日々の出来事

新規日誌1

中央委員会がありました

 今日の放課後、生徒会中央委員会が行われました。昨日の専門委員会を受け、各委員会から前期の反省を発表しました。ぜひ、後期の活動に生かしてほしいと思います。続いて、今月末にある運動会、10月末にある文化祭について話し合われました。行事の成功に向けて、中央委員の皆さんよろしくお願いします。

 

 

0

運動会練習が本格的に始まりました

 運動会に向けて、今週から本格的に練習が始まりました。例年、春に行われていましたが、今年度は9月末となり、楽しみにしていた運動会がすぐそこまできました。各クラス・各団で声を出し、協力しながら練習を進めています。当日に向けて、練習中のけがの防止や終了後の手洗い等、安全への配慮・感染症や熱中症の予防に努めながら取り組んでいきます。

 

 

 

 

 

 

0

専門委員会が行われました

 今日の放課後、生徒会専門委員会がありました。1学期活動の振り返りを行いましたが、体育委員会と放送委員会は、9月30日(土)に実施される運動会に向けて、当日の進行や放送の準備を進めました。

【体育委員会(運動会実行委員会)】

 

【放送委員会】

 

0

応援団長・副団長が各教室へ

 今朝は、運動会各団の応援団長・副団長が、自団のクラスをまわり、当日に向けて思いのこもったスピーチを披露しました。3週間後に迫った運動会、学校一丸となって盛り上げていきましょう。

<青団>3年3組、2年3組、1年4組

 

<赤団>3年1組、2年1組、1年3組

 

<黄団>3年2組、2年4組、1年1組

 

<緑団>3年4組、2年2組、1年2組

 

0

宇河地区新人体育大会①

 8日(金)から宇河地区新人体育大会が始まりました。大会初日には水泳競技が行われ、本校から男女5名が出場しました。本校生徒が選手宣誓の大役を務め、堂々とその役を果たしました。5人それぞれに自己記録更新に向けて頑張りました。

【水泳競技】会場:ドリームプールかわち

2年男子  50m自由形  県大会出場

     100m自由形  県大会出場

     100m平泳ぎ  県大会出場

     200m平泳ぎ  県大会出場

2年女子  50m自由形  県大会出場

1年男子  50m自由形  2名 出場

 

 

 

 

0

台風接近により給食後に下校しました

 各ご家庭へは、昨日さくら連絡網でご案内のとおり、台風13号の接近のため、生徒の安全を最優先に考えて給食後の午後1時に下校しました。ここ数日の悪天候に対する急な日課の変更にも、保護者の皆様には適切に対応していただき感謝申し上げます。生徒の皆さん、帰宅後は自宅において落ち着いた時間を過ごすようにしてください。

 

 

 

0

PTA本部役員会が行われました

 昨日7日(木)の午後7時より、図書室においてPTA本部役員会が行われました。初めに、8月までの活動報告が各部から発表されました。続いて、今後の学校行事について、その他連絡事項について確認しました。9月からのPTA活動も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0

書道の授業が再開されました

 9月からは、防木正華先生のご指導による書道が始まりました。今日は、2年1組・4組で授業が行われました。今回は10月5日(木)まで続きます。夏休み前同様、生徒たちは一筆一筆、気持ちを込めて書いていました。

〔3校時 2年4組〕

 

 

 

〔4校時 2年1組〕

 

 

 

0

昨晩も避難所が開設されました

 昨日の6日(水)は午後から強い雨が降り始め、午後4時28分、河内地区に土砂災害警戒のための避難指示が出されました。昨晩も市職員、自治会代表の方により避難所が開設され、本校体育館において避難者の受け入れ準備を整えて待機していました。今回も避難者はなく、午後11時15分の避難指示解除により閉鎖しました。

 天気予報では、週末に台風13号が接近するようです。各ご家庭におかれましては十分な対策をお願いいたします。

6日(水)午後6時

6日(水)午後10時

0

助成金をいただきました

 本日の午後3時40分、(公財)日本教育公務員弘済会栃木支部の方が来校し、本校に贈られる助成金の目録贈呈式を行いました。今回いただきました助成金は、今後の教育活動に役立てていきたいと思います。弘済会の皆様、ありがとうございました。

 

0

とちぎ未来大使「夢」講座がありました

 今日の5校時、全生徒を対象に、とちぎ未来大使による「夢」講座が行われました。講師の手塚貴子様(矢板中央高校女子サッカー部監督)は、田原中学校のご出身です。読売ベレーザ(現:日テレ・東京ヴェルディベレーザ)のストライカーとして活躍し、日本女子代表にも選ばれ国際試合に出場されました。現在は指導者として多くの女子サッカー選手を育てられています。

 講話では、まだ夢がない人は「自分を知る」「出会いを大切にする」「家族を大切にする」「感謝する」ことを実践してほしいと話されました。人生において転機となるポイントでは、必ず家族会議をしたとのことです。家族をありがたく思う気持ちが伝わってきました。最後に、「笑顔でチャンスの波に乗る!!」笑顔によって脳を刺激し、前向きに取り組むことでチャンスをつかんでほしい、とのメッセージをいただきました。

 「夢」をもつこと、「夢」の実現に向けて頑張ることが大切です。今回の講話を、明日からの生活に役立ててほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

1学期期末テストを実施しました

 今日は、全学年で1学期期末テストを実施しました。夏休みの終盤からテストまで、十分に時間をかけて学習に取り組んできました。今回の結果から1学期の学習状況を確認し、10月からの2学期に備えてほしいと思います。

 

   1校時  2校時  3校時  4校時  5校時  6校時

1年 理科   技・家   英語    国語   社会   数学

2年 数学    理科   技・家   英語   国語   社会

3年 社会    数学    理科   技・家  英語   国語

 

 

 

 

0

避難所が開設されました

 昨日4日(月)は大雨により、河川の洪水や土砂災害の危険が高まったことから、本市河内地区にレベル4の「危険な場所から全員避難」が出されました。市職員、近隣自治会代表の方が来校され、午後2時30分本校体育館に避難所を開設しました。午後9時13分の終了まで本校への避難者はなく、無事に役割を終えました。

 保護者の皆様にはさくら連絡網にてお知らせしました通り、いざという時の避難場所は本校体育館か河内地区市民センターになります。慌てることなく、安全に避難するようにしてください。

0

河内地域学校園研修会を延期しました

 今日の午後、第2回河内地域学校園研修会を本校で行う予定でしたが、午前からの大雨が午後まで降るということで、専門部会(分科会)及び運営会議を後日に延期しました。小学校は児童を保護者へ引き渡すまで行い、中学校は風雨が収まった午後3時前後に生徒を下校させました。岡本小、岡本西小そして本校の児童・生徒が無事に帰宅することができ安心しました。

 また、地域の方々が、道路冠水に関する情報を学校までお寄せくださいました。生徒の下校時の安全に大きく役立ちました。皆様からの情報提供に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 今後もこのような天候が考えられます。教育活動中や下校時も安全を最優先に対応してまいります。

<下校の様子>

 

 

0

第3回河内中学校『地域未来塾』を開催しました

 本日の午前10時より、地域未来塾を開催しました。1学期期末テストに向けて各学年から生徒が参加し、学習支援員の先生から解説やアドバイスを受けていました。生徒たちにとって、とても有意義な時間になりました。

 

 

 

0

河中勉強会を開催しました

 今日の放課後、来週5日(火)の1学期期末テストに向けた勉強会を開きました。どの生徒も熱心に学習しており、時折、担当教員に質問している生徒も見かけました。この週末も計画的に学習を進め、当日の試験に臨んでほしいと思います。

 

 

0

河内地域学校園あいさつ運動を行いました

 今朝は、本校生徒が岡本小、岡本西小を訪問し、あいさつ運動を行ってきました。中学生からのあいさつに、小学生は元気な声で返してくれました。河内地域内に、小学生・中学生から元気なあいさつを届けていきたいと思います。

 

 

 

 

