り組む必要があります。引き続き,全員が感染防止に努めてほしいと思います。
今日は「お弁当の日」でした
今日は,河内地域学校園共通の「お弁当の日」でした。生徒たちは,お弁当づくりに向けて事前に準備をしてきました。栄養や量,彩を考えてつくってきたお弁当をおいしくいただきました。
ボランティア理解促進事業出前講座がありました
今日の5校時に,3年生を対象としたボランティア理解促進事業出前講座を2階多目的室にて行いました。一般社団法人とちぎ市民協働研究会の方を講師に迎え,「中学生のためのボランティア入門 ~誰もが幸せに過ごすために~」と題してお話をいただきました。ボランティアの意義や大切さについて理解を深め,社会とのかかわりの中で自分にできることは何かを考える機会になりました。
ふれあい文化教室を行いました
今日の2・3校時,1年生を対象にふれあい文化教室を行いました。箏と尺八の先生をお招きし,実際に演奏を聴き,体験することで日本の伝統文化について興味・関心を深め,伝統音楽に親しむことができました。
機動班作業日でした
今日は機動班の作業日でした。寒い一日になりましたが,外では樹木の選定,校舎内では天井の補修等の作業をしていただきました。今日もありがとうございました。
河内地域学校園あいさつ運動を行いました
今朝は,河内地域学校園あいさつ運動を行いました。河内中の生徒が,岡本小,岡本西小へ行ってあいさつをしてきました。寒い朝でしたが,中学生から元気に声をかけると,小学生からも大きな声であいさつが返ってきました。
先日の小中学校交流活動に続き,小学生,中学生が一緒に活動している場面は微笑ましく感じられました。
3年生実力テストを実施
今日は,3年生が実力テストを行いました。いよいよ,私立高校の入試も約1か月後になりました。自分の力を確認し,不足しているところをしっかりと補うようにしてください。残りの日々を最後までしっかりと取り組んでほしいと思います。
ブックトークを行っています
図書館司書の先生によるブックトークを行っています。今朝の読書の時間は1年4組で行いました。今回はLGBTについて,興味本位ではなく正しく理解してもらうために,数冊の本が紹介されました。『ホオナニ,フラおどります』は,女の子のホオナニが,お祭りで男子高校生が躍るフラダンスに参加したいと,自分の強い意志で男子高校生チームの中に入り,最後はリーダーとして立派にやり遂げたというハワイの実話です。(「図書館だより11月号」にも紹介されています。)
他にも,図書室に用意していますので,多くの本に触れてほしいと思います。