日々の出来事

新規日誌1

安全な登下校のために

 今年度から,学校東側の道路において,自転車通学者の自転車を降りて押して歩く範囲を広げました。車や一緒に登校してくる小学生との接触事故を防ぐためにも,中学生の皆さんは安全に通行するように心がけてください。

 また,地域の皆様には,中学生の通行で気になる点がございましたら学校までご連絡いただけますとありがたいです。よろしくお願いいたします。

〔学校東門~T字路〕

自転車は押して歩きます・・・昨年度から

 

 

〔T字路~クランク〕

自転車は押して歩きます・・・今年度から

 

 

 

〔クランク~信号機〕

これまで通りの通行です

 

 

0

教育相談を行っています

 先週の20日(木)から27日(木)まで教育相談を行っています。新年度始まって間もないですが,学習や生活についての不安や悩み,今後頑張っていきたいこと等について,生徒・学級担任が会話をしていく中で理解し,解決させていく機会にしています。また,相談期間外でも話があれば時間をつくりますので,生徒の皆さんはいつでも教員に声をかけてください。

 

 

 

 

0

『こどもの読書週間』です

 昨日の23日(日)から5月12日(金)の3週間,『こどもの読書週間』(公益社団法人 読書推進運動協議会主催)になっています。「読書」というと秋のイメージですが,4月にはいくつかの本に関わる日があります。

◇4月 2日 国際子どもの本の日

◇4月10日 教科書の日

◇4月23日 世界本の日 子ども読書の日

 読書をとおして,知識を得たり勇気をもらったり,さらには創造力を高めたり心を豊かにしたりすることができます。学校では,朝の10分間読書をはじめ,学校図書館からの情報発信,学級文庫の開設,図書コンシェルジュによる本の紹介等を進めていきます。

掲示物

 

 

図書案内

 

 

 

 

図書館オリエンテーション

 また,今日の2校時には1年3組の生徒に図書館オリエンテーションが行われ,図書館利用に関する説明や読書の大切さについて話がありました。この河内中図書館で「心に残る本」に出会ってほしいと思います。

 

 

 

0

PTA各部会が行われました

 保護者会・学級懇談終了後にPTA各部会が行われました。1年間のPTA活動について話し合われました。これからの活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

〔指導部会〕

〔厚生部会〕

〔体育部会〕

〔1学年部会〕

〔2学年部会〕

〔3学年部会〕

 

 また,授業参観の前に,昨年度までPTA執行部でご活躍いただきましたお2人の旧役員様へ,PTA会長様から記念品の贈呈がありました。これまで学校に対しましてご尽力くださりありがとうございました。

 

 

 

◎お知らせ◎

 PTA総会につきましては,昨年度と同様,紙面開催となっております。後日,当ホームページにPTA総会資料を掲載しますので,ご覧いただいた後,ご意見等がございましたらPTA会長様宛意見書の提出をお願いいたします。通知文は近日中に,各ご家庭に配布いたします。以上,よろしくお願いいたします。

0

土曜授業を行いました

 今日は午前中,土曜授業がありました。各学級での授業参観や1学年は保護者会と学級懇談,2・3学年は学級懇談を行いました。生徒の様子,学校・学級の指導方針等をご理解いただけたかと思います。ご意見やご質問がございましたら,いつでも学校までご連絡いただければ幸いです。

 

 

 

 

 

◎授業参観

【1学年】

 

 

 

 

【2学年】

 

 

 

 

【3学年】

 

 

 

 

【しらさぎ学級】

 

 

◎保護者会(1学年)

 

 

 

◎学級懇談(全学級)

 

 

 

 

 

 

 

 引き続き,学校開放や各種たより,学校ホームページ等で学校の様子を発信してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

0

読書コンシェルジュを任命しました

 昨日20日(木)昼休み図書室において,読書コンシェルジュの任命を行いました。各クラス内での読書活動を推進する役割を担ってくれる皆さんです。1年間よろしくお願いします。

〔1年生〕

〔2年生〕

〔3年生〕

令和4年度「うつのみや学校マネジメントシステム」評価~生徒回答より

○学校は,読書活動の推進に熱心に取り組んでいる・・・85.2%

アンケート結果は85.2%という高い数値ですが,より読書活動が身近なものになるよう,読書コンシェルジュによる学級文庫の選定や読書の働きかけ等を進めていきます。

 

読書コンシェルジュ=読書活動推進リーダー

栃木県教育委員会が県内の高校生を対象に募集し,育成研修を修了した生徒を読書コンシェルジュとして任命しています。読書の楽しみ方や意義を同世代に伝えるため,学校や地域の図書館などで活動しています。

本校では,高校生のような活動はできませんが,本の話をしたりおすすめの本を紹介したり,読書活動の推進に役立ってもらおうと河内中学校図書館長(学校長)が任命しました。

0

制服の回収 ご協力ありがとうございます

 昨日の午前,『NPO法人栃木県こども応援なないろ』の方が来校し,ご家庭からお預かりした制服等をお渡ししました。制服はリユースされ,また体育着は必要としている国や地域へ送っていただくとのことです。引き続き,回収ボックスを設置していますので,ご協力をお願いいたします。

 

0

避難訓練を行いました

 今日の5校時終了後,火災発生時の避難訓練を行いました。いざという時のための訓練ですが,誰一人話をする生徒はなく,全員が真剣に参加できました。これからも,命を第一に考えて行動ができる人になってほしいと思います。

 

 

 

 

0

生徒集会(任命式)がありました

 朝の生徒集会において,令和5年度前期の生徒会専門委員会の委員長・副委員長と各学級の委員長の任命式がありました。それぞれのリーダーとして活躍してくれることを期待しています。また,リーダーを支える生徒の皆さんの活躍も必要です。生徒全員が一丸となって河内中学校を盛り上げていきましょう。

 

 

 

0

全国・とちぎっ子学習状況調査を実施しました

 今日は,3年生を対象とした『全国学力・学習状況調査』及び2年生を対象とした『とちぎっ子学習状況調査』を実施しました。この結果を分析し,今後の学校としての取組,各個人の学習に役立てていきたいと思います。

3年生:国語 数学 英語 質問紙回答 英語「話すこと」

2年生:国語 社会 数学 理科 英語 質問紙回答

〔3年生〕

 

 

 

 

〔2年生〕

 

 

0

専門委員会がありました

 今日の放課後,生徒会専門委員会が行われました。各クラスの代表者が,それぞれの専門委員会に所属して活動していきます。今回は,組織づくりと今年度の活動内容等について話し合いました。明日からの活動,よろしくお願いします。

【中央委員会 図書委員会 生活委員会 環境委員会 保健委員会 給食委員会 学習委員会 放送委員会 体育委員会 少年消防クラブ 福祉委員会】

 

 

 

 

 

 

0

部活動紹介がありました

 今年度は,体育館で部活動紹介を行いました。各部の代表者が,それぞれの目標や活動内容等について,実技を交えながら紹介しました。準備期間がない中,各部の部長を中心に内容を考え,工夫を凝らした発表を披露してくれました。1年生の皆さんには,3年間続けられる部を選択し,充実した中学校生活の一部にしてほしいと思います。

1年生 入部までの流れ

14日(金)   部活動紹介・・・本日

27日(木)まで 部活動見学

         学級担任に『加入許可願』を提出

          ↓   本人に返却

28日(金)まで 部顧問に『加入許可願』を提出

          ↓

         入部許可

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

授業が始まりました

 今日から授業が始まりました。1年生にとっては中学校での初めての授業,まずは,教科担任の先生を覚え,授業の受け方や学習の進め方等の話を聞いて,今後の授業に生かしてほしいと思います。

〔しらさぎ学級〕

〔1年生〕

 

 

〔2年生〕

 

 

〔3年生〕

 

 

0

新学期4日目です

 今日は,1年生が昨日から引き続きオリエンテーションを,2・3年生は実力テストを行いました。1年生は,新しい仲間との間で,互いに声をかけ合っている様子が見られました。2・3年生は前学年の学習内容を振り返るテストでした。この後の見直しを確実に行い,新学年での頑張りにつなげてほしいと思います。

【1年生】 オリエンテーション

 

 

 

 

【2年生】  実力テスト

 

 

【3年生】  実力テスト

 

 

0

オリエンテーションを行っています

 2・3年生は10日(月)から,1年生は今日からオリエンテーションを行っています。学級目標や学級組織,教科書や補助教材の配付,写真撮影,身体計測等が実施されます。仲間と協力して,スムーズに新学期をスタートさせてほしいと思います。

【1年生】

 

 

 

 

【2年生】

 

 

 

 

【3年生】

 

 

 

 

 

 また,5校時には全校集会が行われ,生徒指導,交通安全,清掃,学習の各担当教員から説明がありました。どの生徒も,明日からの学校生活に役立てていこうと真剣に話を聞いていました。

 

 

 

 

0

今日は入学・進級お祝い給食でした

  きょうは1年生の入学と2・3年生の進級をお祝いする給食でした。お祝いをするとき「赤飯」が出ますが,そのルーツは「赤米」という外側が赤い米です。日本に伝えられた当初はあまり実らず,とても貴重だったため特別な日に食べられました。今日もごま塩をかけていただきました。

【献立】

赤飯 ごま塩 牛乳 とり肉のみそ漬け焼き

からしあえ 五目きんぴら お祝いいちごゼリー

0

入学式を挙行しました

 本日,午前9時より入学式を挙行しました。今年度は,PTA会長様,岡本小学校長様,岡本西小学校長様を来賓にお招きし,新入生と保護者様,2・3年生が参列しての入学式ができました。在校生代表あいさつ,新入生代表あいさつともに立派な発表でした。新入生は緊張した面持ちでしたが,今日から中学生として頑張ろうという意欲が感じられる式となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

入学式準備です

 今日の午後は,明日11日(火)の入学式準備を行いました。会場を整えて新入生を迎えようと,3年生が心を込めて丁寧に取り組みました。明日の入学式は午前9時に挙行いたします。関係の皆様,よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

令和5年度 学校生活が始まりました

 10日(月),令和5年度の学校生活が始まりました。新任式・始業式を終え,学級活動,そして午後には明日の入学式準備を行いました。この4月に着任された先生方とともに,期待と希望あふれる新学期のスタートです。

【新任式】

校長からの新任者紹介に続き,新任の先生方からのごあいさつ,生徒会長から歓迎のことばがありました。

 

 

【始業式】

校長式辞,学年代表生徒による生徒発表,主任・担任等の発表が行われました。

 

 

 

 

 式終了後には,生徒指導主事の話,新しい部活動顧問との顔合わせを行いました。

 

 

0

新学期 学校生活が始まります

 来週の10日(月)から,令和5年度の学校生活が始まります。学校内では開始に向けて諸準備を進めています。生徒の皆さんの登校を楽しみにしています。

 

 

〔給食室〕

 

〔機動班〕

 

 

 また,春休み中も部活動を行っています。今日も各部の計画に沿って,午前・午後それぞれ実施していました。今後も健康・安全に注意して活動していきます。

 

 

 

0

離任式が行われました

 本日,午後1時30分からテレビ放送にて離任式が行われました。生徒は各教室からテレビを視聴し,式を見守りました。今回は12名の先生方(今日は2名欠席)が離任されました。式では,校長からの離任者紹介に続いて,お一人ずつのごあいさつ,生徒代表からの感謝のことば,最後に花束が贈られました。

 

 

 

 

 

 

 終了後は,春の穏やかな日差しの中,外で離任の先生方をお見送りしました。1・2年生に加え,卒業生も多数別れを惜しむ姿が見られました。離任された先生方の,今後のご健康とご活躍をお祈りします。

 

 

 

0

暖かな春の日差しをあびて

 暖かい日,肌寒い雨の日を繰り返しながら,一日一日と春が進み,草花も成長を続けています。桜の花も満開を迎えました。来週には新年度が始まります。生徒の皆さんには,希望をもって春休みの日々を過ごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

0

機動班作業日でした

 昨日と今日の2日間,機動班による作業が行われました。校舎廊下のワックスがけをお願いしました。また,学校業務員さんには枝の剪定や除草作業等の環境整備をしていただきました。

 この1年間,河内中学校のために大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

0

3月31日(金)の離任式について

 離任式について,下記のとおり午後に実施します。

13:20

生徒登校 1-1の生徒は2-1教室へ,2-1の生徒は3-1教室へ

卒業生については自由参加です。(3-1の生徒は1-1教室へ)

13:30

離任式 テレビ放送

14:10

歓送  昇降口~南校舎前 ※雨天時は校舎内

終了次第,下校

 なお,詳細につきましてはさくらメールにてお知らせします。

 以上,よろしくお願いいたします。

0

令和4年度 修了式を行いました

 今日は修了式を行いました。はじめに各学年代表者に修了証を授与しました。続いて各学年代表のことば,校長式辞,そして生徒指導主事から春休みの生活について話をしました。1年間の教育課程を修了し,4月からは次の学年に進級します。明日からの春休みに心と体の準備をして新学期の生活に備えてほしいと思います。

 

 

 

0

表彰がありました

 修了式を前に,1・2年生の表彰が行われました。『宮っ子心の教育表彰』教育長奨励賞・学校長賞をはじめ,各種賞状の伝達がありました。これを励みに,4月からの新年度も頑張ってほしいと思います。

宮っ子心の教育表彰教育長奨励賞・学校長賞  ヒーローズカップ ジュニアハイスクール ソフトテニス大会  下野教育美術展  栃木県中学校体育連盟優秀選手  書初中央展

 

 

 

 

0

大掃除・ワックスがけを行いました

 1年間生活してきた校舎内の大掃除を行いました。5校時終了後に普通教室,特別教室,廊下や階段等を丁寧に掃除しました。また,放課後には環境委員を中心にワックスをかけました。いよいよ明日が令和4年度最終の登校です。

〔大掃除〕

 

 

 

 

 

 

〔ワックスがけ〕

 

 

 

0

今年度最後の給食でした

 1年間,おいしくいただいてきた給食も,今年度は今週で最後となりました。調理員の皆さん,安全・栄養・彩りを考えた給食をいつもありがとうございました。

22日(水)

【献立】

ビスキュイパン 牛乳 カレーうどん

青じそドレッシングサラダ アセロラゼリー

 

23日(木)

【献立】

麦入りご飯 牛乳 ごまあえ

鮭のバーベキューソースかけ さつま汁

 

◎各ご家庭へご案内のとおり,来年度の4月18日(火)から13食分,給食室空調工事のため給食はありません。お弁当・飲み物を準備していただくことになります。よろしくお願いいたします。

0

今朝の登校の様子

 今朝は登校指導日で,本校教職員が交通指導場所に分かれて登校の様子を見守りました。事故を防止するために〔朝:時間にゆとりをもって家を出ること〕〔帰り:部活動の仲間との下校になるので,横に広がらないこと〕を中心に指導していきます。

 

 

 

 

0

授業風景

 3年生が卒業して1週間がたちました。1学年いないと1フロアから声がなくなり,少し寂しい感じになりますが,1・2年生が進級に向けて元気に学校生活を送っています。修了式が行われる24日(金),今年度最後の登校になります。

〔1年生〕

 

        1組 理科

        2組 家庭

        3組 技術

        4組 社会

〔2年生〕

        1組 社会

        2組 英語

       3組 保健体育

        4組 国語

0

『課題曲演奏会in宇都宮』に出演しました

 12日(日)の午後,宇都宮市文化会館大ホールにおいて課題曲演奏会in宇都宮が行われ,本校吹奏楽部1・2年生が出演しました。吹奏楽コンクールにおける過去の課題曲と,次年度の課題曲の計2曲を,宇都宮市内4中学校と合同で演奏しました。発表の途中,解説の先生から直接指導を受けて演奏する等,有意義な時間となりました。また,演奏会の初めには全国トップレベルの東海大学菅生高等学校吹奏楽部の演奏も聴くことができました。

 事前に合同練習も行われ,互いに刺激し合って,とても良い経験ができたようです。この経験を今後の活動に生かしてほしいと思います。

  宇都宮市文化会館3階ホワイエにて

0

第37回卒業証書授与式を挙行しました

 本日は,市教育委員会様,市議会議長様,PTA会長様,そして保護者の皆様のご臨席のもと,第37回卒業証書授与式を挙行しました。また,式には2年生が参列し,1年生は歓送から参加しました。厳粛な中,一人一人に卒業証書が手渡されました。義務教育を終えた卒業生の皆さん,輝かしい未来に向けて一歩ずつ着実に歩んでいってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

3年生は今日卒業します

 風が強い朝となりましたが,本日,第37回卒業証書授与式を午前10時から本校体育館において挙行いたします。どうぞよろしくお願いいたします。なお,3年生は式の後に学級活動を行い歓送となります。昇降口を出て南校舎の前を歩き校庭に入ります。保護者の皆様は昇降口周辺,校庭等でお待ちください。雨天時の歓送は,校舎内をまわって昇降口から出てきますので,昇降口周辺,体育館1階武道場にてお待ちください。(放送でアナウンスいたします。)

 

 

 

 

 

0

祝菓子をいただきました

 卒業のお祝いに,河内地区まちづくり協議会様より祝菓子をいただきました。3年生には10日(金)に配付しました。昨年に続いてのお心遣いに感謝申し上げます。今後も,卒業生たちのことを見守りくださいますようお願いいたします。

0

予行,同窓会入会式を行いました

 2・3校時に卒業証書授与式予行を行いました。予行では,当日参列しない1年生も会場に入って,その雰囲気を感じ取ってもらいました。卒業証書授与の流れの確認と,国歌,式歌,校歌を3学年そろって歌いました。13日(月)は3年生にとって思い出に残る最高の式にしたいと思います。

【予行】

 

 

 

 

 

 

 また,4校時には同窓会入会式を行いました。同窓会副会長様ご臨席のもと,令和4年度卒業生が河内中学校同窓会に入会しました。ごあいさつの後,生徒代表の誓いのことば,そして文化面・体育面それぞれ1名に同窓会長賞が授与されました。卒業生の皆さん,これからも河内中学校をよろしくお願いします。

【同窓会入会式】

 

 

 

0

表彰式が行われました①

 今日の1校時,テレビ放送にて表彰式を行いました。表彰を受けた3年生の皆さん,おめでとうございます。延べ57名に手渡しましたが,今回表彰を受けなかった3年生もあわせ,全員がよく頑張りました。河内中学校での3年間の努力に対して拍手を送ります。

・宇都宮市青少年賞 ・宮っ子心の教育表彰 ・学校長賞 ・青少年河宇地区連絡協議会善行賞 ・宇都宮ライオンズクラブ善行賞 ・ソロプチミスト善行賞 ・体育運動優良生徒 ・栃木県中体連有望選手 ・栃木県中体連優秀選手 ・東関東吹奏楽連盟賞 ・栃木県吹奏楽連盟賞 ・部活動精励賞

 

 

 

 

 

 

 

 

0