0

うつのみや学校マネジメントシステム全体アンケートへのご協力をお願いします

 保護者、地域住民の皆様を対象として、別紙ご案内の通り「うつのみや学校マネジメントシステム」全体アンケートを実施いたします。ご協力くださる場合は、WEBまたはアンケート用紙によりご回答いただくことになります。

 本校の教育活動をよりよくするため、各項目への評価・ご意見等をいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

○保護者

  生徒を通して回答用QRコードを配付します。

  WEBにてご回答いただきます。

○地域住民

 魅力ある学校づくり地域協議会委員

 学校支援ボランティア

 上記以外の方

  回答用QRコードまたはアンケート用紙を配付

  します。

  WEBまたは用紙にてご回答いただきます。

 

うつのみや学校マネジメント全体アンケート協力依頼.pdf

 

 ご不明な点がございましたら、本校副校長までご連絡をお願いいたします。

0

今日から部活動が中止です

 9月5日(火)に行われる1学期期末テストを前に、本日31日(木)より部活動が中止になりました。下校後、ゆとりをもって学習を進めてほしいと思います。※9月2日(土)部活動を実施する部があります。

 また、テスト前には以下のとおり学習支援がありますので、ぜひ利用してください。

○河中勉強会

 9月1日(金) 16:20~17:20

○地域未来塾

 9月2日(土) 10:00~12:00

0

給食も再開されました

 今日から給食も再開されました。なすやピーマン、トマト、かぼちゃ等の夏野菜がたっぷり入った夏野菜カレーと、口元さっぱりのフルーツポンチをいただきました。毎日が暑く、食欲が減退しがちですが、3食の食事によって栄養をしっかりとるように心がけましょう。

【献立】麦入りご飯 夏野菜カレー 牛乳

    フルーツポンチ

0

授業を再開しました

 40日間の長い夏休みを終え、今日から授業が再開されました。夏休み明け全校集会は体育館で実施する予定を、校内放送に変更して行いました。ここで、校長からは夏休みの生活・部活動について、日本国内や世界の出来事について振り返りました。最後に、世界陸上女子やり投げで金メダルをとった北口榛花選手の話をしました。一流選手の競技に対する姿勢やその取組はとても参考になります。自分にとって必要なことは積極的に取り入れ、今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 生徒の皆さん、まだ暑い日が続きますので、新型コロナ予防と併せて熱中症の防止にも努めてください。そして、楽しく充実した学校生活にしていきましょう。

0

明日から授業が再開されます

 明日30日(水)から授業が再開されます。まだしばらくは暑い日が続きますが、夏休みの頑張りをもとに、明日からの学校生活も元気に過ごしていきましょう。

 明日の登校は8時15分です。全校集会(体育館)の後、水曜日の授業が1校時から5校時まで行われます。提出物等の準備を整えて、ゆとりをもって登校してきてください。

登 校    8:15

朝の会    8:15~ 8:25

全校集会   8:35~ 8:50

1(水1)  9:05~ 9:50

   |

5(水5) 13:45~14:30

清 掃   14:35~14:50

帰りの会  15:00~15:10

下 校   15:15

※部活動はありません。

※運動会の学級旗を作成します。各学級、担当の生徒は17:30まで作業します。放課後残る生徒は、帰宅時刻を家の人に伝えておいてください。

0

第2回河内中学校『地域未来塾』を開催しました

 PTAクリーン活動後の午前10時より『地域未来塾』を開催しました。前回に続き、地域協議会の皆様が取組の様子を見学に来られました。今回も、各自が課題を持ってきて、学習支援員の先生方に教えていただきながら学習を進めていました。参加した生徒たちにとって、有意義な時間になったことと思います。

 

 

 

0

今朝はPTAクリーン活動を実施しました

 今朝の7時から、生徒とPTA学年部・厚生部の保護者の皆様によるクリーン活動を実施しました。30日(水)からの授業再開を前に、除草作業や校舎内のトイレ、廊下等の清掃を行いました。約1時間の活動でしたが、どの場所も熱心に取り組んでいただきました。

〔生徒・PTA学年部〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔PTA厚生部〕

 

 

 

 

 

