日々の様子

中学校からの情報発信

寒い中をご苦労様でした

 明日行われる卒業式の予行同窓会入会式のために、2年生が会場を準備してくれました。今日はあいにくの天気で、気温が上がらず、体育館は冷蔵庫のような状態でしたが、床のシート敷やら卒業生・来賓・保護者のいす並べなどを協力して進めてくれました。明日の予行で、多少の修正を経て、卒業式本番は3月12日(月)になります。
  

いよいよ明日

 明日と明後日、県立高校の一般選抜入試になります。これまで長い間、受験という重圧に耐えながら、勉強してきたことがいよいよ試されることになります。天候の方は雨などの心配はなさそうですが、また寒さが戻ってきてしまい、寒い1日となりそうです。受験生には防寒対策を十分にして、持てる力を出し切って頑張ってくれることを祈るばかりです。
               

明日は桃の節句・「ひな祭り」

 学校とはあまり関係はありませんが・・・。明日は「ひな祭り」です。もともと、日本には平安時代を起源とする「五節句」という行事があり、季節の節目に身の穢れを祓い、健康長寿や厄除けを願う風習がありました。その一つ「桃の節句」である「3月3日」が「ひな祭り」として女児の健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをする日になったのだそうです。校長室にも小さなひな人形が飾られています。
           

3年生のバイキング給食

 今日の3年生の給食は、間もなく卒業するということで特別な給食「バイキング給食」でした。通常よりも品数が豊富で、全品を食べただけでも結構な量でしたが、多めに用意された料理やデザートを欲しい人が自分の食欲にあわせてとることができるとあって、子どもたちは大喜びでした。
  
  

3年生対象の各種表彰

 本日の5校時終了後、体育館において3年生を対象とする各種表彰を行いました。これは例年行われているものですが、市教育委員会をはじめとする外部の様々な団体から顕著な活躍をした生徒や模範的な生徒を表彰するものです。本来ならば、もっと多くの生徒(今年度の3年生は全員が該当者と言ってもよいくらいです)を表彰したいところではありますが、それぞれの団体から指定された人数もあり、今回は延べ34名の生徒が表彰対象となり、それぞれに賞状を伝達しました。受賞者の今後の益々の活躍を期待しています。なお、皆勤賞については後日改めて表彰することになっています。                《表彰を待つ受賞生徒たち》
       

第1学年保護者会

 今日は1学年の保護者会がありました。5校時は授業参観でしたが、クラスによっては保護者の方が教室後方から廊下側にかけて大勢いたために、教室に入れずに参観をしている方もいるほどでした。
 6校時は体育館で、生徒と一緒に「学習」や「生活」、「3年生で行く修学旅行」についての話を聞いていただきました。体育館には早くから暖房をいれ、暖かくなるようにはしていたのですが、寒さの方は大丈夫だったでしょうか?話の方に集中はしていただけたでしょうか?
   

※ 学校だより(けやき)第14号を配布し、HPにもUPしました。

後輩からのメッセージ

 今、3年生の廊下の窓にはたくさんの鳥が羽ばたいています。これは後輩たちから3年生一人一人に宛てたメッセージが書かれた鳥たちです。間もなく卒業する3年生に向けて後輩が心を込めて書いたもので、寒い廊下ですが、読んでいると何となく温かい気持ちになってしまいます。
  

3年間の思い出(3年生対象)のアルバムUP

 昨日の「3年生を送る会」での思い出のスライドショーは、3年生にとってはとても懐かしいものだったようでした。学校では、各種行事などの際に多くの写真を撮っています。しかしながら、そのほとんどは公開する場もなく、ハードディスクに保管されるだけになってしまっています。今年度は各学年の大きな行事については、HPの【写真館】のページにアルバムを作成しできるだけ多くの写真をUPしていますが、今回新たに3年生の画像を集めて「3年間の思い出」のアルバムを作成してUPしました。また、その写真をHPのホーム画面のスライドショーにも流れるようにしました。膨大な写真のほんの一部にしかすぎませんが、3年間をふりかえってもらえれば、幸いです。

3年生を送る会

 今日は午後の5・6校時の時間に「3年生を送る会」が行われました。吹奏楽部による演奏・生徒会執行部によるクイズ・3年間をふり返るスライドショー上映という内容でしたが、思い出のスライドショーでは、3年間の時の流れを実感しながら何度も笑いが巻き起こっていました。そして、最後には3年生からのお礼として1・2年生に合唱がプレゼントされ、久々に聞く3年生の歌声は、合唱コンクールの際の感動を思い起こさせる素晴らしいものでした。
            

人権作文が見事 銀賞に

 県の人権擁護委員協議会主催の「中学生人権作文コンテスト」で2年生の恩田さんの作文が見事、「銀賞」を受賞し、今日、その賞状と作文が掲載された作文集が人権擁護委員の方によって学校に届けられました。賞状は、後日改めて朝会で全校生徒の前で手渡すことになります。また、多くの方に受賞した作文を読んででもらいたいと考え、【各種たより】の【その他の通知】にUPしましたので、ぜひご一読ください。