日々の様子

中学校からの情報発信

テストが間近なのに

 インフルエンザの罹患者が一気に増えてしまいました。今日の昼の時点で罹患による出席停止者は2年生で10名となっています。今週の木・金には1・2年生の期末テストがあり、現状を踏まえ、今日の昼休みに学年主任等も交えて、テストの延期も選択肢に入れた話し合いをもちました。検討の結果、テストは予定どおり実施し、受けられなかった生徒に関しては、できる範囲での救済的な対応措置をとこととしました。(具体的な対応措置については、明日以降、対象生徒に個別に担任から説明する予定です。)とにかく、明日以降の罹患者の増加が無いことを願っています。
            

今年も桜が届けられました。一方では・・・。

 2月3日の今日は節分。明日は立春となるわけですが、春を象徴する花「桜」を、農業体験指導をしてくださっている佐藤様が、昨年と同じように学校に届けてくださいました。玄関に飾っていますので、ご来校の際には、ぜひご覧ください。
     
 「桜の花」が届けられた一方で、今日匿名の手紙も届きました。地域の方からと思われるもので、学校での指導徹底を要望される内容でした。学校としては、これまで同様、指導に取り組んでいく所存ですが、ご家庭においても、手紙の内容をご一読いただき、ご指導をお願いいたします。(手紙は下のファイルをクリックしてご覧ください)            
              匿名のお手紙.pdf

立志記念スキー教室の写真をUP

 先週の30(木)・31(金)に行われた2年生の「立志記念スキー教室」の際の写真を【写真館】のページに6つのアルバムとしてUPしましたので、ぜひご覧ください。ところで、先週の金曜日の時点で、本校のインフルエンザ罹患者は2名でしたが、お子さんの体調はどうでしょうか?「熱がある」場合は、無理をさせず、1日様子を見るなどの対応をお願いします。また、家族全員が、うがい・手洗いはこまめに行うようにしてください。

スキー教室終了

 スキー教室2日目ですが、帰校時間が早まったのもすべて順調に進み過ぎたからなのです。起床から朝食も、子どもたちの動きはよく、その後のスキー実習開始までの時間も道路に雪が全くないことなどが影響し、かなり早まりました。それでも実習は予定時間までしっかりやっていただき、子どもたちは何度もリフトに乗って、かなり上手に滑ることができるようになっていました。閉校式等も順調に終え、昼食を食べた時点で子どもたちの疲れ具合も考慮して、早目に出発することにしました。その結果、当初の予定よりもかなり早い時間に学校に到着し、迎えの保護者の方にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。ところで、昨夜遅くに、1名高熱を発したため病院に行き、その後保護者の方に迎えに来ていただき、帰宅した生徒がいました。「インフルエンザA」との診断が下されましたが、立志式・記念行事まではみんなと活動をしていて、その後急に熱があがってしまいました。月曜日までに、もしお子さんに発熱などの症状が出た場合には、医療機関の受診をお願いします。
 
    ホテルロビーでの退所式             スキー実習の閉校式
 

2年生スキー教室 1日目続報

 5時45分から夕食でしたが、和・洋・中・デザートが数多く用意され、どれも美味しく、大満足の夕食でした。お昼のカレーがお替りできなかったのでおなかがすいていたせいもあるのかもしれませんが、何度も料理の陳列テーブルに子どもたちの列ができていました。7時20分からは立志式。知事メッセージの紹介、各学級の行動規範発表、校長の話という内容でしたが、会場の雰囲気もあり、みんな真剣に式に臨んでいました。そして、今は記念行事として「18歳の自分への手紙」を書いています。体調を崩している生徒もなく、充実した状態で1日が終えられそうです。