日々の出来事

新規日誌1

ビブリオバトル チャンプ本は

 先週行われた河内中学校ビブリオバトル選手権大会において、以下のようにチャンプ本が選ばれました。投票の結果、どの本も票差はなく、読んでみたいと思う本ばかりでした。自分たちの目線で書かれている本、映画にもなった本等から、それぞれに「伝える」ことを意識して発表してくれました。発表者の7名の皆さん、ありがとうございました。(11/9「日々の出来事」をご覧ください。)


チャンプ本 「さよなら ドビュッシー」

      図書委員のおすすめ本

【1年】

「かがみの孤城」

「中学一冊目の参考書」

【2年】

「ザ・パーフェクト」

「さよなら ドビュッシー」

「未完成な僕らの生徒会」

【3年】

「博士の愛した数式」

「82生まれ、キムジヨン」


 また、今回発表できなかった他の図書委員もビブリオバトルに向けて準備し、自分の意見をきちんともち、伝えようと努力していました。半年に渡る準備、お疲れさまでした。 

0

地域未来塾を開催しました

 11日(土)午前10時から、本校旧パソコン室において第5回地域未来塾を開催しました。中間テスト直前ということもあり、生徒たちは熱心に講師の先生方からアドバイスを受け、学習を進めていました。

 次回の第6回は最終回となります。3年生にとっては私立高校入試が目の前です。ぜひ、この機会を利用してください。

 

 

 

0

県立高校 学校別説明会②

 9日は宇都宮清陵高校、そして本日10日は宇都宮南高校の先生をお招きし、学校の様子や入学試験に関する内容等についてお話をいただきました。高校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

9日(木)宇都宮清陵高校

 

10日(金)宇都宮南高校

 

0

特別支援学級合同スポーツ交歓会に参加しました

 今日の午前、ブレックスアリーナ(宇都宮市体育館)において宇都宮市立中学校の特別支援学級合同スポーツ交歓会が行われました。本校からは2・3年生4名の生徒が参加し、スポーツを楽しんできました。ラジオ体操から始まり、最後の色別対抗リレーまで、あっという間の半日でした。多くの友達と交流ができてよかったです。

 

 

0

中間テストまで1週間

 来週16日(木)の中間テストまで1週間になりました。生徒たちは、落ち着いて授業に取り組んでいます。家庭においても、学習計画表に沿って確実に準備を進めてほしいと思います。また、休み時間は、のんびりしたり友だちと会話をしたりとリラックスして過ごしています。この後も、授業、休み時間の切り替えをしっかりして生活を送るようにしてください。

 

 

 

 

 

 

 

0

ビブリオバトル開催

 今週の6日(月)から9日(木)までの計4回、朝の読書の時間で図書委員会主催のビブリオバトル選手権大会を開催しました。今回は放送にて、各学年代表の図書委員7名が自分のお薦め本について、内容や感想、読んでほしいところ等をスピーチしました。生徒の投票により、この中から今年のチャンプ本が選ばれます。

※8日(水)までの予定でしたが、1日延長となりました。

司会

発表者

 

 

 

7名の内容をメモにとって、本日9日に投票

 

 

 

 

 

 今回のスピーチを聞いて、読んでみたいと思った本があれば、図書委員や司書の先生に声をかけてください。

0

三者懇談・教育相談を行っています

 先週の2日(木)から明日の9日(木)にかけて3年生は三者懇談、1・2年生は教育相談を行っています。

 3年生は、いよいよ私立高校出願が迫ってきました。この私立高校で進学が決定する人と、県立高校を受ける人とそれぞれいますが、今回の懇談で十分に検討の上、出願先を決めてほしいと思います。

 

 また、1・2年生は、これまでの学習や生活等について、生徒と学級担任が一緒に振り返りました。この内容を、3月までの学校生活に生かしてほしいと思います。

 

 

0

県立高校 学校別説明会①

 11月2日(金)から12月1日(金)までの1か月間、市内外の県立高校の先生をお招きして、学校別説明会を行っています。3年生、そして保護者の皆様には、進路選択の参考にしていただければと思います。

2日(金)宇都宮白楊高校

 

6日(月)宇都宮東高校

 

7日(火)宇都宮高校

 

0

教育実習が始まりました

 今日から11月27日(月)までの15日間、後期の教育実習が始まりました。今回は、本校卒業生3名が母校にて実習を行います。教育実習生にとっても、生徒にとっても有意義な3週間にしてほしいと思います。

   教 科   担当クラス 

・英  語   2年3組

・英  語   1年4組

・保健体育   1年2組

 3名の先生方、よろしくお願いします。

〔教育実習生紹介〕昼の放送

 

 

0

市P連バレーボール大会に出場しました

 4日(土)河内体育館で行われました市P連バレーボール大会に、本校PTAチームが出場しました。午後から試合が始まり、2回戦を突破、ブロック決勝へと進みました。惜しくも決勝で敗れてしまいましたが、チームワークよく、終始和やかに試合をすることができました。


第46回 市P連バレーボール大会【中学校の部】

Dブロック

 2回戦    勝 河内中 2-1 陽西中

 ブロック決勝 負 河内中 0-2 宇大附属中

 

 

 

 

 

 

 練習から今日までご協力くださいましたPTA保体部・教職員の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

0

市P連バレーボール大会練習

 昨夜7時から、市P連バレーボール大会の練習を本校体育館で行いました。今回も、PTA体育部の皆さん、本校教職員が多数集まって練習ができました。明日がいよいよ大会当日となります。会場は河内体育館で昼過ぎに試合の予定です。PTA間の親睦を第一に、けがのないよう楽しんで参加してきてください。

 

 

 

0

落ち着いた学校生活を

 夏休み明けからの2か月で、運動会や文化祭の学校行事、地区・県新人体育大会と慌ただしい毎日を過ごしてきました。今週は、落ち着いた生活が送れるよう意識して過ごしています。2週間後の16日(木)には中間テストが行われます。学習にも力を入れた日々を過ごしてほしいと思います。

10月31日(火)からの学校生活

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

任命式を行いました

 今朝は、後期専門委員会委員長・学級委員長、そして部活動部長の任命式を行いました。それぞれの立場で、しっかりとリーダーシップを発揮して活気あふれる学校にしていってください。

〔専門委員長代表〕

〔学級委員長代表〕

〔部活動部長代表〕


〔専門委員長・副委員長〕

〔1年学級委員長〕

〔2年学級委員長〕

〔3年学級委員長〕

〔部活動部長〕

 なお、本日欠席した生徒には、後日、任命書を授与します。

0

『おにぎりの日』に向けて

 今朝は、おにぎりの日に向けて、画像やスクールタクトを利用して事前指導を行いました。11月15日(水)に河内地域学校園共通で『おにぎりの日』があります。当日は、大きさや具材等を考えた個性豊かなおにぎりを持ってきてください。

 

 

 

 

 

0

あいさつ運動を行いました

 毎月1日は『かわちあいさつの日』です。今朝は、本校生徒が岡本小学校、岡本西小学校へ訪問し、あいさつ運動に参加しました。今回の担当は1年3組の生徒で、小学生たちと元気にあいさつを交わしてきました。

【岡本小学校】

 

 

【岡本西小学校】

 

 

0

地域未来会議に向けて

 今日の昼休みに、11月24日(金)に行われる地域未来会議の内容について、校内で打合せを行いました。ここでは、本校の後期生徒会役員が河内中学校地域協議会の方と一緒に、地域について意見交換をする場になります。地域のために、有意義な会になることを期待しています。

0

文化祭を開催しました⑤

文化祭テーマ

 『喜紡』 ~咲き誇れ340の花~

合唱コンクールスローガン

 『声華』 響かせよう私たちの歌声の華

 令和5年度文化祭が28日(土)に終了しました。文化祭テーマ『喜紡』、合唱コンクールスローガン『声華』のもと、生徒一人一人が100%の力を発揮し、個性・可能性が咲き誇る文化祭に、そして、全員の歌声で華やいだ合唱コンクールになりました。

 今回の文化祭で、改めて本校生徒の限りない可能性を感じました。この経験から、次の目標に向けて頑張ってくれることを期待します。

 

 ご家族の皆様には朝早くからご来校いただきありがとうございました。お子様の活躍の様子をご覧いただくことができ、教職員一同うれしく思っております。合唱コンクールは学年ごとに入替制としたため、ご不便をおかけしましたが、スムーズに進行することができました。ご理解・ご協力ありがとうございました。PTA執行部の皆様にも朝早くから受付・誘導等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 引き続き、学校に対しましてご理解・ご支援をくださいますようお願いいたします。

0

文化祭を開催しました④

 文化祭前半に行われた合唱コンクールの様子です。どの学年・クラスも素晴らしい合唱でした。特に、3年生の合唱は、これまでの先輩たちに負けない発表で、会場全体が感動に包まれました。ここまでには、どのクラスも紆余曲折を経てきたことと思います。自分たちで作り上げた合唱を自信にして、今後の学校生活も仲間と協力して過ごしてほしいと思います。

 また、昨年に続いて行われた写真グランプリでは、各クラス・学年の応募から、見事3年4組がグランプリを受賞しました。おめでとうございました。

 

合唱コンクール

大  賞  3年4組 虹

・1年金賞 3組 cosmos

・2年金賞 1組 旅立ちの時

         ~Asian Dream Song~

・3年金賞 4組 虹


<1年の部>

1組 地球星歌

 

4組 怪獣のバラード

 

2組 変わらないもの

 

3組 cosmos

 

<2年の部>

3組 あなたへ

 

2組 栄光の架橋

 

4組 生きている証

 

1組 旅立ちの時

 

<3年の部>

3組 ほらね、

 

4組 虹

 

1組 証

 

2組 手紙

 

 各学年ピアノ賞と最優秀ピアノ賞、各学年指揮者賞と最優秀指揮者賞も発表され、賞状が授与されました。おめでとうございました。

 

第2回写真グランプリ

グランプリ 3年4組

0

文化祭を開催しました③

 文化祭午後に行われた生徒会本部企画の様子です。オープニングセレモニーに続いて有志6グループによる発表、最後にエンディングセレモニーが行われました。発表した生徒たちは、それぞれに普段見せな歌やダンス、コント等のパフォーマンスを存分に発揮してくれました。とても楽し時間を過ごしました。

オープニングセレモニー

 

 

 

有志発表

① 幻炎

 

② はれのひこさめ

 

③ DASH Musical

 

④ ”Well find the way”

 

⑤ Philips

 

⑥ Traumwelt

 

0

文化祭を開催しました②

 文化祭、午後の活動の様子です。作品展示見学、そして吹奏楽部の発表、学習発表を行いました。それぞれに素晴らしい発表でした。吹奏楽部の皆さん、学習発表の4名の皆さん、ありがとうございました。

 なお、午前の合唱コンクール・午後の生徒会本部企画につきましては、後ほど掲載します。

〔作品展示〕武道場、多目的室

国語   書道(授業作品、コンクール出品作品)

理科   自由研究

美術   1年 ミニ色紙

     2年 木箱

     3年 篆刻印

美術部  ジュニア芸術祭ポスター

学年   1年 かわち再発見ポスター

     2年 宇都宮学ポスター

     3年 修学旅行スケッチブック

     しらさぎ モザイクアート

 

 

 

〔吹奏楽部演奏会〕体育館

 

 

 

 

〔学習発表 少年の主張〕体育館

 

〔学習発表 英語スピーチ〕体育館

 

〔学習発表 英語スピーチ〕体育館

 

〔学習発表 広島平和親善大使発表〕体育館

 

0

文化祭を開催しました①

 今日は、令和5年度第38回文化祭を開催しました。夏休み明けから、運動会、地区・県新人大会と続き、十分な準備期間がない中、各クラスの合唱練習、各教科・部の作品づくり、各種発表の練習等、生徒たちは意欲的に進めました。

 令和元年度以来、ご家族の皆様に参観していただくことができました。多数のご来校ありがとうございました。

 

 

  

  

  

 

 

 

 

 

 

0

機動班作業日でした

 今日は機動班の作業日でした。明日の文化祭を前に、体育館内やその周辺の修繕・清掃等の作業をお願いしました。

 

 

 

 

 また、学校業務員さんには駐車場のラインをひいていただきました。ありがとうございました。

 

0

今日は十三夜給食でした

 今日は『十三夜給食』献立でした。十五夜は中国伝来の風習であるのに対して、十三夜は日本で始まった風習と言われています。十三夜では、秋の収穫に感謝しながら月を愛でます。この時期に収穫できる栗や豆をお供えして月見をすることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれています。今日の給食もおいしくいただきました。

【献立】

栗おこわ ごま塩 牛乳 いかの天ぷら

だいこんおろし さっぱりあえ みそけんちん汁

0

県学校音楽祭中央祭 準大賞

 昨日24日(火)に行われました第51回栃木県学校音楽祭中央祭(中学校合奏)において、本校吹奏楽部が見事、準大賞を受賞しました。生徒の皆さん、日々の練習よく頑張りました。おめでとうございます。また、保護者・関係者の皆様から多くのご支援をいただき感謝申し上げます。


中学校合奏 

 準大賞 宇都宮市立河内中学校

  銀河鉄道の夜 樽屋 雅徳 作曲


 週末の28日(土)には、本校文化祭での演奏が待っています。そこでも最高の演奏をして「有終の美」を飾ってほしいと思います。

0

学年集会を行いました

 今朝は学年集会を行いました。この週末の合唱コンクール・文化祭、進路や学年行事、学習や学校生活について、係生徒・担当教員から話がありました。秋以降も充実した毎日を過ごしてほしいと思います。

【1学年】武道場

 

【2学年】多目的室

 

【3学年】体育館

 

0

市P連バレーボール大会練習

 昨夜24日(火)に、3回目の市P連バレーボール大会練習を本校体育館で行いました。来週、最後の練習を行い、11月4日(土)の大会当日を迎えます。保護者の皆様、本校職員ともに、けがには十分に注意して活動してください。

 

 

0

専門委員会・中央委員会が行われました

 23日(月)の放課後には専門委員会、そして今日の放課後は中央委員会が行われました。今回は、後期第1回目の委員会で、組織づくり、今後の活動について確認しました。3月までの半年間、よろしくお願いします。

【23日(月) 専門委員会】

 

 

 

 

【24日(火) 中央委員会】

 

 

0

県学校音楽祭中央祭に出場しました

 本日、宇都宮市文化会館で行われた第51回栃木県学校音楽祭中央祭(中学校合奏)に本校吹奏楽部が出場しました。午後1時55分からの演奏では、最高の『銀河鉄道の夜』を披露しました。多数、保護者の皆様から応援をいただきました。ありがとうございました。

 

 

0

ALTダオドゥ先生離任

 令和2年度から本校でALTとしてお勤めいただいたダオドゥ先生が、本日をもって本校を離任することになりました。ダオドゥ先生には、楽しい授業や休み時間にはサッカーを楽しむなど、生徒と積極的に関わっていただきました。

 イギリスへ帰国後も日本のことを時々思い出してください。今後のご活躍を心より祈念いたします。約3年半、ありがとうございました。

〔離任式〕昼の放送

 

 

〔職員あいさつ〕昼休み

 

0

栃木SCの試合を観戦しました

 10月22日(日)カンセキスタジアム栃木で行われました、J2『栃木SC 対 大分トリニータ』の試合を観戦しました。先日、本校の卒業生である黒﨑隼人選手が学校へあいさつに来られましたので(10月16日の記事をご覧ください。)、栃木SCそして黒﨑選手の応援に行ってきました。本校生徒も時間がとれた人は応援に駆け付けていたと思います。

 本校卒業生が各方面で活躍していることはとても誇らしく思います。在校生の皆さんも、卒業後はそれぞれに社会の中で頑張ってくれることを期待しています。

14:00 キックオフ

 栃木SC 1-1 大分トリニータ

 

 

 

 

画像の掲載につきましては、(株)栃木サッカークラブ強化部広報担当の方から承諾を得ています。

 

(株)栃木サッカークラブ提供

0

地域未来塾を開催しました

 21日(土)午前10時から2時間、本校旧パソコン室において第4回地域未来塾を開催しました。今回も生徒たちは熱心に講師の先生方からアドバイスを受け、学習を進めていました。

 この地域未来塾は、あと11月、12月の2回実施します。定期テスト前、3年生にとっては入試前の時期です。ぜひ、生徒の皆さんはこの機会を利用してください。

 

 

0

県立高校入試説明会を行いました

 今日の午後2時から、3年生の生徒・保護者を対象に県立高校入試説明会を本校体育館において行いました。特色選抜・一般選抜について、出願について等を説明しました。検査当日につきましては以下のとおりとなります。よろしくお願いいたします。

◆一般選抜◆

学力検査  令和6年3月6日(水)

      高校集合  8:40

      国 語   9:25~10:15

      社 会  10:40~11:30

      数 学  11:55~12:45

      理 科  13:40~14:30

      英 語  14:55~15:45

面  接  令和6年3月6日(水)学力検査終了後

      または、3月7日(木)

 

〔説明会の様子〕

 

 

0

宇河地区駅伝競走大会に出場しました

 昨日17日(火)に、第33回宇河地区中学校駅伝競走大会がみずほの自然の森公園において行われ、本校男子チームが出場しました。午後12時30分にスタートし、男子6区間19.4kmを選手たちは粘り強く走り切りました。本校には陸上競技部がないため、特設の駅伝部として夏休みから練習を続けてきました。この経験を次の活動に生かしてほしいと思います。

男子 17位

 

 

 

 

0

研究授業を行いました

 昨日16日(月)、そして本日、校内研究授業を行いました。16日(月)は、3年1・2組で保健体育の球技「バレーボール」、17日(火)は、1年4組で学級活動「合唱コンクールを成功させよう」を実施しました。生徒たちは、自分たちの課題を考え、その解決に向けて活発に授業に取り組んでいました。授業後は、それぞれ、河内教育事務所学校支援課、宇都宮市教育委員会学校教育課の先生方から授業の振り返りをとおしてご指導いただきました。今後の授業づくりに役立てていきたいと思います。

16日(月) 保健体育 3年1・2組

 

 

 

 

 

 

17日(火) 学級活動 1年4組

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

県新人体育大会結果

 9月29日(金)水泳競技から始まりました県新人体育大会の結果を掲載します。秋以降も、個人・チームの目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。保護者の皆様から多くのご支援をいただき感謝申し上げます。引き続き、よろしくお願いいたします。

県新人体育大会結果.pdf

0

栃木SCを応援しよう 本校卒業生の黒﨑隼人選手が来校

 今朝は、栃木SCから選手と広報の方が来校し、10月22日(日)【14:00キックオフ】カンセキスタジアムにおいて行われる大分トリニータ戦のチケットを持参されました。「栃木SCスマイルチケット」企画で、本校卒業生である黒﨑隼人選手が、中学生時代にお世話になった河内中学校へ優待券を持ってこられたものです。(優待券の枚数に限りがありますので、利用したい生徒は学級担任まで申し出てください。)

 ぜひ、黒﨑選手の活躍する姿を生で観戦し、栃木SCの勝利を後押しできればと思います。当日、会場へ行けない皆さんも応援をよろしくお願いします。

がんばれ栃木SC!

   栃木SC DF 3 黒﨑隼人 選手

0

県新人体育大会②

 12日(木)から男・女バドミントンが始まりました。続いて、女子バスケットボール、男子バレーボール、男・女ソフトテニス、男・女卓球が行われました。それぞれに全力で試合に臨み、好成績を収めることができました。応援ありがとうございました。

◇12日(木)~14日(土)

【男子バドミントン】会場:県南体育館

 

 

【女子バドミントン】会場:県南体育館

 

 

 

 

 

【女子バスケットボール】会場:栃木市運動公園体育館

 

 

 

 

 

【男子バレーボール】会場:清原体育館

【男子ソフトテニス】会場:栃木県総合運動公園テニスコート

【女子ソフトテニス】会場:栃木県総合運動公園テニスコート

 

 

 

 

【男子卓球】会場:県南体育館・茂木町民体育館

 

 

 

【女子卓球】会場:県南体育館・茂木町民体育館

 

 大会結果は、9月29日(金)の水泳競技とあわせて各競技終了後、まとめて掲載します。

0

県新人体育大会結果速報

 10月14日(土)に行われました各競技において、以下の成績(上位)を収めました。おめでとうございました。

◇女子ソフトテニス 個人優勝

◇女子バドミントン 個人ダブルス第3位

◇女子バスケットボール 第3位

 詳細につきましては、後ほど掲載します。

0