 

 活動後には、PTAから飲み物とアイスをいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

0

明日はPTAクリーン活動が行われます

 明日26日(土)午前7時より、PTAクリーン活動が行われます。

 当日は、生徒に加えPTA学年部・厚生部の皆様の協力を得て、校庭の除草作業や校舎内トイレの清掃等を行います。どうぞよろしくお願いいたします。※中止の場合のみ、さくら連絡網にてお知らせします。

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

生徒の皆さん

 PTAクリーン活動後には、河内中学校『地域未来塾』が開催されます。正午までの約2時間ですが、夏休みの宿題や1学期末テスト対策として、ぜひ利用してください。(当日参加もできます。その旨を保護者の方に伝えて参加するようにしてください。)

0

進路情報 「第三期県立高等学校再編計画(案)」について

 栃木県教育委員会から、第三期県立高等学校再編計画(案)が届きました。関係資料を添付いたしますのでご覧ください。また、栃木県教育委員会では、保護者の皆さまや生徒からのご意見やご感想を募集しております。ご協力いただける場合は、案内にしたがって回答してください。河内中学校進路指導部

意見募集の案内.pdf

第三期県立高校再編計画(案)の概要.pdf

こども向けの県立高校再編計画(案)概要版.pdf

0

機動班の研修が本校で行われました

 本日の午前、市内小中学校に配置されている各機動班から1名が参加して、左官研修が本校のプールサイドで行われました。割れているタイルを取り除き、丁寧に補修作業をされていました。今日も暑い中での研修、ご苦労さまでした。

 

 

 

0

全国中学校ソフトテニス大会に出場しました

 本校女子ソフトテニス部の2年生2名が、第54回全国中学校ソフトテニス大会(会場:愛媛県今治市営スポーツパークテニスコート)に参加してきました。前日の20日(日)に現地に入り、翌21日(月)に個人戦1回戦に臨みました。第3シードを相手にファイナルゲームまで粘りましたが、ほんの僅差で敗れました。悔しい結果ではありますが、2人にとって貴重な経験を積むことができました。ぜひ、来年につなげてほしいと思います。

【女子個人 1回戦】

栃木       岡山

河内中 3-4 山陽学園中

         大会会場

         前日練習

0

夏休み中の各種点検・工事①

夏休み中も各種点検・工事を実施しています。

 7日(月)電圧設備設置、消防設備点検

 9日(水)10日(木)電圧設備工事による停電・断水

17日(木)エレベーター点検、給食室害虫駆除

来週も点検・補修等が行われます。30日(水)の授業再開に向けて、学校環境を整備していきます。

 

 

 

 

 

0

明日からお盆の休みに入ります

 明日の11日(金)『山の日』からの週末、そして16日(水)まで学校閉庁日になります。緊急の連絡がありましたら、市教育委員会学校教育課までお願いいたします。生徒の皆さんは、この期間、ご先祖さまや故人さまを偲び、ご供養するとともに、穏やかに落ち着いた日々を過ごすようにしてください。

0

女子ソフトテニス 1ペア全国大会へ

 本校女子ソフトテニス部から個人戦1ペアが、栃木県代表として全国中学校ソフトテニス大会へ出場します。約2週間後にある全国大会に向けて、しっかりとコンディションを整え、本校、そして本県の代表として頑張ってきてください。

第54回全国中学校ソフトテニス大会

◇期日 令和5年8月21日(月)~23日(水)

◇会場 今治市営スポーツパークテニスコート

    (愛媛県今治市)

 引き続き、皆様からの応援をよろしくお願いいたします。

0

関東中学校ソフトテニス大会2日目

 今日2日目は、女子団体が行われました。ベストを尽くしプレーしましたが、健闘及ばず初戦で敗れてしまいました。ソフトテニス部の皆さん、お疲れさまでした。この経験を次のステップで、ぜひ生かしてください。

【ソフトテニス】会場:石川スポーツグラウンドくろいそ

女子団体1回戦 負 1-2 対 増穂中(山梨)

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者・関係者の皆様、2日間にわたって猛暑の中での応援、ありがとうございました。

0

関東中学校ソフトテニス大会1日目

 今日から、第53回関東中学校ソフトテニス大会が那須塩原市で始まりました。1日目は女子個人が行われ、本校から2ペアが出場しました。惜しくも敗退してしまいましたが、明日は団体戦があります。引き続き頑張ってほしいと思います。

【ソフトテニス】会場:石川スポーツグラウンドくろいそ

女子個人2回戦 負 0-4 敗退

        勝 4-3 3回戦進出

    3回戦 負 3-4 敗退

 

 

 

 

 

 

 

0

祝 東関東吹奏楽コンクール出場決定

 昨日行われました第65回栃木県吹奏楽コンクール中学生の部B部門代表選考会の結果、見事、東関東吹奏楽コンクール出場を決めました。吹奏楽部の皆さん、おめでとうございます。栃木県、茨城県、千葉県、そして神奈川県が集まる東関東地区はとてもレベルが高いですが、本県代表としての誇りをもち、臆することなく存分に力を発揮してきてほしいと思います。

第29回東関東吹奏楽コンクール

【中学生の部B部門】

期日 令和5年9月16日(土)

◇会場 よこすか芸術劇場(神奈川県横須賀市)

 皆様からのご声援よろしくお願いいたします。また、保護者の皆様、関係者の皆様、引き続きご支援の程よろしくお願いいたします。

0

県吹奏楽コンクール中学生の部B部門代表選考会に出場しました

 今日は、宇都宮市文化会館で行われた第65回栃木県吹奏楽コンクール中学生の部B部門代表選考会に、本校吹奏楽部が出場しました。先日の予選にも増して、素晴らしい河内サウンドを響かせてくれました。吹奏楽部員の皆さん、顧問や講師の先生方、感動的な演奏をありがとうございました。また、保護者や関係者の皆様、いつもご支援くださりありがとうございます。

0

今日から8月です

 夏休みに入って約10日が過ぎました。生徒の皆さんは、規則正しく、計画的に毎日を過ごしていますか。また、熱中症や感染症は予防できていますか。これからまだ約1か月の休みが続きます。ここで、夏休みが始まってからの生活を振り返り、改善すべきところはしっかりと修正して、残りの1か月を過ごしてほしいと思います。

 そして、健康・安全を第一に生活を送ってください。そのために・・・

◎睡眠をしっかりとりましょう

 ・その日の疲れをとる

 ・成長ホルモンの分泌を促す

 ・学習した内容を頭の中で整理し、記憶する

 ・免疫機能を高める

 睡眠によって、以上の効果が得られます。まだしばらくは寝苦しい夜が続きますが、8月末からの学校生活を元気な姿で迎えるためにも、しっかりと睡眠をとるようにしましょう。

0

危険な暑さです

 危険な暑さが続いています。朝から続けていた部活動も、WBGTの指数が『危険』レベルとなったことから、午前10時には屋外での活動を中止にしました。学校では熱中症の予防に努めていますが、部活動後から帰宅までの健康・安全についても配慮していきたいと思います。各ご家庭におかれましても、お子様へのお声かけをお願いいたします。〔本日、各ご家庭へさくらメールにてご連絡いたします。〕

7月31日(月)午前10時頃

0

連日、部活動を頑張っています

 今日も暑い1日になりましたが、休憩を十分にとりながら部活動を行っています。体育館、教室の活動では冷房を使用し、他は活動時間や水分補給等を考慮して、事故防止に努めながら活動しています。今後行われるコンクールや新人大会に向けて、体調を確認しながら進めていきます。

 

 

 

 

0

県吹奏楽コンクール中学生の部B部門金賞 代表選考会へ

 昨日26日(水)、宇都宮市文化会館で行われた第65回栃木県吹奏楽コンクール中学生の部B部門1組に本校吹奏楽部が出場しました。練習の成果を存分に発揮し、8月4日(金)に行われるB部門代表選考会へ進みました。そこでも河内サウンドを会場に響かせてくれることを期待しています。

演奏を終えて

3年生 頑張っています

ホール練習

0