毎日の給食を更新中
タイトル | 5月2日の給食(こどもの日献立) |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】こどもの日献立 はちみつパン 牛乳 ゆで野菜 マカロニのクリーム煮 かしわもち こどもの日は子どもの健やかな成長を願う日です。行事食であるかしわもちは,柏という木の葉っぱで,あんの入ったもちが包まれています。柏の木は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから縁起がよいとされ,端午の節句に食べられるようになりました。 本日使用したアスパラガス(栃木県上三川町産)を1日(水)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2024-05-02 14:00:00 |
タイトル | 5月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 さば文化干し ゆで野菜 豚肉と切干大根の煮物 |
2025-05-21 13:25:00 |
タイトル | 5月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 麦入りごはん 牛乳 ポークしゅうまい おひたし いり豆腐 今日は豆腐がメインのいり豆腐です。今日は約180丁の豆腐を使って作りました。豆腐は大豆から作られ,たんぱく質が多く,「体をつくる」赤色の食べ物に分類されます。いり豆腐はさとうやしょうゆを使ったやさしい味つけでした。 |
2024-05-20 13:25:00 |
タイトル | 5月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ 和風きのこソース みそけんちん汁 ハンバーグのソースには3種類のきのこが入っています。しめじ,えのきたけ,まいたけです。 きのこには食物せんいという,お腹の中をきれいにしてくれる成分がたくさん含まれています。きのこソースはハンバーグと一緒に,おいしく食べて,お腹の中をきれいにしましょう。 |
2025-05-21 13:25:00 |
タイトル | 5月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
バンズパン 牛乳 セルフフィッシュサンド ボイルキャベツ ハンガリアシチュー ハンガリアとはハンガリー風のという意味です。。ハンガリーと栃木県、実はちょっと似ています。まず、ヨーロッパの内陸国であるハンガリーには海がありません。また、ハンガリーは国のあちこちに温泉があります。さて、ハンガリーの料理での一番の特徴はパプリカを使うことです。生のパプリカに具を詰めて焼いたり、パプリカの実を乾燥させて香辛料にしたりなどいろいろな使い方をします。今日のシチューにはパプリカパウダーをたっぷり入れました。 |
2025-05-22 13:20:00 |
タイトル | 5月23日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 セルフ中華丼 豆腐の中華スープ フルーツ杏仁風プリン 中華丼は、八宝菜をごはんにかけて食べる日本で生まれた料理です。八宝菜の八は8種類のという意味ではなく、たくさんのという意味で使われます。今日は豚肉、いか、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、なると、えだまめで作りました。もりもり食べてくれました。明日の運動会が楽しみです。 |
2025-05-23 13:25:00 |
タイトル | 5月23日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
【今日の給食】 シュガートースト 牛乳 ゆで野菜 ミートボールと野菜のカレー煮 アセロラゼリー |
2024-05-23 14:25:00 |
タイトル | 5月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 ユーリンチー(鶏肉のねぎソースがけ) ナムル 中華卵スープ 青梅ゼリー 青梅とはまだ熟さない青い実のことで、梅仕事と呼ばれる梅干し、梅酒や梅シロップなどを塩や砂糖と漬けるときに使われます。梅干しのような酸っぱさではなく、梅ジュースのような甘酸っぱいさわやかなゼリーです。疲れた体をいやしてくれます。 |
2025-05-27 13:30:00 |
タイトル | 5月28日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
麦入りごはん 牛乳 カレイの照り焼き ごまあえ 豚汁 右カレイ、左ヒラメという言葉を知っていますか。これは目を上にしたとき、魚がどちらの方向を向くかを表現した言葉です。カレイは目を上にすると、右を向いているので右カレイと呼ばれるのですね。見た目は似ているのにヒラメよりカレイの方が身がやわらかいです。これはなぜかというとカレイは砂に身をひそめて、あまり動かず砂の中の小さな生物を食べているのに対し、ヒラメは全身を使って泳いで獲物を捕まえるので筋肉の量がちがうそうです。 |
2025-05-28 13:25:00 |
タイトル | 5月29日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
米粉パン 牛乳 とちあいかのいちごジャム ゆで野菜 大豆のクリームシチュー 今日のジャムはとちあいかのいちごジャムです。全国の皆さんに“愛”される“とち”ぎの“果”実になってもらいたいという願いを込めて命名されました。味はすっぱさが少なく、甘みが強いです。特徴は収穫始期が10~20日程で収量が早く、病気に強い品種です。加えて、大きく育ちやすく、外側がじょうぶで、運びやすい良いとこづくしのいちごです。ヘタ部分がくぼむため果形がハート型になるのも特徴のひとつです。地元のいちごジャムをおいしくいただきましょう。 |
2025-05-29 13:25:00 |