日々の出来事

新規日誌1

吹奏楽部が演奏してきました

 今朝の8時15分から、岡本西小学校で本校吹奏楽部が演奏してきました。岡本西小学校は今年創立50周年を迎えました。秋には記念式典が予定されていますが、今回、朝の集会時に50周年記念となる演奏会が開催され、児童の皆さんに音楽を届けてきました。あっという間の20分でしたが、楽しんでいただけていたらうれしいです。

岡本西小学校 体育館にて

 

 

 

 

0

フードパントリー『おやつカフェ』振り返り

 食品ロスの削減を目的に、先週19日(水)本校においてフードパントリー『おやつカフェ』を開催しました。本校生徒の8割以上が参加しました。本日現在の、生徒一人一人の振り返りについて掲載します。


『おやつカフェ』アンケート 

   6月20日~6月24日 170名回答

◇おやつカフェに参加しましたか

  はい   85.3%

  いいえ  14.7%

◇おやつカフェに参加してよかったですか

  はい   99.3%

  いいえ   0.7%

◇よかった理由をおしえてください

 ・パンを無料でもらうことができたから

 ・パンがおいしくみんなで選べて楽しかった

 ・おいしかったし食品ロスもなくせるので一石二鳥

 ・食品ロスに貢献できたから

 ・食品ロスをなくすための取組がいいと思ったから

 ・食品ロスがどのくらいあるのか知ることができた

 (その他、詳細はタブレット上に掲載します。)

◇次回、開催したら参加したいですか

  はい   83.5%(今回参加)

       10.1%(今回不参加)

  いいえ   6.4%

◇家庭において食品ロスの話をしましたか

  はい   64.1%

  いいえ  35.9%


◎今回は、各生徒がタブレットからアンケートに回答しました。生徒の皆さん、協力ありがとうございました。この機会に、食品ロスの削減についてご家庭で話題にしていただければと思います。


 

 

0

宇河地区総体に出場しました①

 今日のサッカー大会を皮切りに、宇河地区総合体育大会が始まりました。昨年、秋の新人大会から古里中学校と合同チームを組んでおり、今回も合同で本大会1回戦に臨みました。惜しくも敗戦となりましたが、後半は攻め込む時間も多くなり、3年生が少ない人数の中、よく健闘しました。多くの保護者の皆様、卒業生の皆さん、応援ありがとうございました。

 来週末から、残りの競技が始まります。こちらの応援もよろしくお願いします。


【サッカー】河内総合運動公園陸上競技場

 古里中・河内中 1 ー 4 作新学院中

 

 

 

 

0

今週は下校指導を実施しました

 今週は、17日(月)、18日(火)、20日(木)、21日(金)の4日間、PTA指導部による下校時の交通指導を行いました。部活動終了後、一斉に下校すると道路の横に広がって通行する心配があります。自転車は左端、歩行者は右端を一列で通行するようにして、事故防止に努めてください。

今週の下校時の様子

 

 

 

 

 

 

 指導部の皆様、4日間ご協力ありがとうございました。

0

今日はトマト給食でした

 今日はトマト給食でした。今日の「完熟トマトと夏野菜チキン」は、令和5年度に宇都宮市小・中学生によるトマト料理コンクールにおいて優秀賞を受賞した料理です。トマトの酸味と、もう一品のスープカレーのスパイシーな風味と併せて、食欲が進む献立でした。ごはんはスプーンですくい、スープに浸していただきました。

【献立】

麦入りごはん 牛乳 完熟トマトと夏野菜チキン

スープカレー アセロラゼリー

0

フードパントリー『おやつカフェ』を開催しました

 今日の放課後、本校においてフードパントリー『おやつカフェ』を開催しました。食品ロスの削減を目的に、制服のリユースでお世話になっている「NPO法人栃木県こども応援なないろ」様からパンを提供していただき、生徒達が自宅へ持ち帰りました。この機会に、食品ロスについてご家庭でもお考えいただければと思います。

25種類のパンを提供していただきました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 NPO法人栃木県こども応援なないろの皆様、そして生徒会役員の皆さん、準備から片付けまでありがとうございました。

 

