毎日の給食を更新中
タイトル | 4月20日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:赤飯(炊きおこわ) ごま塩 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き おひたし 五目きんぴら お祝いゼリー 日本ではおめでたいときに赤飯を食べる風習があります。赤い色には魔よけの力があると信じられてきたからです。 赤飯が赤いのは,ささげという豆から赤い色が出て,ごはんが赤くなるためです。 1年生の入学,2年生から6年生の進級を祝っての献立です。 ちなみに,ゼリーもいちごの赤いゼリーです。 |
2022-04-20 13:30:00 |
タイトル | 4月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん チキンカレー 牛乳 フルーツ杏仁 今年度最初のカレーです。 泉が丘小学校では,基本的にカレーは金曜日にしています。理由は給食時間に放送する一口メモでお話しています。 |
2023-04-21 13:10:00 |
タイトル | 4月21日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:揚げパン 牛乳 ポークポトフ ゆで野菜 今日はコッペパンを油で揚げてココアをまぶした揚げパンです。 今年度から,宇都宮市内の小中学校のパンは,宇都宮市内で生産された小麦「ゆめかおり」という品種のパンです。 これまでも栃木県内の小麦粉を使ったパンでしたが,より身近な場所で生産された小麦のパンになります。パンの香りや風味を味わってください。 |
2022-04-21 13:00:00 |
タイトル | 4月22日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん チキンカレー 牛乳 フルーツババロア 今日は今年度初めてのカレーなので,1年生にとって小学校で食べる初めてのカレーです。 カレーは人気メニューのため,ポークカレー,チキンカレー,ひき肉と豆のカレーなど材料を変えながら,月に1回は登場します。 |
2022-04-22 13:10:00 |
タイトル | 4月24日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ ゆで野菜 じゃがいもとわかめのみそ汁 昨年,きゅうしょくポストを設置したところ,児童からたくさんの質問をいただきました。その中の一つです。 「なぜ,やさいのえがかいてあるおわんなのですか?」 本当の理由はわかりませんが,子供たちに野菜の良さを知ってもらい,野菜をしっかり食べてほしいという願いからなのかもしれません。 |
2023-04-24 13:00:00 |
タイトル | 4月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 モロのからあげ 塩こんぶあえ 生揚げと野菜の煮付け 栃木県民は「モロ」と呼び親しんでいる魚は正式に「ネズミザメ」と言います。 栃木県には海がなく,車や冷蔵庫がなかった昔には,腐りにくい海の魚は貴重なものでした。 本日使用したきゅうり(下野市産)を21日(金)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに,定量下限値未満でした。 |
2023-04-25 13:10:00 |
タイトル | 4月25日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ハンバーグ ゆで野菜 みそ汁 今日はケチャップソースのハンバーグです。 総務省が行う家計調査の2020年都道府県ランキングでは,栃木県(宇都宮市)はハンバーグの消費金額が全国3位だったそうです。毎年変動はあるようですが,ハンバーグは人気があることがわかります。給食でもハンバーグはほとんど残りがありません。 なお,本日使用したキャベツ(神奈川県三浦市産)を22日(金)に放射性物質検査したところ,放射性ヨウ素,放射性セシウムともに結果は定量下限値未満でした。 |
2022-04-25 13:00:00 |
タイトル | 4月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 さばの香辛焼き ごま酢あえ 豚肉とごぼうの煮物 ごぼうは独特の香りと歯ごたえのある野菜です。これからの時期は「新ごぼう」というやわらかな食感のごぼうが出回ります。 栃木県内でも下野市や宇都宮市などでごぼうが生産されています。よくかんで食べると体にいいことがたくさんあります。脳の発達や歯の病気予防,また,お腹の調子もよくなります。よくかんで食べましょう。 |
2023-04-26 13:05:00 |
タイトル | 4月26日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:麦入りごはん 牛乳 ちくわの二色揚げ 大根おろし 土佐煮 土佐煮の「土佐」は,高知県の昔の呼び名で,高知県の名物のかつおぶしを使った煮物を「土佐煮」と言います。 今はかつおぶしのほとんどは薄く削られて売られていますが,もともとはカンナ(木をけずる道具)のような専用の刃物を使って削る,世界一固い食べ物とされるものです。かつおぶしはうまみが詰まった食べ物です。 |
2022-04-26 13:10:00 |
タイトル | 4月27日の給食 |
---|
給食 |
|
---|
今日の給食:揚げパン 牛乳 ポークポトフ ゆで野菜 ポトフはフランスの家庭料理です。ポトフという言葉は「火にかけた鍋」という意味になるそうです。日本のおでんのような存在でしょうか。 ひとつの料理で,肉やたくさんの野菜が摂れるため,栄養たっぷりです。 |
2023-04-27 13:00:00 |