文字
背景
行間
最近の出来事
寒さに負けず元気いっぱいな子供たち
1月8日(火)から,2学期後半の授業が始まりました。子供たちも元気いっぱい登校してきました。学校中から子どもたちの元気さが伝わってきます。
休み時間には,寒さに負けずたくさんの子供たちが校庭で遊んでいます。ドッジボールとともに今人気なのは,何といっても縄跳びのようです。友達と一緒に跳んだり,自分のできる技を増やしたりと,夢中になって遊んでいます。
【友達と一緒に大縄跳びで】
【こんな技ができるよ】
【みんなで競争だ】
【だれが一番跳べるかな】
休み時間には,寒さに負けずたくさんの子供たちが校庭で遊んでいます。ドッジボールとともに今人気なのは,何といっても縄跳びのようです。友達と一緒に跳んだり,自分のできる技を増やしたりと,夢中になって遊んでいます。
2学期前半終了 表彰・朝会
12月25日(火),2学期終了に合わせて表彰及びお話朝会が行われました。表彰では,今回も文化関係,スポーツ関係そして少年団の活動と数多くの表彰を受けた児童がいました。石井小学校児童の活躍が,改めて実感された表彰でした。
その後,お話朝会では,児童のこれまでの頑張りをたたえる話と事故なく,怪我なく,病気なく,有意義な冬休みにいてほしいとの話をしました。
最後に,児童指導主任から,冬休みの生活での注意点などの話がありました。
【たくさんの児童が表彰を受けました】
【冬休み 事故なく怪我なく病気なく】
【冬休みの生活について】
その後,お話朝会では,児童のこれまでの頑張りをたたえる話と事故なく,怪我なく,病気なく,有意義な冬休みにいてほしいとの話をしました。
最後に,児童指導主任から,冬休みの生活での注意点などの話がありました。
【たくさんの児童が表彰を受けました】
【冬休み 事故なく怪我なく病気なく】
6年 「アルコールに関する健康教育」
12月21日(金),6年生が「アルコールに関する健康教育」の授業を受けました。
宇都宮市保健所から保健師の方に来校いただき,講話をいただきました。アルコールの体に与える影響やアルコールを勧められた時の断り方など,具体的に学ばせていただきました。
ぜひ,ご家庭でも今日の授業を踏まえて,子供たちとの話題としていただければと思います。
【みんな真剣に聞いています】
【アルコールの体への影響は】
【注意すべきことは】
【アルコールを勧められた時の対応では】
【みんなの前で実際に】
宇都宮市保健所から保健師の方に来校いただき,講話をいただきました。アルコールの体に与える影響やアルコールを勧められた時の断り方など,具体的に学ばせていただきました。
ぜひ,ご家庭でも今日の授業を踏まえて,子供たちとの話題としていただければと思います。
【アルコールを勧められた時の対応では】
5年 「性といのちの健康教育」
12月20日(木),平石地区市民センターの保健師の方に来校いただき,5年生が「性といのちの健康教育」の授業を受けました。
「いのちの始まり」そして「心と体の成長(二次性徴)」について,学びました。命の大切さについて改めて学ぶとともに,これから思春期を迎える子供たちが,どんな力を身に付けていけば,うまく乗り越えていけるのか,考えるきっかけとなりました。
【真剣に説明を聞きます】
【受精卵の大きさと1か月後】
【赤ちゃんの人形を抱いて】
【みがきたい力とは?】
「いのちの始まり」そして「心と体の成長(二次性徴)」について,学びました。命の大切さについて改めて学ぶとともに,これから思春期を迎える子供たちが,どんな力を身に付けていけば,うまく乗り越えていけるのか,考えるきっかけとなりました。
6年家庭科 調理実習
12月20日(金),6年生のクラスで家庭科「身近な食品を調理しよう」の学習で,じゃがいも料理作りを行いました。グループごとに相談し,作る料理を決め,協力しながら調理を行いました。
できあがった料理を,おいしそうに食べている子供たちの顔が印象的でした。
【じゃがいもの皮も上手にむくことができました】
【形を整えて焼きます】
【とってもおいしくできました】
できあがった料理を,おいしそうに食べている子供たちの顔が印象的でした。
【じゃがいもの皮も上手にむくことができました】