文字
背景
行間
中学校からの情報発信
予定通り実施できそうです
明日実施できることを願っています
午後3時の校庭には結構な水たまりがありましたが、校庭の水はけのよさに期待しています
新たに巣作りが・・・
運動会予行
今日から歯と口の健康週間
今日6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」となっています。上河内地域学校園の「食育部会」でもそのことを念頭に、今週は給食で「カルシウム強化」をめざした「噛み噛みメニュー」を提供してくれます。初日の本日の献立は「切り干し大根のナムル」「アジフライ」「グミ」「味噌けんちん汁」でした。「グミ」というと軟らかいイメージがあると思いますが、今日出された「グミ」は軟らかいのにかなり強く嚙まないと嚙み切れない噛み応えたっぷりのグミでした。栄養士さんや調理員さんたちのアイデアと工夫に脱帽です。明日からの給食も楽しみです。
カルシウム強化をめざした今日の給食 噛み応え満点のグミ
明日は、運動会の予行を行います。水分補給のための水筒(もちろん中身を入れて、必須)や日よけのための帽子(任意)を持たせてください。
運動会全体練習
まるで夏のような青空でした 準備運動のウォーミングアップダンス
大迫力の大蛇の寝返り でも、すごい埃でした
女子のムカデ競争もかなりの迫力でした 最後は楽しい?フォークダンス
ツバメが巣立っていったようです
窮屈そうにしながら、親が餌を運んでくるのを待つツバメ4兄弟 今朝、その巣は空っぽでした
春季県大会2日目
春季県大会初日
試合開始前の集中 コーナーキックからの先制ゴールを決めた直後
激しいボールの奪い合い
朝の読み聞かせ・ブックトーク始まる
県大会に備えて
学校近くでは、このようにきれいに並んで自転車に乗っているのですが・・・
ところで、毎週水曜日は、部活動を行わない一斉下校の日ですが、今日は今週の金曜日から始まる春季県大会に出場するサッカー部と男子バレー部だけは特別に練習を行いました。何年かぶりの県大会出場を果たしたサッカー部の初戦の相手は、地区大会で優勝した県北の強豪校「三島中」になりますが、少しでもいい状態で試合に臨めるよう、しっかりと調整をしていました。また、男子バレー部も地区大会での悔しさを少しでも晴らせるよう頑張っています。
小中合同あいさつ運動(第1回目)
上河内中央小で 上河内西小で
上河内東小で おまけ・・・今日の子ツバメ
※ 小学生についても各学校において、個人情報に関する承諾を得て写真を掲載しています
熱中症対策として
話は変わって、ツバメがずいぶんと大きくなりました。ヒナが親ツバメと同じくらいになっていて、しかも、3羽だと思っていたヒナがもう1羽育っていて、4羽いることもわかりましたが、巣が窮屈そうで、今にもあふれ落ちそうです。
薬物乱用防止教室を実施
早速、始まりました。
心肺蘇生法研修を実施
運動会の結団式
挨拶をする運動会実行委員長 各色ごとの集まりの様子
市内全中学校一斉の研修会
話は変わって、ツバメですが、ヒナが3羽元気に育っています。ただ、かわいそうに、4羽目のヒナが巣から落下し、死んでしまっていました。地上に落下しないように巣の少し下に網を設置し、親ツバメが落ちたヒナを拾い上げてくれればと願っていましたが、願いは、かないませんでした。自然の厳しさの一端を垣間見た気がします。あとは、巣の中にいる3羽の元気な成長を祈りたいと思います。
親ツバメが戻ると餌をもらうために頭を出すヒナたち
修学旅行に向けて
※ 昨日まで行われていた春季宇河地区大会の写真を【写真館】のページにUPしました。
朝から大変でした
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf