毎日の給食を更新中
タイトル | 5月29日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 厚焼き卵 さっぱりあえ セルフ豚丼 |
2024-05-29 14:10:00 |
タイトル | 5月30日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
スパゲティ 牛乳 ミートソース 温野菜 型抜きチーズ 今日はブロッコリーとカリフラワーを蒸して温野菜にしました。ブロッコリーは小さなつぼみが集まってできています。そのため収穫せずそのままにしていると花が咲きます。ブロッコリーは2026年度に国が決める指定野菜というものに加わります。指定野菜とは国民の食べる量が多く、生活に重要であると定められた野菜です。だいこんやキャベツなど14品目が現在決められています。ブロッコリーはここ30年で約2倍も食べる量が増えた野菜です。 ブロッコリーはつぼみも茎も栄養たっぷりで最近ではスティックセニョールという日本生まれのほそーいブロッコリーもあります。 |
2025-05-30 13:30:00 |
タイトル | 5月31日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 アジフライ ごまあえ みそしる |
2024-05-31 13:25:00 |
タイトル | 5月6日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 メンチカツ もやしとにらのごまあえ 根菜のみそ汁 根菜とは,土の中で育った野菜などのことをいいます。 今日のみそ汁は根菜を多く使ったみそ汁です。にんじん,だいこん,ごぼう。また,こんにゃくのもとになるこんにゃくいもも土の中で育ついもです。 |
2022-05-06 13:00:00 |
タイトル | 5月7日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
わかめごはん 牛乳 メンチカツ にらともやしのごまあえ 根菜のみそ汁 休み中、はやね・はやおき・あさごはんを守って生活できたでしょうか。私たちは1日に必要な水分の半分をほどを食事から摂取しています。朝ごはんを食べていないと、知らず知らずのうちに水分を控えることになってしまいます。熱中症予防のためにも朝ごはんを食べて登校するようにしましょう。 |
2025-05-07 13:55:00 |
タイトル | 5月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
ナン 牛乳 ゆで野菜 チリコンカン とちおとめいちごヨーグルト チリコンカンは、メキシコ料理で、メキシコ風のアメリカ料理でもあります。ひき肉や豆やトマトを、香辛料を使って煮込(にこ)んでいるので、スパイシーな料理です。外国の料理ですが、給食では栃木県産のぶた肉や大豆など地元の食材を使って作っています。 |
2025-05-08 13:45:00 |
タイトル | 5月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 セルフたけのこごはん さわらのねぎみそ焼き ごまあえ |
2024-05-09 10:50:00 |
タイトル | 5月8日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さば味噌煮 ゆで野菜 豚肉と切干大根炒め 切干大根は,その名のとおり切って干した大根で,保存食です。 水で戻して煮るとやわらかく食べられますが,今日は歯ごたえを残したシャキシャキした食感の炒め物です。 |
2023-05-08 13:10:00 |
タイトル | 5月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 鶏のからあげ からしあえ ほうれんそうのみそ汁 ほうれんそうはビタミンや鉄分などの栄養豊富な緑黄色野菜ですが,アクがあるためそのまま食べるとえぐみを感じます。(今はアクの少ないほうれんそうも販売されています。)一度ゆでることでアクが少なくなり,おいしく食べることができます。 |
2023-05-09 13:00:00 |
タイトル | 5月9日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ポークしゅうまい ごま酢あえ 炒り豆腐 炒り豆腐は和食の豆腐料理です。「炒る」とは,水気がなくなるまで煮詰めるように火を通す調理法です。 豆腐や野菜,肉,しょうゆ・砂糖などの調味料のやさしい味がする豆腐料理です。 |
2022-05-09 12:55:00 |