文字
背景
行間
新規日誌1
今日は『和食の日・お話給食』でした
今日は『和食の日』そして『お話給食(乾物)』でした。今日の給食では,さばの干物,たくあん,いもがらが出ました。いもがらは,さといもの茎の皮をむいて乾燥させた保存食です。地元のお店から納入したものをおいしくいただきました。
 
【献立】麦入りご飯,牛乳 焼魚(さば文化干し)
きゅうりとたくあんのあえもの
いもがらのみそ汁 りんご
11月の掲示物です
しらさぎ学級制作の予定表,先生方おすすめの図書案内(図書館より 本日現在)が掲示されています。生徒の皆さんには,おすすめ図書の内容について,教職員に積極的に聞いてほしいと思います。
学校だよりを配付しました
学校だよりを配付しましたのでご覧ください。
機動班作業日でした
今日の作業では,溶接やタイルの補修,天井の修理等をお願いしました。今日も丁寧な作業をしていただきありがとうございます。
 
 
 
避難訓練(不審者対応)を実施しました
今日の6校時,校舎内に不審者が侵入したことを想定して避難誘導訓練・通報訓練を行いました。宇都宮東警察署から警察スクールサポーターをお招きし,教職員へは不審者への対処について,生徒へは不審者を見分ける合言葉「はちみつじまん」で対応するようご指導いただきました。
生徒たちは,春の地震・火災時の避難訓練同様,真剣に参加していました。命を守ることを第一に,今回の訓練をいざというときに役立てほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
市P連バレーボール大会に出場しました
昨日の20日(日),河内体育館において行われた市P連バレーボール大会に,本校PTAチームが出場しました。1回戦姿川中学校と対戦し,惜しくも敗れてしまいましたが,皆さん楽しく励まし合いながらプレーしていただきました。ご協力ありがとうございました。
1回戦 河内中 0-2 姿川中
 
 
オープンスクールは中止になりました
11月21日(月),22日(火)に予定していました河内中学校オープンスクールは,新型コロナウイルスの感染状況を考慮し,中止とさせていただきました。各ご家庭へは通知文を配付しておりますのでご確認ください。学校の様子につきましては,学校ホームページや学年だより等をご覧いただけきますようお願いいたします。
引き続き,感染拡大防止に向けてのご協力をお願いいたします。
校内マラソン大会を開催しました
今日の宇都宮市一斉土曜授業(中学校)では,第37回校内マラソン大会を実施しました。学校をスタート・ゴールとして,周辺道路を走るコースで行いました。秋空の下,生徒たちは女子3.7km,男子5.3kmを走り抜きました。閉会式では,女子・男子それぞれ10位までに賞状とメダル,20位までに賞状が授与されました。学級対抗の部は後日表彰を行います。
朝からPTA体育部を中心に交通指導でお世話になりました。また,保護者・地域の皆様からの温かい応援をいただきました。ありがとうございました。
〔開会式〕
 
 
〔レース前〕
 
 
 
 
 
 
〔女子レース〕
 
 
 
 
 
 
〔男子レース〕
 
 
 
 
 
〔レース後〕
 
 
 
〔片付け〕
 
 
 
校内マラソン大会を予定通り実施します
清々しい秋空の下,本日,校内マラソン大会を実施します。沿道での応援につきましては,ご案内の通り,密は避け,交通安全に注意してお願いいたします。また,声は出さず拍手で生徒たちの背中を押していただければありがたいです。※学校敷地内への立ち入りはご遠慮ください。
女子9時15分,男子9時30分にスタートし,学校周辺道路を走ります。ご協力よろしくお願いいたします。
朝の様子
 
 
技術・家庭科研究大会【当日】
本日,ご来賓の文部科学省教科調査官様2名をお迎えし,本校を会場に第61回全日本・関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会が開催され,ライブ配信により全国の技術・家庭科の先生方へ全体会,公開授業,分科会の様子が配信されました。特に,2年4組の授業公開においては,生徒たちの学習活動が素晴らしいとお褒めの言葉を多数いただきました。今後の取組に生かしていきたいと思います。
学校を挙げて準備を進めてまいりましたが,研究部員の先生方,大会運営の先生方,文部科学省や教育委員会をはじめご指導くださいました皆様のご協力により無事に終了することができました。ありがとうございました。
〔会場準備〕
 
 
 
 
 
〔全体会〕
 
 
〔公開授業〕
 
 
 
 
 
 
〔分科会〕
 
 
今日の給食は『マラソン大会前日給食』でした
今日の給食は,明日の校内マラソン大会を控え,万全な体調で参加するために考えられた献立です。
・エネルギー源となる主食に加え,副菜として炭水化物を多く含むいもを入れる。
・脂っぽい料理は消化に時間がかかるので控える。
・生ものは避ける。
・ほうれん草から鉄分を摂って酸素運搬能力を高める。
さあ,明日はベストを尽くして完走を目指しましょう。
 
【献立】
麦入りご飯 牛乳 焼き魚(さわらのカレー風味)
じゃがいものそぼろ煮 ほうれん草のみそ汁
技術・家庭科研究大会【前日】
いよいよ明日は,第61回全日本・関東甲信越地区中学校技術・家庭科研究大会栃木大会が本校で開催されます。午前は体育館で全体会が行われ,午後に2年4組で授業が公開されます。コロナ禍のため,文部科学省の方や役員の先生方,運営の先生方の来校はありますが,ライブ配信により,全国の技術・家庭科の先生方へその様子が配信されます。2年4組の皆さんには,いつも通りの授業をしてほしいと思います。
<体育館 会場準備>
 
 
今日は『お話給食』でした
今日の『お話給食』は海藻についてでした。古くから日本人は海藻をよく食べていました。乾燥させることで長く保存させることができます。また,軽いことから輸送に便利で北海道の昆布が遠く離れた沖縄へと運ばれて,昆布料理として食べられていました。今日は,おでんにしていただきました。
道徳の授業を公開しました
今日の3校時,1年1組において道徳の公開授業を行いました。より良い授業となるよう,内容や進め方等について研究し,次の授業に役立てていきます。
 
 
 
河内地域学校園交流活動がありました
今日の午後は,河内中学校の生徒と,岡本小学校・岡本西小学校の児童の皆さんとの交流活動がありました。以前は,地域の清掃を小中合同で行っていましたが,地域内にゴミはほとんど落ちていないことから,今回から小学生と中学生が一緒になって体を動かす内容に変更しました。
短時間での交流活動でしたが,小学生が中学生を慕って笑顔いっぱいに遊んでいる姿が,多くの場面で見られました。また,中学生も久しぶりの母校を訪ね,小学校の先生方と会話をしている姿がありました。
中学生の感想
「仲が良かった後輩が,生き生きと活動している姿を見てうれしかったです。」
「いろいろな子と一緒に活動できて楽しかったです。」
「後輩たちが頼もしく感じられました。」
◇岡本小学校・・・全校児童 なかよし班活動に河内中1年生が入って活動しました
ドッジボール 中線ふみ 田んぼの田
 
 
 
◇岡本西小学校・・・1年生 各グループに河内中1年生が入って活動しました
バナナ鬼,ドッジボール,へび鬼
 
 
 
県立高校 学校別説明会⑤
11日(金)宇都宮南高校,そして本日15日(火)宇都宮北高校の先生をお招きし,学校説明会を実施しました。学校生活の様子や進路状況等の説明をしていただきました。
〔宇都宮南高校〕
〔宇都宮北高校〕
 
機動班作業日でした
今日は,18日(金)に本校で行われる全日本・関東甲信越中学校技術・家庭科研究大会で使用する全体会場の体育館と,授業会場の被服室を中心に整備していただきました。ありがとうございました。
 
 
校内マラソン大会の試走を行いました
昨日14日(月)2校時に2年生,4校時に3年生,そして本日4校時に1年生が,19日(土)土曜授業日に開催する校内マラソン大会に向けて試走を行いました。コースと周囲の安全を確認しながら走りました。保健体育科以外の教員も協力して無事に終了しました。
14日(月)2校時 2年生
 
 
 
 
14日(月)4校時 3年生
 
 
 
 
15日(火)4校時 1年生
 
 
 
 
教育実習最終日でした
3週間にわたって行われた教育実習も,今日が最終日となりました。日常の生活や授業の指導に加え,文化祭等の行事・部活動にも生徒と一緒に取り組んでくれました。生徒たちにとっても充実した3週間となりました。2人の実習生には今後の活躍に期待したいと思います。
実習生離任のあいさつ
 
令和4年度 学校評価への協力のお願い
今年度の学校の取組に対する評価につきまして,WEBによる回答をお願いいたします。
各ご家庭へは,本日,コード番号が入った案内文をお配りしましたので,その内容に従ってご回答ください。地域の皆様からご意見等がある場合は,直接学校までご連絡ください。(詳細につきましては別紙参照)
回答期間は11月14日(月)から12月2日(金)まで
となっております。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
各種たよりを配付しました
県新人体育大会結果④ 祝 ソフトテニス女子個人 準優勝
今日は,男女のソフトテニスが行われました。男女各2ペアが出場し,男子は2回戦まで,女子は準決勝,決勝と進み,それぞれ準優勝,第3位と健闘しました。頂点まであと一歩でしたが,この冬にしっかりと鍛えて,次戦に向けて頑張ってほしいと思います。保護者の皆様も応援ありがとうございました。
〔男子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
個人 2回戦進出 2ペア
 
 
 
〔女子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
個人 準優勝 第3位
 
 
 
 
 
 
県新人体育大会結果③ 祝 ソフトテニス女子団体 準優勝
今日の県新人大会には,サッカー,男子バレーボール,卓球,男女ソフトテニスが出場しました。各部ともに地区大会後練習を重ね,実力を高めてきました。明日は,男女ソフトテニス個人戦が行われます。
〔サッカー〕リアンビレッジ矢板
河内中・古里中合同チームで出場
1回戦 勝 8-0 対 馬頭中
準々決勝 負 0-2 対 氏家中 ベスト8
 
 
 
〔男子バレーボール〕河内体育館
1回戦 勝 2-1 対 石橋中
2回戦 負 0-2 対 横川中 ベスト16
 
 
 
〔卓球〕TKCいちごアリーナ
女子個人 4回戦進出 ベスト32
 
 
〔男子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
団体1回戦 勝 2-1 対 鹿沼東中
2回戦 勝 2-1 対 南犬飼中
準々決勝 負 1-2 対 益子中 ベスト8
〔女子ソフトテニス〕石川スポーツグラウンドくろいそ
団体2回戦 勝 2-1 対 厚崎中
準々決勝 勝 2-0 対 協和中
準決勝 勝 2-1 対 今市中
決勝 負 0-2 対 芳賀中 準優勝
 
県新人体育大会結果② バドミントン女子 上位入賞
県新人バドミントン大会が,9日(水)TKCいちごアリーナで女子団体戦,10日(木)清原体育館で女子個人戦が行われ、本校バドミントン部が出場しました。2日間ともに力を存分に発揮し,上位入賞を果たしました。今回の経験を来シーズンに生かしてほしいと思います。
9日(水)
女子団体戦
1回戦 勝 2-0 対 壬生中
2回戦 負 1-2 対 旭中 ベスト16
 
 
 
10日(木)
女子個人戦
シングルス 3回戦進出 ベスト16
ダブルス 準々決勝進出 ベスト8
 
 
県立高校 学校別説明会④
今日は,宇都宮工業高校の先生をお招きし,学校説明会を実施しました。学校生活の様子や進路状況等について丁寧に説明していただきました。
教育実習生が研究授業を行いました②
今日の5校時,1年2組において教育実習生による保健体育(保健分野)の研究授業を行いました。自分と他人との違いを理解し,ありのままの自分を受け入れ自分らしい生き方について考える授業でした。
 
 
 
 
 
県立高校 学校別説明会③
8日(火)宇都宮高校,そして本日9日(水)宇都宮清陵高校の先生をお招きし,学校説明会を実施しました。それぞれ,学校生活の様子や進路状況等について丁寧に説明していただきました。
〔宇都宮高校〕
〔宇都宮清陵高校〕
 
今日は「おにぎりの日」でした
今日は「おにぎりの日」でした。各自でおにぎりの大きさや数,具材を考え,今朝にぎって持ってきました。
次回は,12月5日(月)に河内地域学校園共通で実施する「お弁当の日」になります。こちらも当日に向けて計画を立て,栄養や彩り等を考えたお弁当を作ってきてください。
【献立】おにぎり…各自で持参 牛乳 焼魚(ほっけ)
ごまあえ 豚汁 ヨーグルト
 
 
 
 
 
 
今日は「いい歯の日」給食でした
今日,11月8日は「いい歯の日」です。80歳で20本の歯を残す8020運動があります。なぜ20本なのか,それは,ほとんどの食物をかみくだくことができ,食事をおいしく感じることができるための歯が20本だと言われているからです。しっかりかむことで消化を助け,バランスの良い栄養が摂れて健康でいられることが重要です。しっかりかむと同時に,骨や歯のもとになるカルシウムも意識して摂るようにしましょう。
 
【献立】キャロットパン 牛乳 マカロニのクリーム煮
イタリアンドレッシングサラダ ミニフィッシュ
教育実習生が研究授業を行いました①
今日の1校時,2年3組において教育実習生による英語の研究授業を行いました。教師のSmall Talkや周囲の仲間と確認し合いながら学習を進め,「疑問詞+to」の意味と用法を学んでいきました。
 
 
 
 
 
県立高校 学校別説明会②
4日(金)さくら清修高校,そして本日7日(月)宇都宮商業高校の先生をお招きし,学校説明会を実施しました。それぞれ,学校生活の様子や進路状況等について丁寧に説明していただきました。
〔さくら清修高校〕
〔宇都宮商業高校〕
機動班作業日でした
今日は,備品の修理や校内の環境整備をお願いしました。今日も一日ありがとうございました。
 
 
 
11月の給食も工夫満載です
2日(水)は宮っ子ランチ,4日(金)から『お話給食』が始まりました。4日は「だいこん」,そして今日は「豆腐」が食材に入っています。『お話』を聞きながら食材について理解を深め,おいしくいただきました。
◇2日(水)『宮っ子ランチ』
船頭鍋には「上り鍋」「下り鍋」があります。この日の船頭汁は,腹持ちの良い小麦粉のほうとう風みそ味(上り鍋)でした。
【献立】ご飯 牛乳 モロのから揚げ 船頭汁
切干大根のぽん酢あえ 和梨ゼリー
◇4日(金)『お話給食 だいこん』
【献立】だいこんめし 牛乳 いわしのしょうが煮
小松菜のみぞれあえ 呉汁
◇7日(月)『お話給食 豆腐』
【献立】麦入りご飯 牛乳 高野豆腐の揚げ煮
ごまみそあえ すり流し豆腐汁
◎『お話給食』は,この後17日(木)と24日(木)も行われます。楽しみにしてください。
県新人体育大会結果① 祝 体操競技女子個人総合(2年)優勝
昨日の6日(日)に,県新人体育大会体操競技大会が日環アリーナ栃木において行われました。本校から2年女子1名が出場し,見事女子個人総合で優勝・種目別でも4種目入賞を果たしました。おめでとうございます。来シーズンに向けて,引き続き練習に励んでほしいと思います。
女子個人総合(2年) 優 勝
種目別 跳馬 準優勝
段違い平行棒 準優勝
平均台 第4位
ゆか 第4位
〔跳馬〕
〔段違い平行棒〕
〔平均台〕
〔ゆか〕
各種たよりを配付しました
特別支援学級合同スポーツ交歓会に参加しました
昨日の4日(金),しらさぎ学級の生徒が,宇都宮市体育館で行われた特別支援学級合同スポーツ交歓会に参加してきました。令和2・3年度はコロナ禍のため中止となりましたが,今年度は感染症対策を施した上で実施されました。
開会式の後,準備運動,個人走,団体競技やリレーに出場し,他校生と交流しながら活動してきました。閉会式を終え午後帰校しました。保護者の方にも多数ご参観いただきました。ありがとうございました。
 
 
生徒会中央委員会がありました
今日の放課後,生徒会中央委員会が行われました。各専門委員会からの連絡とお願いについて,本部からの連絡事項等が発表されました。いよいよ後期の活動が本格的に始まりました。委員の皆さん,よろしくお願いします。
 
中間テストがありました
今日は2学期中間テストが行われました。直前に,大会やコンクール,冒険活動教室,文化祭・合唱コンクール等がある中,計画的に学習に取り組んできました。今回のテストの結果を振り返り,今後の学習に生かしてください。
 
市P連バレーボール大会に向けて②
一昨日2日(水)の午後7時30分より,本校体育館において市P連バレーボール大会に向けた練習会を行いました。前回10月20日(木)に続いて,多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
 
 
校内マラソン大会に向けて
保健体育の授業では,陸上競技の単元で長距離走を行っています。11月19日(土)【土曜授業】には,校内マラソン大会が学校周辺の道路を使って行われます。全員が完走できるよう,計画的に練習を進めています。
 
 
 
 
 
任命式・表彰を行いました
今朝は,生徒会役員(令和4年度2学期・令和5年度1学期),専門委員長・学級委員長(令和4年度2学期)及び部活動部長の任命式を行いました。すでに活動は始まっているところです。これから学校のリーダーとして力を存分に発揮してほしいと思います。
また,文化祭関係で,表紙絵の最優秀作品,写真グランプリの表彰を併せて行いました。受賞された皆さん,おめでとうございました。
【任命式】
<生徒会役員>
 
