文字
背景
行間
最近の出来事
冒険活動教室3日目
12月8日(土)は,5年生の冒険活動教室の最終日でした。部屋の整理整頓の後,篠井発見ラリーの活動を行い,閉所式の後,帰校しました。その場でしか行えない活動,その場でしか味わえない多くの発見などがあり,とてもすばらしい3日間となったようです。子供たちもまた一回り大きく成長したようです。
準備等のご協力をいただきました保護者の皆様,大変お世話になりました。
【篠井の町を探検だ】
【アリーナ前で】
【思い出いっぱい 全員集合】
【3日間 お世話になりました】
準備等のご協力をいただきました保護者の皆様,大変お世話になりました。
大歓迎 学習支援ボランティアの活動
石井小学校魅力ある学校づくり地域協議会の活動の一つに学習支援があります。今回校内に新たに『地域・ボランティアルーム』を整備したことに伴い,定期的に水曜日に学習支援ボランティアの方々に活動していただく仕組みを作り,取組を開始しました。
今回は,1回目の活動でしたが2名のボランティアの方々に参加していただき,お手伝いをいただきました。
給食室の掲示物の作成そして学習プリントの印刷を行っていただき,大変ありがたく思っています。現在19名の方々が学習支援ボランティアとして登録していただいておりますが,学校としては広くこの取組を進めていきたいと考えています。
新たにボランティアに参加していただける方も大歓迎です。ぜひ学校までご連絡いただければ幸いです。
【新たに整備した地域・ボランティアルーム 広く活用されることを願っています】
【掲示物の作成のお手伝いです】
【学校は,大いに助けられています】
【学習プリントの印刷のお手伝い】
今回は,1回目の活動でしたが2名のボランティアの方々に参加していただき,お手伝いをいただきました。
給食室の掲示物の作成そして学習プリントの印刷を行っていただき,大変ありがたく思っています。現在19名の方々が学習支援ボランティアとして登録していただいておりますが,学校としては広くこの取組を進めていきたいと考えています。
新たにボランティアに参加していただける方も大歓迎です。ぜひ学校までご連絡いただければ幸いです。
【新たに整備した地域・ボランティアルーム 広く活用されることを願っています】
冒険活動教室2日目
12月7日(金),冒険活動教室2日目でした。天気も回復し,朝から夜まで予定した活動をしっかりと行うことができました。新しい発見や驚きなどが随所にあり,充実した活動を行うことができました。友達との絆もより深まっていくようです。
【野外炊飯に挑戦だ】
【もりもりカレーの出来上がり】
【おいしくいただきました】
【イニシアティブゲーム開始】
【チームワークよく】
【力を合わせればできるんだ】
【夜の集会活動】
【みんなで大盛り上がり】
冒険活動教室1日目
12月6日(木)からの2泊3日,5年生が宇都宮冒険活動センターにおいて,冒険活動教室に参加しました。
1日目は,ぐずついた空模様で一部予定を変更しての活動となりましたが,子供たちは元気いっぱい充実した活動を行うことができました。
【冒険活動教室の始まりです】
【写真オリエンテーリング】
【写真をたよりに探検開始】
【杉板焼きに挑戦だ】
【クライミングウォールも何のその】
【みんな仲良く楽しみな食事です】
1日目は,ぐずついた空模様で一部予定を変更しての活動となりましたが,子供たちは元気いっぱい充実した活動を行うことができました。
【クライミングウォールも何のその】
異学年交流給食
現在,ランチルームで異学年交流給食が行われています。今日は1年生と5年生のクラスが交流を行っていました。同じテーブルの中で上級生が下級生に話しかけたり,それに下級生が答えたりとほのぼのとした雰囲気の中で,給食が進みました。多くの人との関係の中で,子供たちは育ちます。
【どうぞよろしく】
【みんなで食べて楽しいね】
【たくさん食べられるよ】