文字
背景
行間
日誌
プログラミング教室!(3年生)
毎年行われている宇都宮大学の学生による
プログラミング教室がスタートしました。
「歩道の安全な渡り方を考えよう」をテーマに
安全教育につながる授業でした。
さらに,「プログラミングで遊んでみよう」をテーマに
プログラミングを作る授業でした。
今回は,2本立てでした。
タブレットでQRコードを読み取るところから学びました。
子供たちは,スムーズに立ち上げていました。
大学生のお兄さん,お姉さんの説明を聞きながら,楽しんで学ぶことができました。
個別に支援していただき,上達も早かったです。
安全についても考えるきっかけとなりました。
安全への意識を高めた生活につなげられるといいですね。
残り4回,教室が行われる予定です。
次はどんなことを学べるのか楽しみですね。
のりものにのってみたいな!2年生
11月26日(火)
2年生が総合的な学習の時間「のりものにのってみたいな」
「みのりのあきをたのしもう」の学習で,LRT(ライトライン)に
乗って,清原中央公園に行って来ました。
学校から東宿郷停留所まで歩きました。
清原地区市民センター前停留所で降りました。
LRT(ライトライン)にはじめて乗る児童もいました。
ワクワク,ドキドキ,興味津々でした。
清原中央公園に向かう歩道は,色づいた葉で輝いていました。
秋を見つけて,たくさん集めました。
広い芝生に広がって,お弁当を食べました。
笑顔がいっぱいで,紅葉の美しい景色にぴったりでした。
見つけた秋で作品作りを楽しんでいる子もいました。
子供たちの力ってすごいですね。たっぷりの笑顔でした。
LRT(ライトライン)という,地域の環境を活かして学習を進めました。
又、学生団体2割引を適用させていただきました。
その後は,清原中央公園で見つけた秋を材料にして,
12月7日(土)の土曜授業で図画工作「しぜんからのおくりもの」の
学習を行う予定です。
子供たちの成長は素晴らしいと感じた1日でした。
旭地区4校親善球技大会!
11月24日(日)
旭地区4校PTA合同の親善球技大会が行われました。
・旭中学校
・中央小学校
・簗瀬小学校
・城東小学校
旭中学校体育館では,バレーボール。
気合たっぷり!
みなさん,かっこよかったです。
3試合全勝での優勝でした。
みなさん楽しみながら頑張っていました。
旭中校庭では,ソフトボールが行われました。
こちらもみなさん,かっこよかったです。
元気な声を響かせて,楽しまれていました。
敢闘賞をいただきました。
みなさん,とっても素敵な笑顔です。
怪我無く,最後まで笑顔で楽しみました。
本当にお疲れ様でした。
今後とも城東小のために,旭地区のために,
笑顔でご支援,ご協力をお願いいたします。
ふれあい文化教室(茶道)!6年生
11月25日(月)
ふれあい文化教室を実施しました。
増渕宗智(ますぶちそうち)様をお招きし,
茶道についてのご講話と体験を行いました。
たくさんの先生が指導に来てくださいました。
・茶道の歴史や道具について
・お茶のたて方飲み方について
・お菓子の食べ方について
ご講話をいただきました。
実際のお点前を見させていただきました。
グループに分かれて,お茶をたてて飲む体験をしました。
先生もチャレンジしました。
日本の伝統文化にふれることができました。
お茶や和菓子の美味しさだけでなく,
日本文化のよさも味わうことができました。
日本の伝統を受け継いでいってください。
教育支援者感謝状贈呈!
11月9日(土)に南図書館内サザンクロスホールで,
教育支援者感謝状贈呈式が行われました。
本校からは,福田 健二 様が受賞されました。
子供会会長や青少年育成会理事,城東小地域協議会委員,
ふるさと宮まつり部会会長などを歴任され,地域の各種行事や
イベントにも積極的に参加し,年間を通して子供たちの健全育成
に貢献いただいております。
都合が付かず贈呈式に出席されませんでしたので,
学校で表彰させていただきました。
地域協議会会長の勝田 健一 様より表彰していただきました。
今までのご協力に感謝申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。