日々の様子

中学校からの情報発信

1月15日は「いちご王国・栃木の日」

 今日1月15日は、「いちご王国・栃木の日」ということで、下野新聞では2面を使って大々的に栃木のいちごをPRしていました。栃木県は、いちごの生産量が50年連続全国1位ということもその記事で知りましたが、皆さんはご存知でしたか?ちなみに給食には今日の気温ではちょっぴり冷たさが際立っていましたが、いちごを使ったアイスが出ました。
   

成人式

 今日の午前10時からJR宇都宮駅東口近くにあるホテルマイステイズ宇都宮において、上河内中学校区の成人式が行われました。男性の多くはスーツ姿で、何人か羽織袴の人もいました。女性は皆あでやかな振り袖姿で参加していて、会場はとても華やかな雰囲気に包まれていました。時折TVで報道されるような荒れた成人式とは全く異なり、皆が厳粛な態度で参加し、大変立派な成人式でした。学校からは、恩師として当時の3組担任の阿久津弥生先生も参加し、思い出話に花を咲かせていました。
  
  
  新成人代表の誓いのことば           実行委員の方々へのお礼のことば
  

1年生の体育の授業

 5時間目に校庭からにぎやかな声が聞こえてきたので、何かと思い見ると、1年生の男子が体育の授業でサッカーをやっていました。持久走をやっていた時には歓声など聞こえてこなかったものが、やはり球技となると子どもたちのテンションも違うのでしょう。今年度は男女別で体育の授業が行われていますが、同じ時間に女子は武道場で「剣道」の授業をやっていて、のぞきに行った時には、ちょうど和氣先生が「竹刀」について説明をしていました。ちなみに和氣先生は、本校では剣道部がないためにサッカー部の顧問をしてもらっていますが、剣道の専門家で中学校の剣道界では有名人なのです。
 
※ 学校だより「けやき」第10号を配布並びにUPしました。

教室が寂しい・・・

 写真は、朝の学活時の3年生の教室の様子を廊下から撮影したものです。今日は、数校の私立高校の入試があるため空席がたくさんある状態です。冬休み中に実施された入試の結果が昨日から発表されはじめ、3年生にとっては受験生ということを痛感させられながらの毎日になっています。また、今日からは進路相談(1・2年生は教育相談)が始まり、県立高校について決めていくことになります。プレッシャーに負けずに、頑張れ3年生!
  

学校が始まったと同時に

 今日から学校が始まりましたが、それと同時にさっそくインフルエンザの罹患も始まってしまいました。今朝の時点では1名が「インフルエンザA型」で欠席(出席停止)でしたが、その後早退した生徒も同じくA型に罹患していることが判明しました。今のところ2名とも1年生ですが、部活動などですでに接触していた生徒もいることを考えると今後の患者数増加が心配されます。いろいろなところで言われていますが、予防のために「手洗い」「マスク」「予防接種」「うがい(効果について疑問視する見解もあるようですが)」という基本的な予防手段の徹底実施を心がけるとともに、感染拡大を防ぐために体調不良を感じた際は早目の受診を実践してください。
      

明日から学校

 約2週間の冬休みが終わり、明日から学校が始まります。3年生はほとんどの人が私立高校の受験で、すでに休み気分は抜けているでしょうし、1・2年生でも部活動で生活のリズムは学校モードになっているという人も多いと思います。しかし、中には不規則な生活を送ってしまい、明日からの登校が憂鬱という者もいるかもしれません。それrはそれで仕方のないことですが、弱い気持ちに負けて休んだり、遅刻したりというのでは困ります。長い休み明けの初日だからこそ、また新しい年のスタートの日だからこそ、明日はしっかり登校してほしいと思います。保護者の方も「今日ぐらい」という甘やかしは禁物です。しっかり子どもを学校に送り出してください。なお、メールでも配信しましたが、明日は火曜日ですが、月曜日の授業になります。授業の用意を間違えないように一言お願いします。

            こんなことにならないようにご注意ください

今日から仕事始め

 今日4日から学校業務再開。仕事始めです。早速、いくつもの部が活動を始めていました。また、いよいよ明日の宇短大附属高の入試を皮切りに、数日にわたり私立高校の前半の入試が実施されます。3年生の健闘を祈ります。
             

明けまして、おめでとうございます

 新年、明けましておめでとうございます。年末の長期予報では、天気が心配された元日でしたが、暖かな日差しが降り注ぐ、穏やかな元日となりました。今日から始まったこの1年が今日の1日のような穏やかな年となることを願っています。今年も、よろしくお願いいたします。
  
 巡回で行った時、プールではたくさんの鴨がゆったりくつろいでいました。この鴨たちのように生徒が安心して過ごせる学校にしていきたいと思います。ご支援・ご協力をお願いいたします。

年末年始の学校休業

 今日で年末の業務は終了し、1月3日までは学校は休業となります。明日は工事の関係である時間帯だけ職員がいたり、休業中も巡回の職員がいることもありますが、基本的には学校は開いていませんので、電話なども通じないことになります。ご了承ください。
        

もう1カ所設置したいところですが・・・

 暗くなってから本校に車で来られた経験がある方なら、きっと「門を入って校舎付近までが暗くて危ない」と感じておられたことと思います。夜間に本校の校庭を使っている団体(おもにサッカー)もありますが、校庭の夜間照明が点くまでは、その子どもたちの姿もほとんど見えない状態でした。そこで、今回、何とか学校の配当予算をやりくりして専門業者に2カ所(各2方向に向いた電灯4個)に電灯を設置してもらいました。夜間に来校さられた際は確認してみてください。ただ、改善はされたとは言え、まだ暗い場所もありますので、通行の際には十分気をつけてください。
 
電灯周辺は明るくなりましたが、まだ暗い場所もあるので気をつけて走行してください