文字
背景
行間
新規日誌1
機動班作業日でした
昨日18日(水)は、機動班の作業日でした。樹木の剪定や廃棄物の搬出、そして事務室・相談室の整理をお願いしました。今回もありがとうございました。
 
 
 
3年生 実力テストを行いました
昨日18日(水)、3年生は実力テストを行いました。約80日後に始まる私立高校の入試に向けて、今の自分の力を確かめ、不足しているところをしっかりと補うようにしてください。
 
 
市P連バレーボール大会練習
昨夜17日(火)に、2回目の市P連バレーボール大会練習を本校体育館で行いました。PTA体育部の皆様、本校教職員が一緒に練習を行い、さわやかな汗を流していました。
 
 
 
宇河地区駅伝競走大会に出場しました
昨日17日(火)に、第33回宇河地区中学校駅伝競走大会がみずほの自然の森公園において行われ、本校男子チームが出場しました。午後12時30分にスタートし、男子6区間19.4kmを選手たちは粘り強く走り切りました。本校には陸上競技部がないため、特設の駅伝部として夏休みから練習を続けてきました。この経験を次の活動に生かしてほしいと思います。
男子 17位
 
 
 
 
研究授業を行いました
昨日16日(月)、そして本日、校内研究授業を行いました。16日(月)は、3年1・2組で保健体育の球技「バレーボール」、17日(火)は、1年4組で学級活動「合唱コンクールを成功させよう」を実施しました。生徒たちは、自分たちの課題を考え、その解決に向けて活発に授業に取り組んでいました。授業後は、それぞれ、河内教育事務所学校支援課、宇都宮市教育委員会学校教育課の先生方から授業の振り返りをとおしてご指導いただきました。今後の授業づくりに役立てていきたいと思います。
16日(月) 保健体育 3年1・2組
 
 
 
 
 
 
17日(火) 学級活動 1年4組
 
 
 
 
 
 
 
 
 
各種たよりを発行しました
県新人体育大会結果
9月29日(金)水泳競技から始まりました県新人体育大会の結果を掲載します。秋以降も、個人・チームの目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。保護者の皆様から多くのご支援をいただき感謝申し上げます。引き続き、よろしくお願いいたします。
栃木SCを応援しよう 本校卒業生の黒﨑隼人選手が来校
今朝は、栃木SCから選手と広報の方が来校し、10月22日(日)【14:00キックオフ】カンセキスタジアムにおいて行われる大分トリニータ戦のチケットを持参されました。「栃木SCスマイルチケット」企画で、本校卒業生である黒﨑隼人選手が、中学生時代にお世話になった河内中学校へ優待券を持ってこられたものです。(優待券の枚数に限りがありますので、利用したい生徒は学級担任まで申し出てください。)
ぜひ、黒﨑選手の活躍する姿を生で観戦し、栃木SCの勝利を後押しできればと思います。当日、会場へ行けない皆さんも応援をよろしくお願いします。
がんばれ栃木SC!
栃木SC DF 3 黒﨑隼人 選手
県新人体育大会②
12日(木)から男・女バドミントンが始まりました。続いて、女子バスケットボール、男子バレーボール、男・女ソフトテニス、男・女卓球が行われました。それぞれに全力で試合に臨み、好成績を収めることができました。応援ありがとうございました。
◇12日(木)~14日(土)
【男子バドミントン】会場:県南体育館
 
 
【女子バドミントン】会場:県南体育館
 
 
 
 
 
【女子バスケットボール】会場:栃木市運動公園体育館
 
 
 
 
 
【男子バレーボール】会場:清原体育館
【男子ソフトテニス】会場:栃木県総合運動公園テニスコート
【女子ソフトテニス】会場:栃木県総合運動公園テニスコート
 
 
 
 
【男子卓球】会場:県南体育館・茂木町民体育館
 
 
 
【女子卓球】会場:県南体育館・茂木町民体育館
 
大会結果は、9月29日(金)の水泳競技とあわせて各競技終了後、まとめて掲載します。
県新人体育大会結果速報
10月14日(土)に行われました各競技において、以下の成績(上位)を収めました。おめでとうございました。
◇女子ソフトテニス 個人優勝
◇女子バドミントン 個人ダブルス第3位
◇女子バスケットボール 第3位
詳細につきましては、後ほど掲載します。
県新人体育大会結果速報
昨日12日(木)と本日13日(金)に行われた、県新人体育大会の結果を速報でお知らせします。大会の様子等は後日掲載します。
◇男子バレーボール 1回戦 惜敗
◇女子バスケットボール ベスト4進出
◇男子ソフトテニス 団体ベスト8
◇女子ソフトテニス 団体準優勝
◇男子卓球 団体第8位
◇男子バドミントン 団体1回戦 惜敗
◇女子バドミントン 団体準優勝
明日14日(土)には、女子バスケットボール準決勝、男子・女子ソフトテニス個人戦、男子・女子卓球個人戦、そして女子バドミントン個人戦が行われます。引き続き応援よろしくお願いします。
市P連バレーボール大会練習開始
昨夜12日(木)の7時から本校体育館において、市P連バレーボール大会の練習を岡本西小学校PTAさんと合同で行いました。最後にはゲームを行い、楽しい雰囲気の中、あっという間に練習が終了しました。次回の練習も、けがには十分に気をつけて行ってください。
 
 
3年生リクエスト給食が始まりました
今日から3年生のリクエスト給食が始まりました。3年生は、これまで家庭科の授業や学級活動で食や栄養について学習してきました。1組のリクエストは、好きなものを取り入れつつ、栄養のバランスやできあがりの彩りも考えた献立になっています。
【献立】
麦入りご飯 牛乳 とり肉のから揚げ
はるさめサラダ 道産子汁 さつまいもと栗のタルト
2学期が始まりました
5日間の学期間休業を終え、今日から2学期が始まりました。今朝の始業式はテレビ放送にて行いました。運動部の県新人大会、文化部のコンクール等が始まりました。学校生活や行事においても実り多い2学期にしてほしいと思います。インフルエンザが少しずつ増加傾向にあります。感染防止に努め、元気に毎日を過ごしていきましょう。
〔始業式〕
開式のことば
学校長式辞
かわちハートフル体育祭に参加しました
10月8日(日)、地元で開催された『かわちハートフル体育祭』【かわちハートフル体育祭実行委員会(河内地区まちづくり協議会)会場:古里中学校】に、本校から競技運営のボランティアとして約30名の生徒が参加しました。古里中学校、田原中学校の生徒と一緒に、部活動を引退した3年生をはじめ、生徒会新旧本部役員・福祉委員、本日部活動がない1・2年生が活動してくれました。朝の準備から体育祭運営の手伝い、そして片付けまで活躍しました。地域の皆さんと触れ合う機会になりました。
 
 
【午前】
 
 
 
 
 
 
 
【昼休み】
アトラクション:宇都宮ブレックスチアリーダー
BREXYチアダンススクールの皆さんによるダンス
 
 
【昼食・午後】
 
 
 
 
 
 
『とちぎっ子学習状況調査』の結果を公表します
中学2年生を対象とした『とちぎっ子学習状況調査』の結果を掲載します。
メニュー < ホーム < とちぎっ子学習状況調査 < 令和5年度
からご覧ください。
1学期終業式が行われました
今日で1学期が終了しました。教科学習をはじめ、委員会活動や部活動、学校行事に精一杯取り組んできました。この頑張りを2学期につなげてほしいと思います。明日から5日間の短い秋休みですが、心身ともに切り替えて、後半も頑張っていきましょう。
〔開式のことば〕
〔生徒発表〕
 
〔学校長式辞〕
2学期も、各種活動において「リーダーシップ」・「フォロワーシップ」を発揮して、集団の力を高めていきましょう。
表彰がありました
本日、午後2時35分より表彰を行いました。各種大会やコンクールの表彰、そして宇都宮市教育長奨励賞・学校長賞の授与がありました。受賞された皆さんおめでとうございました。
宇河地区新人ソフトテニス大会男子個人・団体 全国中学校ソフトテニス大会(個人戦の部)関東ブロック代表認定証 宇河地区新人ソフトテニス女子個人・団体 宇河地区新人バドミントン大会女子個人・団体 宇河地区新人バスケットボール女子 栃木県ジュニア体操競技大会上級女子個人総合準優勝・種目別跳馬優勝・種目別段違い平行棒準優勝 東関東吹奏楽コンクール中学生の部B部門 青少年読書感想文コンクール
 
 
 
 
宮っ子心の教育表彰 教育長奨励賞
 
学校長賞
 
 
 
 
 
 
生徒会役員任命式がありました
表彰の後に生徒会新役員の任命式が行われました。新役員の9名の皆さんには、これからの1年間、これまでの生徒会を引き継いでより発展させていってくれることを期待しています。
〔新生徒会役員〕
 
 
 
 
 
本日1名欠席です。
専門委員会・中央委員会がありました
今日の放課後、1学期最終の専門委員会・中央委員会が行われました。中央委員会では、先に行われた専門委員会の内容を共有し、続いて本部から文化祭についての話がありました。最後に生徒会長から、今後、生徒会の中心になる2年生に向けて応援の言葉をかけていました。
 
各種たよりを発行しました
学習支援活動〔後期:書写の授業〕が終了しました
9月7日(木)から始まった防木正華先生による書写の授業が昨日の10月3日(火)で終了しました。生徒たちは一筆一筆真剣に書いており、どの生徒にも上達が見られました。防木先生、ご指導ありがとうございました。
 
 
機動班作業日でした
昨日の10月3日(火)は機動班の作業日でした。今回は、枝の剪定や粗大ごみの搬出をお願いしました。また、一条ブロックの機動班が、一条中学校の合唱コンクールで利用する台を取りに来ました。
 
 
 
私立高校説明会がありました
今日の5・6校時に、市内の私立高校5校の先生方をお招きして、説明会を実施しました。各校の紹介や入学試験に関すること等、丁寧にご説明いただきました。3年生の皆さんは、今後の受験の参考にしてください。
〔宇都宮文星女子高等学校〕
〔文星芸術大学附属高等学校〕
〔星の杜高等学校〕
〔宇都宮短期大学附属高等学校〕
〔作新学院高等学校〕
◎進路指導主事の話◎
うつのみやジュニア芸術祭「ポスター原画展・学校美術展」入賞
第25回うつのみやジュニア芸術祭「ポスター原画展・学校美術展」(中学校の部)において、本校美術部の生徒が多数入賞しました。どの作品も創意工夫された作品になっています。引き続き、部員同士互いに高め合いながら創作活動に取り組んでください。
【ポスター原画展】
特賞 3年1名 1年1名
金賞 3年1名 2年1名 1年2名
銀賞 3年6名 2年3名 1年1名
【学校美術展】
◇絵画の部
1年銀賞 2年銅賞 3年銅賞
◇デザインの部
1年金賞 2年金賞 3年銅賞
◇立体の部
1年銅賞 2年銅賞 3年銀賞
県新人体育大会①
県新人体育大会が、水泳競技を皮切りに9月29日(金)から始まりました。本校からは3名が出場し、日頃の練習の成果を発揮してきました。来シーズンに向けて、秋からの練習も頑張ってほしいと思います。
【水泳競技】会場:日環アリーナ栃木
 
 
運動会を実施しました
陽が差したときは気温30℃を少し超えましたが、涼しい風が吹く絶好のコンディションの中、第38回運動会を実施しました。転倒によるけがはあったものの、生徒たちは最後まで元気に取り組むことができました。団長、副団長、副々団長がリーダーシップを発揮し、今日まで団の先頭に立って引っ張ってくれました。そして、演技、応援、係の仕事をとおして、一人一人が真剣に取り組む姿は大変立派でした。
結果は優勝赤団、準優勝青団でした。緑団、黄団も頑張りました。試合が終わればノーサイド、順位は関係なくお互いの健闘を讃え合い、次の目標に向けて頑張ってほしいと思います。
【成績】優 勝 赤団 準優勝 青団
3 位 緑団 4 位 黄団
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ご来賓・保護者の皆様には、朝から生徒たちの活躍の様子をご覧いただきありがとうございました。引き続き、学校に対しましてご理解とご協力をお願いいたします。
昨年度末に、本校卒業生の方からテント1張のご寄付をいただきました。ここにご披露し御礼申し上げます。
 