0

壮行会を行いました

 今日の6校時終了後、体育館において、今週末から始まる運動部の総合体育大会、文化部のコンクールに向けて壮行会を行いました。生徒会長の話の後、各部から大会・コンクールに向けての抱負が発表されました。最後に校長から激励の言葉があり、いよいよ当日に向けて意識が高まってきました。練習の成果を十分に発揮し、各部ともに有終の美を飾ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

6月16日は創立記念日です

 明日、16日(日)は本校の創立記念日です。開校して39年、『実力を養う 友愛を深める 品性を高める』の目標のもと、毎日の学校生活を送っています。来年の創立40周年に向けて、さらなる発展に向けて頑張っていきます。

河内中学校創立記念日(説明資料)

 

記念樹 ナツツバキ

 

「河内中学校創立記念日・県民の日」に関する話

 12日(水)昼の放送にて

0

中庭の様子

 中庭の花壇では、『頑張る学校プロジェクト』の一環で、3年生が色鮮やかなマリーゴールドを一人一苗植えました。また、しらさぎ学級では野菜づくりが始まりました。それぞれの今後の成長が楽しみです。

 

 

0

インターナショナルボードを紹介します

 毎月、本校ALTがインターナショナルボードで世界の情報を英語で紹介しています。5月『好みの味は? 辛味・塩味・甘味』6月『好きな食べ物は? ラーメン・寿司』について、生徒からアンケートをとっていました。7月の内容も今から楽しみにしています。

〔5月〕

 

 

〔6月〕

 

 

0

中間テストがありました

 今日は1学期中間テストがありました。運動会や修学旅行といった大きな行事の後、どの生徒もテストに向けて気持ちを切り替えて今日を迎えました。1年生にとって初めての定期テストでした。1日で5教科を行いましたが、最後まで集中して取り組んでいました。引き続き、テスト後の振り返りも、しっかりと行うようにしてください。

 

0

河中勉強会を開催しました

 今日の放課後は、明日の中間テストを前に『河中勉強会』を開催しました。特に、1年生は多数参加し、初めての定期テストに向けて頑張りたいという意欲が伝わってきました。質問がある生徒は、担当教員からアドバイスを受ける場面も見られました。

【1年生】

 

 

【2年生】

 

【3年生】

 

0

交通安全教室を行いました

 今日の午後は、体育館において交通安全教室を行いました。前半は、宇都宮東警察署の方からの話、スタントマンによる事故の再現及び正しい通行の仕方について実演を通して確認しました。後半は、県警察本部の方による「命の大切さを学ぶ教室」の講話がありました。中学生は自転車乗用中における事故が多いです。ヘルメットを着用する、併進をしない等、日頃から事故を回避するための行動をとるようにしてください。

 

 

 

 

 

 

0

フードパントリー『おやつカフェ』を開催します

 来週19日(水)午後3時から本校武道場において、フードパントリー『なないろSDGsプロジェクト おやつカフェ』を開催します。制服のリユースでお世話になっているNPO法人栃木県こども応援なないろ様が主催している企画で、食品ロスの削減を目的に行うものです。対象は本校生徒で、当日帰りの会後、希望者に配付します。詳細についてはチラシをご覧ください。

 なお、ご家庭へは、後日、改めてさくら連絡網にてお知らせします。

6月19日(水)河内中学校おやつカフェチラシ.pdf

0

今週は「地産地消強化週間」給食です

 今週は、宇都宮市の学校給食地産地消強化週間です。宇都宮産、栃木県産の食材を積極的に取り入れた献立となっています。この機会に、私たちが住んでいる地域の自然や文化・生産や流通について理解を深めるきっかけとなってほしいです。

【献立】

セルフ二色丼(麦入りごはん、肉そぼろ、卵そぼろ)

牛乳 なめこのみそ汁

※今日はすべて宇都宮産、栃木県産でした

0

市P連ソフトボール大会に参加しました

 9日(日)実施の市P連ソフトボール大会に、本校PTAが参加しました。1回戦国本中学校との対戦では終盤に追いつき、大会規定により勝利しました。続く2回戦では、一条中学校に惜しくも敗れてしまいましたが、熱く、和やかな雰囲気の中、汗を流していただきました。また、休日のところ、多数応援に駆けつけてくださりありがとうございました。

 

 

 

  

 

 

0

明日から部活動が中止になります

 来週13日(木)の中間テストを前に、明日から部活動が中止になります。すでに、計画的に学習を進めてるところですが、テストに向けてより意識を高め、残りの期間しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。1年生は中学校で初めての定期テストです。5月24日(金)の生徒集会で学習委員会が発表した内容を確認し、テスト対策を実践するようにしてください。

 なお、テスト前日12日(水)には、『河中勉強会』を実施します。


中間テスト  6月13日(木)

      1年   2年   3年 

1校時  数 学  社 会  国 語

2校時  理 科  数 学  社 会

3校時  英 語  理 科  数 学

4校時  国 語  英 語  理 科

5校時  社 会  国 語  英 語

6校時  木の6  木の6  木の6

0

1学年保護者会を実施しました

 今日の午後、体育館において1学年保護者会を実施しました。入学からの学習・生活の様子や進路に関する話、7月4日(木)から2泊3日で行われる冒険活動教室について、実行委員からの発表と学年主任から説明がありました。保護者の皆様にはお忙しい中ご参加くださりありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

機動班作業日でした

 昨日5日(水)は機動班作業日でした。この日は一日、プールの清掃をお願いしました。6月から保健体育では水泳の授業が始まります。環境を整えて、事故なく学習を進めていきます。

 

 

 また、学校業務員さんには、校舎前の植木の手入れをしていただきました。暑い中での作業、ありがとうございました。

 

0

前期教育実習が始まりました

 本日5日(水)から前期教育実習が始まりました。本校卒業生が母校にて実習を行います。教科は保健体育科で、2年4組を担当します。今日の昼の放送で教育実習生の紹介がありました。25日(火)までの短い期間ですが、実習生・生徒それぞれに充実した3週間にしてほしいと思います。

0

今日の給食は『かみかみ献立』でした

 6月4日(火)から10日(月)は、「歯と口の健康週間」です。

 今日の給食は『かみかみ献立』でした。歯は、食べ物をかみ砕く大切な役割があります。しっかりかめると、おいしく食べることができ、栄養の吸収もよくなります。歯の健康を守ることは、食事をする上でとても大切なことです。この週間中は、しっかりかんで食べることを意識して食事をとるようにしましょう。

【献立】

麦入りごはん 牛乳 とり肉のみそチーズ焼き

塩昆布あえ ひじきと大豆の煮物


6日(木)「歯と口の健康週間」レモンゼリー

0

6月の学校生活が始まりました

 3年生は修学旅行振替休日のため、明日4日(火)からの登校になります。しっかり身体を休めて、明日からの学校生活に備えてください。

 今日から6月の学校生活が始まりました。5月から衣替えの移行期間になっていましたが、今日から夏服に替わります。制服の他に、熱中症対策として体育着の登校も許可しています。状況に合わせて服装を整えるようにしてください。

 

0

修学旅行3日目 京都~宇都宮

 昨日の1日(土)修学旅行最終日、午前の京都クラス別研修を終え、JR京都駅近くのホテルで昼食をとりました。ここで解散式を行った後、駅へ移動し、宇都宮に向けて帰路につきました。午後5時25分、JR宇都宮駅に到着し、無事に2泊3日の修学旅行を終えました。見学、体験活動、旅館での生活等、一人一人が考えて行動し、楽しく思い出に残る最高の修学旅行になりました。生徒の皆さんには、ぜひこの取組を今後の学校生活に生かしてほしいと思います。

 旅行会社の方、旅館やバス・タクシー等、お世話になった全ての方に感謝し、今週からの学校生活も頑張っていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行3日目 京都クラス別研修

 6月1日(土)修学旅行3日目は、京都クラス別研修でした。前日の夜に疲れから体調不良の生徒が若干出ましたが、朝食は全員そろって元気にいただきました。午前8時30分から、クラスごとに研修場所に向けて出発しました。1組は和菓子つくり体験と嵐山を散策しました。他のクラスでは、伏見稲荷大社の見学や、嵐山から亀岡までのトロッコ列車、念珠つくり・八つ橋つくり体験をしました。修学旅行最終日、充実した活動になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行2日目 『国際交流プログラム』

 夕食の後、午後8時から体験活動として、留学生2名を講師にお招きし、『国際交流プログラム』を行いました。それぞれ通われている大学についての説明や、国(ブルガリア、ベトナム)の紹介、将来の夢について等の話がありました。最後には質問に対する応答があり、和やかな雰囲気の中終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行2日目 京都班別研修

 平等院を見学した後、旅館に戻ってタクシーに乗車し、京都班別研修をスタートしました。昼過ぎから、小雨が降りましたが、涼しい中での班別研修になりました。運転手さんのサポートも得て、予定時刻午後5時には全員が元気に帰着しました。

 各班ともに協力しながら研修を進めました。個人ごとの課題にも取り組み、それぞれ成果を残したようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行1日目 奈良クラス別研修

 JR京都駅から奈良まで予定通りに移動ができ、午前11時30分には奈良市・春日山の麓で昼食をとり、東大寺へ移動しました。その後、クラスごとに法隆寺や興福寺を見学しました。時折、強い日差しはありましたが、思ったほど気温は上がらなかったため、体調を崩す生徒もなく活動できました。班長会議を終え、部屋ごとに今日の振り返りと班長会議の内容を伝達して就寝しました。明日は、京都班別研修です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行1日目 宇都宮〜京都

修学旅行

令和6年5月30日(木) 奈良クラス別研修

      31日(金) 京都班別研修

    6月 1日(土) 京都クラス別研修

修学旅行スローガン

『未来へのピース~Don’t feel,think』

 今日から修学旅行が始まりました。目的の達成のために、一人一人が考えて行動する3日間にしていきます。朝6時に出発式を行い、JR宇都宮駅からJR京都駅まで、順調に移動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

明日、修学旅行に出発します

 3年生が、明日の30日(木)から6月1日(土)までの2泊3日、京都・奈良方面への修学旅行に行ってきます。今朝は京都の旅館に送る荷物をトラックに積み込み、5校時には事前指導を行いました。古都の歴史を感じながら、仲間と協力して最高の3日間にしてきたいと思います。


〔荷物の搬入〕

 

 


〔前日の事前指導〕

 

 

 

 

0

河内地域学校園全体研修会を行いました

 今日の午後3時15分から本校において、岡本小学校、岡本西小学校、河内中学校の教職員が集まって、河内地域学校園全体研修会がありました。学校園長あいさつの後、各部会ごとの研修、最後に運営会議を行いました。引き続き、小・中学校連携して、児童生徒の教育を進めていきます。

【専門部会(分科会)】

学力向上 宮っ子心の教育 児童生徒指導 教育相談 健康推進 食育推進 交流推進 図書館教育

 

 

 

 

【教科部会】

国語 社会 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 体育・保健体育 技術・家庭 英語 特別支援教育 養護

 

 

 

 

 

 

【運営会議】

 

0

運動会を実施しました〔午後〕

 午後は、3年生のよさこいソーランと色別対抗リレー、そして閉会式を行いました。すべての競技において真剣に取り組む姿から、一人一人が輝いており、運動会テーマの通り校庭いっぱいに笑顔が咲きました。3年生も最上級生としてこの運動会を精一杯盛り上げてくれました。この伝統を、次年度以降も引き継いでいってほしいと思います。

優 勝  

準優勝  

3 位  緑団

4 位  青団


【午後の競技】

 

 

 

 

 

 

 

 


【閉会式】

 

 

 

 

 

 

 

 


 ご家族・地域の皆様、朝早くから生徒達へのご声援ありがとうございました。今後とも、学校へのご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。

0

運動会を実施しました〔午前〕

令和6年度第39回河内中学校運動会

テーマ  輝笑(きしょう)

 今日は、運動会を実施しました。午前8時30分入場行進から始まり、開会式、午前の競技と続きました。どの生徒も真剣に取り組み、団の優勝目指して最後まで頑張りました。


【開会式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【午前の競技】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【昼食休憩】

 

 

0

本日の運動会について

本日、25日(土)の運動会は

予定通り実施します。

生徒の皆さん、全員の力で、楽しく思い出に残る運動会にしましょう。

ご家族・ご来賓の皆様、本日はどうぞよろしくお願いいたします。

※競技の進行によっては、開始予定時刻の変更があるかもしれません。ご理解の程よろしくお願いいたします。

0

運動会の準備をしました

 今日の午後は、運動会前日の準備をしました。担当ごとにグランド整備や用器具の準備、机・いす運び等を行いました。明日は、各クラス・各団ごとに頑張ってきた成果を存分に発揮し、一生の思い出に残る運動会にしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

0