文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
「姿勢の日」を実施
今朝の朝の読書の時間に、本校としては初めて「姿勢の日」というのを設けて、主に健康の観点から、生徒に正しい姿勢を体感させる試みを行いました。
姿勢が原因かもしれない体の異常には「頭痛」「肩こり」「首の痛み・動きの悪さ」「めまい・ふらつき」「胸やけ・吐き気」「全身の疲労感や息苦しさ」など様々な症状があると言われていますし、体の健康だけでなく、心の健康にも影響を与えることは多くの研究者が提唱しています。
悪い姿勢の状態についても、以前からよく知られている「猫背」以外に「ストレートネック」や「スマホ肩」などの名称があるくらい姿勢の悪さにまつわる状態が数多くみられるようになっています。
そんなことを踏まえて、生徒に正しい姿勢の大切さを知ってもらい、常にその姿勢を意識するようになることを目指して、今後定期的にこの取組を行っていく予定です。

ストレートネック 正常な首骨 スマホ肩

始める前の状態 正しい姿勢をとってみると

健康委員が正しい姿勢について解説 立った状態で正しい姿勢を作り、そのまま着席
姿勢が原因かもしれない体の異常には「頭痛」「肩こり」「首の痛み・動きの悪さ」「めまい・ふらつき」「胸やけ・吐き気」「全身の疲労感や息苦しさ」など様々な症状があると言われていますし、体の健康だけでなく、心の健康にも影響を与えることは多くの研究者が提唱しています。
悪い姿勢の状態についても、以前からよく知られている「猫背」以外に「ストレートネック」や「スマホ肩」などの名称があるくらい姿勢の悪さにまつわる状態が数多くみられるようになっています。
そんなことを踏まえて、生徒に正しい姿勢の大切さを知ってもらい、常にその姿勢を意識するようになることを目指して、今後定期的にこの取組を行っていく予定です。
ストレートネック 正常な首骨 スマホ肩
始める前の状態 正しい姿勢をとってみると
健康委員が正しい姿勢について解説 立った状態で正しい姿勢を作り、そのまま着席
冒険活動教室 終了
お知らせするのが遅くなってしまいましたが、22日(金)に1年生の冒険活動が無事に終了し、参加者はみんな元気に学校に戻ってきました。
3日目は、小学校の児童たちと野外炊飯を行い、本校の生徒たちは先輩として小学生の面倒をしっかりと見ながらカレーライスを作ることができました。中学校に入学してからは、上級生に頼ることが多い生活を送ってきたわけですが、久しぶりに自分たちがリーダーシップをとって行う活動に生き生きとした姿が見られました。
初日の入所式は中学生だけでしたが、最後の退所式は小学生も一緒に行い、楽しく充実した3日間を過ごした冒険活動センターをあとにしました。
この3日間の経験をこれからの学校生活にいかしていってくれることを期待しています。


3日目は、小学校の児童たちと野外炊飯を行い、本校の生徒たちは先輩として小学生の面倒をしっかりと見ながらカレーライスを作ることができました。中学校に入学してからは、上級生に頼ることが多い生活を送ってきたわけですが、久しぶりに自分たちがリーダーシップをとって行う活動に生き生きとした姿が見られました。
初日の入所式は中学生だけでしたが、最後の退所式は小学生も一緒に行い、楽しく充実した3日間を過ごした冒険活動センターをあとにしました。
この3日間の経験をこれからの学校生活にいかしていってくれることを期待しています。
冒険活動教室 2日目
1年生の冒険活動は2日目を無事終了しました。今日は2・3組の2クラスが登山を実施しましたが、途中で脱落する者もなく全員が4山を制覇することができました。
夜は学区内の3つの小学校の児童と合同での学校園キャンドルファイヤーを行いました。今回は上河内西小学校の熊倉校長先生が「火の神」を務めてくださり、厳かな点火の儀式の後、各学校からの出し物で楽しい時間を過ごしました。
上河内中央小学校はダンス、上河内東小学校はよさこいソーラン踊り、上河内西小学校はクイズ大会。そして上河内中学校は、体育の時間に行う「ウォームアップダンス」を披露したあと、班ごとに別れて中学生が小学生に「ウォームアップダンス」を教え、最後に小中学生全員で踊りました。
明日は小中学生が、一緒に班ごとで野外炊飯を行うことになっていますが、おいしいお昼ご飯が食べられることを祈っています。


夜は学区内の3つの小学校の児童と合同での学校園キャンドルファイヤーを行いました。今回は上河内西小学校の熊倉校長先生が「火の神」を務めてくださり、厳かな点火の儀式の後、各学校からの出し物で楽しい時間を過ごしました。
上河内中央小学校はダンス、上河内東小学校はよさこいソーラン踊り、上河内西小学校はクイズ大会。そして上河内中学校は、体育の時間に行う「ウォームアップダンス」を披露したあと、班ごとに別れて中学生が小学生に「ウォームアップダンス」を教え、最後に小中学生全員で踊りました。
明日は小中学生が、一緒に班ごとで野外炊飯を行うことになっていますが、おいしいお昼ご飯が食べられることを祈っています。
元気に出発(冒険活動教室)
今日から2泊3日の冒険活動教室に1年生が出発しました。1名の欠席者以外は全員遅刻することもなく、予定通り7:50から校庭で出発式を行いました。その後2台のバスに分乗して、元気に冒険活動センターへと出発しました。
夕方の5時30分ごろに学年主任から連絡が入り、「今日の活動はけが人などもなく、すべて予定通り実施することができ、これからみんなで夕食を食べるところだ。」とのことでした。
明日以降も天気は大丈夫そうなので、きっと計画した活動を行うことができ、楽しく実りのある3日間となることでしょう。
夕方の5時30分ごろに学年主任から連絡が入り、「今日の活動はけが人などもなく、すべて予定通り実施することができ、これからみんなで夕食を食べるところだ。」とのことでした。
明日以降も天気は大丈夫そうなので、きっと計画した活動を行うことができ、楽しく実りのある3日間となることでしょう。
進路だより・生徒指導だより等をUP
「進路だより」と「生徒指導だより」ならびに「学校園図書だより」を【各種たより】のそれぞれのページにUPし、生徒にもプリントを配布しました。
また、新人宇河地区大会の最終結果がまとまりましたので、「宇河地区新人体育大会結果」を【部活動】のページにUPしました。
ところで、明日から3日間、1年生は「冒険活動教室」になります。「4山登山」や「各種アクティビティ」、小学生との合同の「キャンドルファイヤー」や「野外炊飯」など盛りだくさんの活動を行うことになっています。
また、新人宇河地区大会の最終結果がまとまりましたので、「宇河地区新人体育大会結果」を【部活動】のページにUPしました。
ところで、明日から3日間、1年生は「冒険活動教室」になります。「4山登山」や「各種アクティビティ」、小学生との合同の「キャンドルファイヤー」や「野外炊飯」など盛りだくさんの活動を行うことになっています。
カウンター
2
7
0
1
4
0
6
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク