日々の出来事

新規日誌1

『課題曲演奏会in宇都宮』に出演しました

 12日(日)の午後,宇都宮市文化会館大ホールにおいて課題曲演奏会in宇都宮が行われ,本校吹奏楽部1・2年生が出演しました。吹奏楽コンクールにおける過去の課題曲と,次年度の課題曲の計2曲を,宇都宮市内4中学校と合同で演奏しました。発表の途中,解説の先生から直接指導を受けて演奏する等,有意義な時間となりました。また,演奏会の初めには全国トップレベルの東海大学菅生高等学校吹奏楽部の演奏も聴くことができました。

 事前に合同練習も行われ,互いに刺激し合って,とても良い経験ができたようです。この経験を今後の活動に生かしてほしいと思います。

  宇都宮市文化会館3階ホワイエにて

0

第37回卒業証書授与式を挙行しました

 本日は,市教育委員会様,市議会議長様,PTA会長様,そして保護者の皆様のご臨席のもと,第37回卒業証書授与式を挙行しました。また,式には2年生が参列し,1年生は歓送から参加しました。厳粛な中,一人一人に卒業証書が手渡されました。義務教育を終えた卒業生の皆さん,輝かしい未来に向けて一歩ずつ着実に歩んでいってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3年生は今日卒業します

 風が強い朝となりましたが,本日,第37回卒業証書授与式を午前10時から本校体育館において挙行いたします。どうぞよろしくお願いいたします。なお,3年生は式の後に学級活動を行い歓送となります。昇降口を出て南校舎の前を歩き校庭に入ります。保護者の皆様は昇降口周辺,校庭等でお待ちください。雨天時の歓送は,校舎内をまわって昇降口から出てきますので,昇降口周辺,体育館1階武道場にてお待ちください。(放送でアナウンスいたします。)

 

 

 

 

 

0

祝菓子をいただきました

 卒業のお祝いに,河内地区まちづくり協議会様より祝菓子をいただきました。3年生には10日(金)に配付しました。昨年に続いてのお心遣いに感謝申し上げます。今後も,卒業生たちのことを見守りくださいますようお願いいたします。

0

予行,同窓会入会式を行いました

 2・3校時に卒業証書授与式予行を行いました。予行では,当日参列しない1年生も会場に入って,その雰囲気を感じ取ってもらいました。卒業証書授与の流れの確認と,国歌,式歌,校歌を3学年そろって歌いました。13日(月)は3年生にとって思い出に残る最高の式にしたいと思います。

【予行】

 

 

 

 

 

 

 また,4校時には同窓会入会式を行いました。同窓会副会長様ご臨席のもと,令和4年度卒業生が河内中学校同窓会に入会しました。ごあいさつの後,生徒代表の誓いのことば,そして文化面・体育面それぞれ1名に同窓会長賞が授与されました。卒業生の皆さん,これからも河内中学校をよろしくお願いします。

【同窓会入会式】

 

 

 

0

表彰式が行われました①

 今日の1校時,テレビ放送にて表彰式を行いました。表彰を受けた3年生の皆さん,おめでとうございます。延べ57名に手渡しましたが,今回表彰を受けなかった3年生もあわせ,全員がよく頑張りました。河内中学校での3年間の努力に対して拍手を送ります。

・宇都宮市青少年賞 ・宮っ子心の教育表彰 ・学校長賞 ・青少年河宇地区連絡協議会善行賞 ・宇都宮ライオンズクラブ善行賞 ・ソロプチミスト善行賞 ・体育運動優良生徒 ・栃木県中体連有望選手 ・栃木県中体連優秀選手 ・東関東吹奏楽連盟賞 ・栃木県吹奏楽連盟賞 ・部活動精励賞

 

 

 

 

 

 

 

 

0

『卒業お祝い給食』でした

 卒業を前に,『卒業お祝い給食』でした。3年生の卒業をお祝いするとともに,3年生にとっては最後の給食となりました。お祝いとして,赤飯に紅白すまし汁,ケーキ,そして,よくリクエスト給食に選ばれていたから揚げと磯辺あえが出ました。今日もおいしくいただきました。

 

【献立】

赤飯 ごま塩 牛乳 とり肉のから揚げ

磯辺あえ 紅白すまし汁 お祝いケーキ

0

卒業まで登校は残り3日です

 3年生は,今日を含め学校への登校があと3日となりました。午前は清掃の後,式の練習を行い,休み時間はいつものように友だちと過ごしていました。午後は教室で卒業文集等の配付物が配られました。明日は,同窓会入会式,式予行と緊張した時間が続きます。体調を整えて登校するようにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

0

3年生の皆さん 卒業おめでとうございます

 今回のイングリッシュボードは,未来に羽ばたく卒業生の皆さんが,ロケットに乗って星に向かって宇宙に飛び出すというディスプレーです。Reach for the stars!(不可能と思えるものを得ようとする:大きな夢・目標をもって!)

 自分の目指す星をつかめるよう,その実現に向けて頑張ってください。

 

 

 

0

実力テストを行いました

 今日は県立高校一般選抜入試で,今回受検する3年生が各高校で試験に臨みました。学校では,残った3年生は教室の清掃等,1・2年生は実力テストを行いました。受検の3年生に負けず,1・2年生も真剣に問題に取り組んでいました。

 

 

0

魅力協コーナー

 今年度も,河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会からは,校内の緑化活動や学習支援等で大変お世話になりました。今年度の活動の様子を,1階事務室横のオープンスペースで紹介していますので,来校の際にはぜひご覧ください。

 

 

 

0

図書館掲示物

 先月は,図書委員が選んだ『本の中の名言』が紹介されていました。今は,河内地域学校園内小・中学校の図書館だより,SDGs「13気候変動に具体的な対策を」の記事が掲示されています。SDGsに興味がある人は,どんどん図書館を利用して調べたり,対策についても考えたりしてみてください。

 

 

 

0

河内中学校体育施設利用希望対象者説明会が行われました

 本日の午後6時から図書室において,令和5年度に本校体育館を夜間利用する団体にお集まりいただき,調整会議を行いました。引き続き利用される団体におかれましては,感染症の防止や安全面に留意して活動されますようお願いいたします。

0

制服回収BOXを設置しました

 先日のPTA本部役員会で了承されました,制服回収BOXを学校の正面玄関内に設置しました。『NPO法人栃木県こども応援なないろ』様からお声掛けいただき,制服のリユースに協力させていただきます。個人的に制服をお譲りする予定がなく,不要な制服がございましたら学校までお持ちいただければと思います。中学校の制服以外でも,高校の制服や指定カバン,靴等もお預かりできます。ご協力の程よろしくお願いいたします。

◎学校へお持ちの際は,玄関すぐの職員室にお寄りください。

◎本校生徒のご家庭以外からもお受けいたします。

   理事長様にお持ちいただきました

      正面玄関内に設置しました

 

 

0

中央委員会を行いました

 3日(金)放課後に,今年度最終の中央委員会を行いました。学級委員長,専門委員長,そして執行部員から今年度後期の反省・改善点が発表されました。後期の半年間,生徒会活動の中心となって活躍してくれた皆さん,ありがとうございました。

 

0

ひな人形を飾りました

 ひな祭りにおけるひな人形を2月24日(金)から今日まで飾りました。本校では毎年恒例の行事で,生徒会役員と担当教員とで飾り付けをしました。この期間中,毎日昇降口で生徒たちを出迎えました。この後も,生徒の皆さんの健やかな成長を祈ります。

 

 

0

今日は『ひな祭り』給食でした

 今日はひな祭り献立の給食でした。桃の節句ではひな人形を飾り,桃の花を供え,子どもの健やかな成長を祈ります。桃の花がもつ魔よけの力で,子どもから災いを遠ざけるだけでなく,農作業の始まる大事な季節に鬼を払い,豊作を祈る気持ちも込められていたと言われています。ひなあられやひし餅の緑(草萌える大地),白(雪の純白),ピンク(桃の花)の色を,給食では三色花ゼリーで表現しました。

 

【献立】

五目ちらしずし 牛乳 たらの照り焼き

菜の花のからしあえ ゆばのすまし汁

三色花ゼリー

0

立志記念品のお礼に

 1月31日の立志式から1か月が過ぎました。先日の立志式において宇都宮更生保護女性会の方から紙人形のしおりをいただきましたが,そのお礼のメッセージを贈りました。立志式,そして立志記念スキー教室も終わり,2年生は気持ちを新たに,各自が立てた志の実現に向けて生活を始めています。

 

 

 

0

専門委員会がありました(今年度最終)

 今日の放課後,生徒会専門委員会が行われました。執行部は質問箱に出されていた質問への対応,放送委員会では卒業期に流す曲の検討,図書委員会では新入生へのお薦めの本の選定,他の委員会でも今年度最終の活動をしました。次年度も活発な委員会活動をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

0

1学年保護者会がありました

 今日の午後,1学年保護者会を体育館で開催しました。校長あいさつ・学年主任の話の後,担当職員が学習・生活について1年間の振り返りと今後について話しました。最後に,来年度のスキー教室,再来年度の修学旅行について旅行業者から説明がありました。保護者の皆様,お忙しいところご参加ありがとうございました。

 

 

 

0

調理員さんへの感謝の会を行いました

 今日の昼休みに,給食委員会主催『調理員さんへの感謝の会』を開きました。特に,3年生はおいしくて栄養のある給食を3年間いただくことができました。感謝の会では,3年生からの感謝の言葉と,3年生各クラスの代表者から手紙と花束が渡されました。最後に,調理員さんを代表してお2人,そして栄養士さんからお礼の言葉をいただきました。

 

 

0

学年集会がありました

 今朝は学年集会がありました。1年間の反省と今後に向けてクラスの代表から発表がありました。2学年では広島平和親善大使による発表会を行いました。また,登下校時の安全について,身だしなみについて担当教員から話がありました。今年度の学校生活も残りわずかです。一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

0

河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました

 今日の午後6時から,本校会議室において河内中学校魅力ある学校づくり地域協議会が開催されました。この1年間の取組の振り返りと,次年度に向けて話合いが行われました。委員の皆様からは多数ご意見をいただきました。次年度の学校運営に役立てていきたいと思います。ありがとうございました。◎詳しくは「河内中 魅力ある学校づくり地域協議会だより」でお知らせします。

 

 

0

3年生を送る会が行われました

 後期生徒総会に続いて『3年生を送る会』が行われました。

 まず前生徒会長の公約であった「未成年の主張」の発表が校庭であり,3年生から仲間や先生方への感謝のことば等が述べられました。発表者と聴衆との掛け合いもあり,楽しい時間になりました。

 その後,教室に戻って「思い出ムービー」が上映され,続いて3年生への感謝のことば,3年生への花かごの贈呈,3年生からのお礼のことばがありました。3年生にとって思い出の1ページになればうれしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

後期生徒総会を行いました

 今日の午後,テレビ放送にて後期生徒総会が行われました。生徒会長あいさつの後,生徒会本部そして各専門委員会から年間の活動報告,会計から決算の報告がありました。最後に校長から,生徒会のテーマ『創る』の実践により大きな成果が得られたことと,今年度の取組を発展させて次年度も一人一人が活躍してほしいとの話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

トルコ・シリア大地震に対する義援金協力 ありがとうございました

 13日(月)から17日(金)まで行った募金では,生徒の皆さん,各ご家庭から温かいご支援をたくさんいただきました。本日,トルコ共和国大使館あて銀行振込により現地に届くようにします。学校一同,被災地の一日も早い復興をお祈りします。

 生徒会からの呼びかけで,河内中で大きな力を『創る(生徒会テーマ)』ことができました。募金へのご協力ありがとうございました。(募金金額は各教室に掲示します。)

0

修理・工事が行われました

 今日は,図書室と第1・第2音楽室の天井の修理,及び体育館トイレの洋式化工事が行われました。なお,トイレの利用については,点検が終わるまでもうしばらくお待ちください。(3月から利用可能の予定です。)

 

 

 

 

 

0

機動班作業日でした

 昨日の15日(水)は機動班の作業日でした。今回は,本の廃棄や溶接作業,トイレの修理等をお願いしました。また,学校業務員さんにも樹木の剪定を手伝っていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

0

全校集会(表彰)

 今朝の全校集会では各種表彰を行いました。今回も多くの生徒に賞状を授与しました。受賞を励みに,これからの生活も頑張ってほしいと思います。

宇河地区中学1年バスケットボール大会  少年消防クラブ表彰  防火ポスターコンクール  少年消防クラブ防火作品募集ポスターの部  うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画展・学校美術展立体の部  栃木県アンサンブルコンテスト  宇河地区冬季オープンバドミントン大会  下水道いろいろコンクール書道部門  宇河地区書初展

 

 

 

 

 

0

2月のイングリッシュボード

 ダオドゥ先生のイングリッシュボードは,節分,そしてバレンタイン特集でした。各国のバレンタイン事情や,Word Search(英単語探し),プレゼントはどれがいいか等の情報が載っています。日本では,チョコレートが定番ですが,ケーキやクッキーを選んでいる人と拮抗していました。

 

 

 

 

0

トルコ・シリア大地震に対する義援金協力のお願い

 2月6日,トルコ南東部を震源に,マグニチュード7.8の大きな地震が発生しました。その後もマグニチュード7.5の地震を含む余震も多発しており,トルコ,シリアにおいて甚大な被害が出ています。

 生徒会では,被災地の支援をしたいということで,義援金を集めることにしました。困っている国や地域,そこで暮らしている人たちのために少しでも役に立つことができればと募金活動を行います。今週2月13日(月)から16日(木)までの期間,各学級で受け付けます。ご協力をお願いします。※17日(金)まで期間を延期しました。

      生徒会長からの呼びかけ

    【2月9日(木)昼の放送にて】

0

スキーを満喫しました:午後

 10日(金)午後は雪の降りが強くなってきましたが,生徒たちは全く気にせずスキーに集中していました。あっという間のスキー教室でした。インストラクターの皆様,今日は1日ありがとうございました。

 今回の経験を,明日からの活動に役立ててほしいと思います。2年生の皆さん,お疲れさまでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 塩原付近の降雪のため,帰校時刻が予定より遅くなりました。保護者の皆様にはご迷惑をおかけしました。

0