<専門委員長>
<学級委員長>
<部活動部長>
【文化祭 表彰】
<表紙絵>
 
<写真グランプリ>
◇大賞 3年1組「食事とオレ」
◇準大賞 3年3組「打撃」
県立高校 学校別説明会①
今日の放課後,宇都宮白楊高校の先生をお招きし,学校説明会を行いました。学校生活の様子や行事・部活動,卒業後の進路などについて丁寧に説明していただきました。進路決定の参考にしてほしいと思います。
河中勉強会を開催
今日の放課後,4日(金)の2学期中間テストを前に,1・2年生を対象に『河中勉強会』を実施しました。それぞれに,課題をもって熱心に取り組んでいました。※3年生は三者懇談期間中のため未実施
 
「おにぎりの日」11月9日(水)について
今朝,テレビ放送にて食育主任から,来週9日(水)の「おにぎりの日」について説明がありました。ご飯の硬さや握り方などのポイントを確認し,当日は自分でおにぎりを握って持ってきてください。
 
 
今日は文化祭の代休です
今日は,先週29日(土)に行われた文化祭の代休です。生徒の皆さんは,しっかりと心身を休め,明日からの学校生活に備えてほしいと思います。
しらさぎ学級制作の10月案内も今日が最終日です。来月の作品も楽しみにしています。
文化祭・合唱コンクール 展示作品
昨日29日(土)に行われました文化祭では,文化祭写真グランプリ,恒例のしらさぎ学級モザイクアートをはじめ,授業や部活動において作られた作品を展示しました。ここでの紹介は一部となりますが,今年も力作ぞろいでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
文化祭・合唱コンクール 午後の部
今日の午後は,吹奏楽部の演奏,少年の主張と英語スピーチの発表,生徒会本部企画と続きました。最後の総合閉会式では合唱コンクールの結果が発表され,表彰が行われました。内容の濃いあっという間の一日でした。明日からは気持ちを切り替えて,3年生は目標の実現に向けて努力してください。また,1・2年生は今回の経験を来年の文化祭に繋げ,河内中の伝統を守ってくれることを期待します。
【吹奏楽部演奏】
 
 
 
 
 
 
 
 
【少年の主張 英語スピーチ】
 
【生徒会本部企画】
オープニング
 
 
シエンティア
 
てとりす
 
ふかや・ゆかいな仲間たち
 
Unice
 
☆SA☆CHI☆E☆ オール☆スターズ☆
 
エンディング
 
【総合閉会式】
 
 
<合唱コンクール結果>
合唱コンクール大賞 3年3組
準大賞 3年1組
3年 金賞 1組・3組
2年 金賞 3組
1年 金賞 2組
文化祭・合唱コンクール 午前の部
本日,文化祭・合唱コンクールが行われました。午前は体育館において総合開会式と合唱コンクールがありました。どのクラスも合唱の完成度が高く,素晴らしい発表となりました。また,展示見学と和太鼓の演奏を鑑賞しました。展示には,美術部,技術部作品や各教科(国語,理科,美術),各学年,しらさぎ学級モザイクアートが出品しました。和太鼓演奏には本校生徒3名が参加しており,迫力十分で心に響く演奏が披露されました。
【合唱コンクール開会】
 
 
【1年】
 
 
【2年】
 
 
【3年】
 
 
【審査講評・合唱コンクール閉会】
 
【展示見学】
 
 
 
【和太鼓 演奏:和太鼓キッズゆりかごの皆さん】
 
 
 
文化祭・合唱コンクールが始まります
いよいよ河内中学校文化祭・合唱コンクールが始まります。合唱に演奏に,そして鑑賞等をとおして文化に浸る一日にしたいと思います。
 
 
 
文化祭・合唱コンクールまであと1日
いよいよ文化祭・合唱コンクールが明日になりました。各クラスでは,合唱コンクールに向けて最後の練習をしました。他にも,会場準備やリハーサルが担当の生徒により行われました。明日は,合唱コンクールスローガン『響鳴 繋がる想いと僕らの絆』,文化祭テーマ『新時代~ともに創る今~』のもと,最高の一日にしてほしいと思います。
≪保護者の皆様≫
明日の合唱コンクール・文化祭をライブ配信いたします。詳細につきましては,ご案内の通知・さくらメールにてご確認ください。明日は,生徒たちがパワー全開で頑張ります。どうぞよろしくお願いいたします。
◇ 総合開会式 8:40~
◇ 合唱コンクール 1年 9:05~
2年 9:30~
3年 10:10~
(◇ 休憩・展示見学)
(◇ 和太鼓演奏)
◇ 吹奏楽部演奏会 12:25~
◇ 学習発表部門 13:00~
◇ 生徒会本部企画 13:30~
◇ 総合閉会式 14:40~
1・3年 帰りの会後下校 15:25(予定)
2年 会場片付け後下校 16:15(予定)