文字
背景
行間
日々の様子
中学校からの情報発信
春季宇河地区大会(第2日目)の結果
19日(土)=大会2日目に勝ち進んでいたサッカーは豊郷中に0対1で敗れ、前日に合同チームとして初勝利をおさめた野球も国本中に敗れてしまいました。男子バレーは初日の戦績に関係なく2日目の順位決定戦が行われましたが、1勝が遠いことを味あわされる結果でした。他にバドミントンの個人戦も行われましたが、結果については、20日(日)に行われたソフトテニスの個人戦とあわせて、改めてお知らせします。

前日合同チーム結成以来の初勝利を収めた野球部と大活躍の女子部員 勝ちが遠かったバレー部
前日合同チーム結成以来の初勝利を収めた野球部と大活躍の女子部員 勝ちが遠かったバレー部
春季宇河地区大会(第1日目)
卓球や水泳以外の競技の春季宇河地区大会の第1日目の今日、各会場で熱戦が繰り広げられました。今現在で分かっている結果をお知らせします。
野球(城山との合同チーム)4対3で晃陽中にサヨナラ勝ち。サッカー8対1で城山中に圧勝。男子バスケ、1回戦で明治中に敗退。女子バスケ(田原、東高附属との合同チーム)1回戦で豊郷中に敗退。女子バレー2日目進出ならず。男子バレー2戦2敗。体操(個人)総合3位。ソフトテニス、田原中に負け。バドミントン、3勝1敗で県大会出場。勝ち残っている競技での奮闘を期待しています。
野球(城山との合同チーム)4対3で晃陽中にサヨナラ勝ち。サッカー8対1で城山中に圧勝。男子バスケ、1回戦で明治中に敗退。女子バスケ(田原、東高附属との合同チーム)1回戦で豊郷中に敗退。女子バレー2日目進出ならず。男子バレー2戦2敗。体操(個人)総合3位。ソフトテニス、田原中に負け。バドミントン、3勝1敗で県大会出場。勝ち残っている競技での奮闘を期待しています。
上河内中学校地域協議会(第1回)開催
第1回上河内中学校地域協議会が開かれました。4校時の授業を参観し、給食の試食、協議という日程でしたが、授業については「みんな落ち着いて、静かに授業を受けているね」というお話がありました。協議では、校長からの学校の近況報告に続き、地域協議会の活動についての話し合いがあり、特に今回は、先日の新潟での女児殺人死体遺棄事件を受けて、子どもたちの安全について白熱した意見が交換されました。

授業参観中 協議の様子

今年度の地域協議会メンバーの皆さん
授業参観中 協議の様子
今年度の地域協議会メンバーの皆さん
いじめゼロ集会を実施
今朝の生徒朝会は、今年度第1回目の「いじめゼロ集会」でした。「いじめゼロ」呼びかけのために生活委員が各自で作成したポスターを披露した後、委員長が「いじめゼロ」に取り組む決意を読み上げました。このような取組を通して上河内中での「いじめゼロ」が実現することを切に願っています。
会場確保の関係から、他の競技に先駆けて今日から卓球の春季地区大会が始まりました。今日は団体戦が行われましたが、残念ながら、男女とも県大会進出はなりませんでした。明日からの個人戦での頑張りに期待したいと思います。
3学年保護者会を開催
今日の午後に3年生の保護者会がありました。今月末(28日~30日)に行く修学旅行についての説明が主な内容でした。5校時の授業参観では、修学旅行2日目に行う京都市内の班別活動についての各班の発表、6校時の全体会で詳細説明という日程でした。準備をしっかりして、体調を整えた状態で、「楽しく、思い出に残る修学旅行」になることを願っています。
1組の様子

2組の様子
1組の様子
カウンター
2
7
0
6
3
8
0
【令和7年】
・3月27日(木)250万アクセス達成
【令和6年】
・5月20日(月)180万アクセス達成
・3月2日(土)170万アクセス達成
・1月4日(木)160万アクセス達成
【令和5年】
・11月19日(日)150万アクセス達成
・10月24日(火)140万アクセス達成
・9月30日(土) 130万アクセス達成
・7月10日(日) 120万アクセス達成
・4月19日(水) 110万アクセス達成
・1月25日(水) 100万アクセス達成
【令和4年】
・12月26日(月) 90万アクセス達成
・11月11日(金) 85万アクセス達成
・9月 7日 (水) 80万アクセス達成
・6月24日(金) 75万アクセス達成
インフルエンザ経過報告書 登校届・意見書
下のファイルをダウンロードして、ご使用ください。
インフルエンザ経過報告書(令和2年3月版).pdf
いじめ防止基本方針
お知らせ
宇都宮市PTA連合会
スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言(Ver.2)リーフレット(PDF版)
平成24年度「いじめから子どもを守ろう」リーフレット
いじめから子どもを守ろう.pdf
外部へのリンク