日々の出来事

新規日誌1

部活動紹介がありました

 本日午後の集会で、1年生を対象に部活動紹介が行われました。運動部・文化部それぞれが、部長を中心に工夫を凝らして活動日時や内容等について説明しました。早速、放課後から部活動見学が始まりました。3年間続けられるよう、この見学期間でどこの部に入るかしっかり考えてください。

 

 

 

 

 

 

 

0

オリエンテーションを行いました

 1・3年生はオリエンテーション、2年生は学年集会の後、実力テストを行いました。この1年間、学校生活を送るための準備ができました。いよいよ、明日から授業が始まります。


1年生

 

 

 

 


2年生

 

 

 

 


3年生

 

 

 

 

0

新学期 学校生活が始まりました

 昨日の入学式で1年生が加わり、3学年そろっての学校生活が始まりました。緊張も少しずつ解け、新しいクラスの仲間と協力して活動しました。


1年生

 

 


2年生

 

 

 

 

 


3年生

 

 

 


 また、5校時には交通安全教室を行いました。これからも、交通ルール・マナーを守って安全に登下校するようにしてください。

 

 

 

 

0

入学・進級お祝い給食

 今日の給食は、1年生の入学、2・3年生の進級お祝い給食でした。お祝い事には赤飯を食べることが多くあります。今日の赤飯は、普段食べているご飯の「うるち米」に「もち米」と「ささげ」を混ぜて炊き上げたものです。赤い色は、邪気をはらう力があると考えられ、災いを避ける、魔除けの意味からお祝いの席で食べられるようになりました。

ささげ・・・少しくすんだ赤色の豆

あずき・・・つやがあり明るめの豆(皮が破れやすいので赤飯にはあまり使われません)

【献立】

赤飯 ごま塩 牛乳 とり肉のみそ漬け焼き

おひたし 五目きんぴら お祝いゼリー

 

 

0

入学式を挙行しました

 本日の午前9時より、PTA会長様、岡本小学校長様、岡本西小学校長様ご臨席のもと、令和6年度第39回入学式を挙行しました。あいにくの天候でしたが、在校生・教職員一同、新入生を温かく迎える入学式となりました。新入生の皆さんには、今日から勉強、係活動、行事、そして部活動等に精一杯取り組み、充実した中学校生活を送ってほしいと思います。新入生保護者の皆様、学校に対しましてご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。


【入学式前】

 

 

 


【入学式】

 

 

 

  

 

 

 

 


【入学式後】

 

 

 

 

0

入学式の準備をしました

 明日9日(火)、午前9時から入学式が挙行されます。今日の午後に、3年生が入学式の会場準備や新入生の教室の飾りつけ等を行いました。新2・3年生、そして教職員一同、新入生の皆さんの入学を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

新任式・始業式が行われました

 今朝は、新任式・始業式が行われました。

 新任式では、今年度、本校に着任された7名の先生方の紹介に続いてお一人ずつのあいさつ、生徒代表から歓迎のことばがありました。始業式では、校長式辞の後、2・3年生からそれぞれ代表のあいさつがあり、2名からこれからの学校生活に向けて力強い抱負が発表されました。

 最後に、2・3学年職員発表、部活動顧問発表が行われ、式終了後に各部生徒と顧問との顔合せをしました。


【新任式】

 

 


【始業式】

 

 

 


【部活動顔合せ】

 

 

0

給食再開の準備をしています

 来週8日(月)から、令和6年度の学校生活が始まります。当日は、新任式・始業式・学級活動・入学式準備が行われ、給食も再開されます。一昨日から調理員さんが出勤して、給食室の清掃や食器、調味料等の確認をしています。今年度も、安全でおいしい給食をお願いします。

 

0

『おやつカフェ』が開かれました

 今日の午後12時30分から河内地区市民センターにおいて、3月23日に当ホームページで紹介した『おやつカフェ』が開かれました。時間前から多くの人が集まり、関心の高さがうかがえました。この取組を通して、少しでも食品ロスの削減につながればと思います。主催の「NPO法人栃木県こども応援なないろ」様には、この後も制服のリユースでお世話になります。

0

4月1日 新年度が始まりました

 暖かな春の日差しが降り注ぐ中、令和6年度が始まりました。桜の花も咲き始め、いよいよ新学期に向けて準備を進めていきます。8日(月)の新任式・始業式、9日(火)の入学式では、生徒の皆さんの元気な姿を楽しみにしています。あと1週間、引き続き健康・安全に注意しながら、学校生活の準備を進めるようにしてください。

 

 

0

離任式を行いました

 本日、午前11時20分から離任式が行われました。離任される先生方との別れを悲しむかのように、昨日から雨が降り続いていましたが、多くの生徒・卒業生が学校に駆け付け、離任される先生方との残りの時間を過ごしました。5名の先生方に対して、本校教育にご尽力いただいたことに感謝するとともに、次の学校でのご活躍をお祈りいたします。

 

 

0

春休みの様子

 3月25日(月)学校の様子です。機動班により、北校舎の廊下にワックスをかけていただきました。他に、業者により東門外灯・体育館外壁の修理が行われました。また、生徒が植えたチューリップが咲き始めました。この後、5月にかけ楽しむことができます。

 

 

 

 

0

おやつカフェ開催について(案内)

 制服のリユースでお世話になっている『NPO法人栃木県こども応援なないろ』様が、別紙の通り「おやつカフェ」を開催します。これは、地域企業の食品ロス削減を目的に行われています。本校に声をかけていただきましたので、時間がありましたらぜひ利用ください。

詳しくは、添付したチラシをご覧ください。

おやつカフェ開催チラシ.pdf

0

修了式が行われました

 今日で令和5年度の全ての教育課程が終わりました。生徒一人一人が大きく成長した1年になりました。短い春休みですが、事故や感染症には十分に気を付けて、4月からの新たな生活を迎えてほしいと思います。併せて、地震などの自然災害に対しても、各ご家庭において備えておくようお願いいたします。

【表彰】

・栃木県中学校1年生バレーボール大会 ・壬生町中学校バスケットボール交流会 ・河内地区卓球大会 ・書初中央記念展 ・宇河地区冬季オープンバドミントン大会 ・宮っ子心の教育表彰教育長奨励賞 学校長賞

 

 

 

【修了式】

 

 

 

 

 

0

今日で今年度の授業が終わりました

 今日で令和5年度の授業が終わりました。授業の最終日も、生徒は落ち着いた雰囲気で授業に取り組んでいました。最後は、1年間お世話になった教室等の大掃除をして終わりました。明日は修了式が行われます。

【授業の様子】

 

 

 

 

【大掃除の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

今年度最後の給食でした

 今日で今年度の給食は終わりました。1年間、安全でおいしい給食をいただくことができました。調理員の皆さん、ありがとうございました。また、4月から給食が始まります。どうぞよろしくお願いします。

【献立】

麦入りごはん 牛乳 鮭のバーベキューソースかけ

ごまあえ さつま汁

0

初任者研修指導教員 勤務最終日でした

 初任者研修指導教員として、本校初任の教員へご指導いただきました柿沼靖雄先生が本日で離任となりました。初任者への教科指導・助言はもとより、朝の会や給食指導等にも一緒に関わってくださいました。また、職員室では気さくに声をかけてくださり、他の教職員も有意義な時間を過ごすことができました。1年間ありがとうございました。

 

0

制服回収にご協力ください

 今年も昨年に続いて、学校玄関内に『制服回収BOX』を設置しています。NPO法人栃木県こども応援なないろ様からお声掛けいただき、制服のリユースに協力させていただいています。個人的に制服をお譲りする予定がなく、不要な制服がございましたら学校までお持ちいただければと思います。中学校の制服以外でも、高校の制服やカバン、靴等もお預かりできます。ご協力をお願いいたします。

◇ご来校の際には、玄関すぐの職員室にお寄りください。

◇本校生徒のご家庭以外からもお受けします。

0

関東中学校選抜卓球大会に出場しました

 先週末の16日(土)、17日(日)の2日間、第30回関東中学校選抜卓球大会が日環アリーナにおいて行われ、本校の男子卓球部が出場しました。関東各都県から選抜された学校が参加したこの大会は、さすがにレベルが高く、本校生徒も健闘しましたが予選リーグ敗退の結果に終わりました。それでも、選手一人一人は貴重な経験を積むことができました。この経験を、春からの活動に生かしてほしいと思います。

 

 

0

職業講話を行いました

 今日の5・6校時に、1年生がキャリア教育の一環として職業講話を実施しました。職業生活、勤労観・職業観等の考えを深め、進路選択への意欲を高めることを目的に、7職種、9名のゲストティーチャーをお招きし、ご講話をいただきました。今後の進路選択の参考にしていきたいと思います。

【職種】

 医療・看護  美容  芸術

 事務  先生  食べ物  マスコミ


◇医療・看護(独立行政法人国立病院機構宇都宮病院)

◇美容(栃木美容専門学校)

◇芸術(宇都宮短期大学附属高等学校音楽科)

◇事務(宇都宮市役所)

◇先生(つながる保育園釜井台)

◇食べ物(IFC調理製菓大学校)

◇マスコミ(とちぎテレビ)

0

今日は『トマト給食』でした

 今日はトマト給食でした。11月から月に1回、計5回トマト給食がありました。映像を通してトマトクイズに答えたり、栄養士さんの仕事内容について理解したりして、トマト給食を振り返りました。給食はもちろん、家庭においても宇都宮産のトマトをたくさんいただきたいと思います。

【献立】

麦入りごはん セルフとりそぼろ 牛乳

トマト卵中華スープ アセロラゼリー


トマト給食映像(抜粋)より

 

 

 

 

0

機動班作業日でした

 今日は、廊下の汚れ落とし・ワックスがけをお願いしました。日頃、生徒が清掃を行っていますが、年度末に丁寧に作業していただけるので、とてもきれいな状態で次年度を迎えられます。今日もありがとうございました。

 

 

 

0

卒業式を挙行しました

 昨日11日(月)午前10時、暖かな春の日差しが降り注ぐ中、令和5年度第38回宇都宮市立河内中学校卒業式が挙行されました。式も滞りなく終了し、卒業生が3年間過ごしてきた河内中学校を巣立っていきました。在校生も、別れを惜しみつつ笑顔で先輩の門出を見送りました。卒業生の皆さんのこれからの活躍を、在校生・教職員一同お祈りします。夢の実現に向けて頑張ってください。


【卒業式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【歓送】

 

 

 

 

 

 

 

 

0

「頑張る学校プロジェクト」アンケートにご協力ください

保護者の皆様

 本日、さくら連絡網において「頑張る学校プロジェクトについて」と「活動の様子をご紹介している添付ファイル」「来校していただいた際に実際に草花をご覧になった印象」などをもとに、アンケートへの回答をお願いしたところです。お忙しいところ申し訳ありませんが、3月25日(月)までにさくら連絡網からご回答くださいますよう、よろしくお願いいたします。

「頑張る学校プロジェクト」交付金に関する保護者アンケート.pdf

頑張る学校プロジェクト(紹介写真).pdf

0

卒業関連行事が続きました

 今日は体育館において、全学年が参加して表彰式、卒業式予行が行われました。表彰式では、表彰を受けた3年生を1・2年生が見守りました。卒業式予行では、当日の進行に沿って進めました。午前の最後は3年生だけが参加して同窓会入会式を行いました。同窓会副会長様から卒業生へ、激励のお言葉をいただきました。

 いよいよ11日(月)は卒業式です。3年生にとって中学校最後の一日です。最高の思い出を作って巣立っていってほしいと思います。

11日(月)   登 校   卒業式   歓 送 

3年生   9:00 10:00 12:10

2年生   8:55 10:00 12:10

1年生  11:45   ー   12:10


 【表彰式】

○宇都宮市青少年賞優秀賞 ○宮っ子心の教育表彰教育委員会賞 ○青少年育成河宇地区連絡協議会善行賞  ○宇都宮ライオンズクラブ善行賞 ○ソロプチミスト善行賞  ○宇都宮市模範青少年賞 ○母子寡婦善行表彰 ○宮っ子心の教育表彰教育長奨励賞・学校長賞 ○義務教育9年間皆勤賞 ○中学校3年間皆勤賞

 

 

 

 

 


【卒業式予行】

 

 

 

 

 

 


【同窓会入会式】

○同窓会副会長様あいさつ

 

○誓いのことば

○同窓会長賞授与

 

○校歌斉唱

 

0

今日は卒業お祝い給食でした

 今日は『卒業お祝い給食』でした。3年生にとって最後の給食になりました。給食の時間が、友達や先生方と楽しい思い出として残ればうれしいです。

「食べる」・・・生き物の「命」をいただき、わたしたちの「命」をつないでいくことです。

 これからも、食事の際は「いただきます」「ごちそうさま」の感謝の気持ちを忘れずに、そして自分自身の「命」を大切に、未来に向かって歩んでいってください。

【献立】

赤飯 ごま塩 牛乳 とり肉のから揚げ

磯辺あえ 紅白すまし汁 お祝いケーキ


〔3年生 中学校最後の給食〕

 

 

0

3年生奉仕作業

 今日は、3年生が教室や準備室等の清掃をしました。1・2年生は実力テスト中なので、3年生が利用している場所が中心でしたが、卒業を前に、丁寧に作業してくれたおかげで、とてもきれいになりました。3年生の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

学校施設利用希望対象者説明会を開きました

 昨日の5日(火)午後6時より本校図書室において、令和6年度学校施設利用を希望する団体へ説明会を開きました。今年度同様、多くの団体の方に本校体育館を利用していただきます。各団体の皆様には、説明会での申し合わせ事項を守って安全に活動されますようお願いいたします。

0

学習内容定着度調査・学習と生活についてのアンケート結果を公表します

 3年生の『学習内容定着度調査』、及び全学年が実施した『学習と生活についてのアンケート』の結果を公表します。この結果を次年度の教育活動に役立てていきたいと思います。

学習内容定着度調査河内中3年.pdf

学習と生活についてのアンケート河内中1年.pdf

学習と生活についてのアンケート河内中2年.pdf

学習と生活についてのアンケート河内中3年.pdf

0

学校評価書を公表します

 令和5年度河内中学校『学校評価書』を公表します。生徒、保護者、教職員、並びに地域代表の方から、本校の今年度を振り返っていただき、評価書としてまとめました。この結果、ご意見をもとに、令和6年度の学校経営を進めていきたいと思います。引き続き、保護者、地域の皆様からご意見をいただければ幸いです。

R5河内中学校評価書3月.pdf

0

パンジーを植えました

 先週2日(土)の午前に、地域協議会委員・ボランティアの皆様により、プランターにパンジーを植えていただきました。卒業式・入学式当日の通路両脇に置いてフラワーロードをつくり、きれいな花で卒業生・入学生をお祝いします。作業してくださいました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

PTA本部役員会が行われました

 昨日の3月1日(金)午後7時から、PTA本部役員会が図書室において行われました。PTA会長様、校長からのあいさつの後、令和5年度の活動報告並びに決算・監査報告、令和6年度の活動計画と予算(案)について検討されました。新旧役員あいさつの後、各部の引継ぎも行われました。

 今年度も、PTA活動に対しまして深いご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。次年度も、活動できる範囲内において、保護者の皆様のご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 詳しくは、後日発行されますPTAだより、来年度のPTA総会資料、保護者会にてお伝えします。よろしくお願いいたします。

0