文字
背景
行間
2025年9月の記事一覧
いじめゼロ集会(やさしく・かしこく・たくましく)
9月は「いじめゼロ強調月間」です。
いじめゼロを目指して,「いじめゼロ集会」を実施しました。
いじめゼロ標語(5月作成)
児童会が中心に行いました。
いじめについて,みんなで考えました。
「城東っ子いじめゼロ作戦」の発表!
そして,
みんなで「城東小いじめ防止合言葉」を唱えました。
「やさしく・かしこく・たくましく」
周りへの思いやりをもって,正しいことをしっかり考え,伝え合い,
いじめを許さない強い気持ちで,いじめゼロを目指しましょう。
遠足(3年生:やさしく・かしこく・たくましく)
3年生が「なかがわ水遊園」に遠足に行きました。
班別活動を行うため,学級ごとではなく,学年全体で班編成を行いました。
バスの中も歌を歌ったり,クイズなどをして楽しみました。
「チリメンモンスター」で自分だけの標本を作りました。
「魚ビンゴ」をしながら水族館を見学しました。
ドクターフィッシュを体感しました。
600円を握りしめ,お土産を買っていました。
お弁当を開く時の子供たちの嬉しそうな笑顔,とても素敵でした。
お弁当作りへのご協力ありがとうございました。
ご家庭の温かな愛情を感じながら,班別活動を通して,
「やさしく・かしこく・たくましく」成長することができました。
安心安全集会(やさしく・かしこく・たくましく)
児童会主催の安心安全集会が行われました。
図書委員会,環境委員会,代表委員会が担当しました。
児童の司会進行で進められました。
図書委員会の安全クイズ・安全に関する本の紹介!
環境委員会の安全な清掃の仕方クイズ!
代表委員会による校庭・校内の安全についての動画視聴も実施!
児童代表終わりの言葉!
交通安全担当教諭からの話!
「やさしく・かしこく・たくましく」
やさしくでは,周りへの思いやりの大切さを!
かしこくでは,しっかり考えて正しく判断することの大切さを!
たくましくでは,強い気持ちで正しいことを実行することの大切さを!
「やさしく・かしこく・たくましく」成長し,
ほほえみ合って生活できる安心安全な素敵な学校にしていきましょう。
児童会の皆さん,ありがとうございました。
避難訓練(不審者対応)(やさしく・かしこく・たくましく)
不審者対応の避難訓練を実施しました。
東警察署 警察スクールサポーターにご来校いただきました。
各クラスでバリケードを作り,身を守る訓練を行いました。
不審者への対応を訓練しました。
体育館に集まり,訓練の様子を確認しました。
スクールサポーターから講話もいただきました。
刺股講習で,効果的な使い方を学びました。
【やさしく・かしこく・たくましく】
周りへの思いやりがあれば,命を守れること,
しっかり考えて,正しい判断をすれば,命を守れること,
勇気をもって正しい行動をすれば,命を守れることを学びました。
ストレス解消法(5年:かしこく・たくましく)
旭地域学校園スクールカウンセラーによる授業
「ストレス解消法」:5年生
5年生がクラスごとに実施!
ストレス解消法:目標10こ!
グループでいち押しのストレス解消法を決めました。
ストレスを解消することが大切であることを学びました。
また,
ストレスにもよいことがあることも知りました。
・乗り越えた先によさがある。
・自分を成長させてくれる。
・自分を強くしてくれる。
強いストレスを解消しながら,
ストレスを乗り越えるたくましさも身に付けたいですね。
【トラウマインフォームドケアー研修】
放課後には,トラウマインフォームドケアーについての
職員研修を実施していただきました。
児童理解,児童への声掛けなど,今後の支援・指導に
生かしていきたいと思います。
ありがとうございました。
演劇鑑賞会(やさしく・かしこく・たくましく)
昨年度は,音楽鑑賞会でしたが,
今年度は,演劇を鑑賞しました。
劇団ポプラをお呼びし,
ミュージカル劇「アラジン」を鑑賞しました。
映像とのマッチングも見応えがありました。
【やさしく・かしこく・たくましく】
〇やさしく:周りへの思いやりの大切さを実感しました。
〇かしこく:目に見えない大切な物が何かを考える大切さを実感しました。
〇たくましく:あきらめないという強い気持ちの大切さを実感しました。
PTA奉仕作業
8月30日(土)にPTA奉仕作業が実施されました。
トイレや水道等を中心を清掃してくださいました。
暑い中での作業でしたが,夏休み明けからの子供たちが生活する
環境を整えてくださったことは,非常にありがたいことでした。
子供たちにも伝え,感謝の気持ちを忘れず,きれいに使っていきたいと思います。
ありがとうございました。
城東納涼フェスティバル
8月23日(土)に城東納涼フェスティバルが,
城東小学校校庭で行われました。
城東龍も舞いました。
本校児童も参加しました。
城東小金管バンド!
1・2年生「私のいちばんカワイイところ」
3・4年生「城東クリーンアップルズ~ライラックにのせて」
5・6年生「よっちょれ2025」
地域の方々がたくさん集まり盛り上がっていました。
中学生もボランティアとしてお手伝いしていました。
実行委員の皆様,計画から準備,そして,暑い中での会場設営など,
お世話になりました。
ありがとうございました。