本日の運動会について
本日30日(土)の運動会は
予定通り実施します。
生徒の皆さん、楽しく思い出に残る運動会にしましょう。
保護者・ご来賓の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
※天候によっては、プログラム順や演技内容の変更等が考えられます。ご理解の程よろしくお願いいたします。
いよいよ明日は運動会です
いよいよ明日に運動会が迫りました。本番に向けて全校生徒が各団の団長、副団長、副々団長のリーダーシップのもと、練習に励んできました。一昨日の予行から、一部、競技の変更等がありましたが、今日までに修正を終え明日を迎えるだけとなりました。やや天候が心配されますが、これまでの頑張りを100%発揮して、河内中全体が盛り上がる1日にしてほしいと思います。
なお、実施の有無につきましては当日の朝6時に当ホームページ及びさくら連絡網にてお知らせします。保護者・ご来賓の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
十五夜給食をいただきました
今日の給食は『十五夜給食』でした。旧暦の8月15日を「十五夜」といいますが、この日に月見団子やさといも、栗等をお供えし、ススキを飾ってその年の豊作を祝います。今年は9月29日が「十五夜」です。秋の済んだ夜空に浮かぶ美しい月を想像しながら給食をいただきました。
【献立】麦入りご飯 牛乳 いわしのみりん干し
ごまあえ みそけんちん汁 月見ゼリー
秋の交通安全県民(市民)総ぐるみ運動 明日30日まで
秋の交通安全県民(市民)総ぐるみ運動が、9月21日(木)から30日(土)まで行われています。その中で、21日と29日には、岡本交番、交通安全推進協議会をはじめ、地区内の自治会・事業所・幼稚園・保育園・小学校・中学校の代表者が街頭周知広報活動に参加しました。明日も、そしてそれ以降も交通事故防止にご協力をお願いいたします。
□岡本駅北交差点にて 午前7時30分から
◇21日(木)
 
◇29日(金)
 
 
清掃もしっかりと
運動会を直前に控え、慌ただしい生活になるところですが、授業をはじめ各種活動に落ち着いて取り組んでいます。清掃活動では、6時間の授業の後でも疲れを見せることなく、しっかり行っています。
 
 
しらさぎ学級生徒の作品が展示されています
しらさぎ学級生徒による作品の展示が、宇都宮市教育センターコミュニティホールで行われています。お時間がありましたら、ぜひ生徒たちの作品を会場でご覧になってください。
運動会予行を行いました
今日の午前に運動会予行を行いました。朝は涼しく、昼頃に日差しが出て気温が上がりましたが、絶好の運動日和となりました。本番さながらの盛り上がりの中、大きな病人、けが人もなく終えることができました。いよいよ30日(土)が本番です。体調を整え、当日を迎えてほしいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
係打合せがありました
今日は、5・6校時に全体練習を行った後、放課後に各係ごとの打合せ・準備がありました。それぞれの分担で、明日の予行練習、そして30日(土)の当日に向けて準備を進めました。
〔全体練習〕
 
 
 
 
 
〔係打合せ・準備〕
 
 
 
 
 
運動会全体練習を行いました
今日の5・6校時に運動会の全体練習を行いました。日差しは強かったですが、朝からの涼しい風により暑さ指数も『注意』レベルであったため、休憩をはさみながら予定の内容を進めることができました。明日の放課後は係打合せが予定されています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
祝 うつのみやジュニア芸術祭賞
昨日23日(土)に行われました、第25回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭(合奏)において、本校吹奏楽部が昨年度に続いて最高賞となるうつのみやジュニア芸術祭賞を受賞し、10月に行われる栃木県学校音楽祭中央祭の出場を決めました。東関東吹奏楽コンクールを終えて間もない中、部員一人一人が意識を高くもって今回のコンクールに取り組んだ結果です。3年生にとっての活動は、残すところあと1か月になりました。悔いの残らないよう最後まで頑張ってほしいと思います。
うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭に出場しました
本日、宇都宮市文化会館で行われた第25回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭に本校吹奏楽部が出場しました。午後1時20分からの演奏では、これまでの30名から40名の編成で臨みました。初めて舞台を踏む1年生も堂々と発表しており頼もしく感じました。とても素晴らしい演奏でしたが、まだ課題はあるとのこと、次に向けて頑張ってください。
生徒会立会演説会が行われました
今日の6校時、体育館において生徒会立会演説会が行われました。2年生の会長立候補者4名、1・2年生の副会長立候補者5名が、応援演説者とともに全校生徒に向けて演説をしました。それぞれの立候補者とも意欲に満ちており、河内中学校生徒会のリーダーとしてふさわしい演説でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
演説会後には、体育館・多目的室にて投票が行われました。
 
 
 
 
 
 
新たに決まる生徒会役員をはじめ、全校生徒の積極的な取組により、活気あふれる生徒会になることを期待しています。
運動会練習風景
今週行われた運動会の練習風景です。3年生のリーダーシップにより、どの団も一つにまとまって練習を展開しています。30日(土)の運動会当日に向けて、けがや感染症に十分注意しながら進めていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
3年生 実力テストを行いました
今日は3年生が実力テストを行いました。1月から始まる入学試験に向けて、今回の結果をしっかりと振り返り、実力を蓄えてほしいと思います。
 
 
『長寿給食』がありました
昨日20日(水)は『長寿給食』をいただきました。
18日(月)は敬老の日でした。日本人の平均寿命は、男性は81歳、女性は87歳を超え、世界でも有数の長寿国ですが、健康寿命は10年ほど短くなります。寝たきりや健康でない状態が10年もあるということです。健康なまま人生を全うするために食事はとても重要です。「まごわやさしい」食品を取り入れることで、健康の保持・増進や生活習慣の予防につなげるようにしましょう。
ま:まめ(豆類) ご:ごま(種実類)
わ:わかめ(海藻類)
や:やさい(野菜類) さ:さかな(魚介類)
し:しいたけ(きのこ類) い:いも(いも類)
【献立】
麦入りご飯 牛乳 さばの香辛焼き
おひたし ひじきと大豆の炒り煮
学校だよりを発行しました
学校だよりを発行しましたのでご覧ください。
なお、さくら連絡網・地域に配布しました学校だよりでは、宇河地区新人体育大会女子バドミントン団体の結果が優勝となっていますが、準優勝の誤りです。お詫びして訂正いたします。
表彰が行われました
今朝の生徒集会後、夏休み中に行われた各種大会、コンクールで入賞した部・個人への賞状の伝達が行われました。受賞された皆さん、おめでとうございました。
宇河地区中学校ソフトテニス北部支部大会 宇河地区中学校ソフトテニス夏季大会 栃木県強化研修大会ソフトテニス大会 チームとちぎジュニア選手認定(ソフトテニス) 宇河地区夏季オープンバドミントン大会 栃木県吹奏楽コンクール 栃木県少年の主張発表河宇地区大会 高円宮杯日本武道館書写書道大展覧会
 
 
 
 
 
生徒集会(生活委員会)がありました
今朝の生徒集会は、生活委員会主催で「いじめゼロ集会」を行いました。春に、個人・学級としての『いじめゼロ宣言』を掲げ、半年間実践してきた中、今回はその振り返りをしました。宣言を100%達成できた学級もありましたが、各学級平均すると約80%の達成率で、まだまだ課題があるようです。これから3月末まで、個人・学級ともに達成率100%になるよう、誰にでも思いやりの心をもって接するようにしましょう。
「みんなちがって、みんないい」一人一人を尊重し、個を大切にする社会を実現させてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
立会演説会リハーサルを行いました
今日の放課後、武道場において生徒会立会演説会のリハーサルを行いました。選挙管理委員、生徒会役員立候補者及び応援演説者が集まって、当日の流れを確認しました。9月22日(金)当日は体育館で行われます。選挙管理委員の皆さん、大切な立会演説会、選挙に向けての準備をよろしくお願いします。また、立候補者・応援演説者の皆さんも、自分のスピーチが全生徒に伝わるよう、しっかりと練習してきてください。
 
 
機動班作業日でした
今日は、運動会入退場門の設置、玄関前タイルの補修等をお願いしました。暑い中での作業ありがとうございました。
 
 
 
 
 
宇河地区新人体育大会結果
9月8日(金)・15日(金)~17日(日)に行われました宇河地区新人体育大会の結果を掲載します。どの部も練習の成果を十分に発揮し、大いに活躍しました。この頑張りを、今後の学校生活につなげていきたいと思います。
また、県大会は10月13日(金)から行われます。こちらも頑張ります。応援よろしくお願いいたします。
宇河地区新人体育大会④
今日の17日(日)宇河地区新人体育大会最終日は、本校から女子バスケットボール、男子バレーボール、男女ソフトテニスが出場しました。女子ソフトテニスでは団体・個人ともに優勝、女子バスケットボール第3位、男子ソフトテニス個人第3位と大いに活躍しました。他競技においても多数入賞し、県大会出場を決めています。
今大会全競技の結果につきましては、後日まとめてお知らせします。
【女子バスケットボール】会場:ブレックスアリーナ
 
 
 
 
 
【男子バレーボール】会場:宮の原中学校
 
 
 
【男子ソフトテニス】会場:屋板運動場
 
 
 
【女子ソフトテニス】会場:清原中央公園
 
 
 
 
東関東吹奏楽コンクール 銀賞を受賞しました
昨日の16日(土)に行われました第29回東関東吹奏楽コンクールにおいて、本校吹奏楽部が銀賞を受賞しました。初出場ではありましたが、堂々とした演奏で実力を十分に発揮してきました。この経験をこれからの各種活動に生かしてほしいと思います。また、秋以降に行われる芸術祭やアンサンブルコンテストでの活躍も期待しています。おめでとうございました。