日々の出来事

カテゴリ:今日の出来事

河内地域学校園研修が行われました

 今日の午後,学校園研修が岡本西小学校で行われました。6年生の公開授業には,各校から人数を制限して参観しました。そして,分科会では各校全教職員が参加し11分科会に分かれて研修を行いました。今日の研修を,明日からの学校園の教育活動に役立てていきたいと思います。

◇13:40~ 公開授業

 

◇15:15~ 分科会

 

 

 

 

 

 

◇16:05~ 運営会議

 次回は,令和5年1月23日(月)に岡本小学校で行われます。

0

『お弁当の日』について

 今朝は,給食委員会より,12月5日(月)の『お弁当の日』について話がありました。先日の『おにぎりの日』では主食を準備しましたが,今回は主菜・副菜も自分でつくります。栄養バランスや彩り等を考えて,当日は持ってきてください。

 

 

 

0

思春期教室(デートDV防止出前講座)を行いました

 今日の5校時,ウイメンズハウスとちぎスタッフの方を講師にお迎えし,2年生を対象にした思春期教室(デートDV防止出前講座)を行いました。「ふたりのより良い関係を築くために」の講話から,自分・交際相手ともに,互いを尊重する意識をもつことの重要性について考え,男女間における対等な関係を築くことの大切さを学びました。

 

 

 

0

特別支援学級参観日でした

 今日の9時45分から,前回の10月4日(火)に続いて2回目の特別支援学級参観を行いました。英語「国の名前をおぼえよう」の授業で,生徒たちはいつも通りの雰囲気で活動していました。児童・保護者の皆様の参考になれば幸いです。

 

 

0

魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました

 今日の午後1時30分から,第2回河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会を開催しました。地域協議会委員の皆様をお迎えし,5校時に授業参観(廊下から),そして学校に対するご意見・ご感想等をいただきました。今後の学校運営に役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

0

今日は『和食の日・お話給食』でした

 今日は『和食の日』そして『お話給食(乾物)』でした。今日の給食では,さばの干物,たくあん,いもがらが出ました。いもがらは,さといもの茎の皮をむいて乾燥させた保存食です。地元のお店から納入したものをおいしくいただきました。

 

【献立】麦入りご飯,牛乳 焼魚(さば文化干し)

    きゅうりとたくあんのあえもの

    いもがらのみそ汁 りんご

0

避難訓練(不審者対応)を実施しました

 今日の6校時,校舎内に不審者が侵入したことを想定して避難誘導訓練・通報訓練を行いました。宇都宮東警察署から警察スクールサポーターをお招きし,教職員へは不審者への対処について,生徒へは不審者を見分ける合言葉「はちみつじまん」で対応するようご指導いただきました。

 生徒たちは,春の地震・火災時の避難訓練同様,真剣に参加していました。命を守ることを第一に,今回の訓練をいざというときに役立てほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

校内マラソン大会を開催しました

 今日の宇都宮市一斉土曜授業(中学校)では,第37回校内マラソン大会を実施しました。学校をスタート・ゴールとして,周辺道路を走るコースで行いました。秋空の下,生徒たちは女子3.7km,男子5.3kmを走り抜きました。閉会式では,女子・男子それぞれ10位までに賞状とメダル,20位までに賞状が授与されました。学級対抗の部は後日表彰を行います。

 朝からPTA体育部を中心に交通指導でお世話になりました。また,保護者・地域の皆様からの温かい応援をいただきました。ありがとうございました。

〔開会式〕

 

 

〔レース前〕

 

 

 

 

 

 

〔女子レース〕

 

 

  

 

 

〔男子レース〕

 

 

 

 

 

〔レース後〕

 

 

 

〔片付け〕

 

 

 

0