日誌

news

3年三者懇談

 今日から3年生の三者懇談が始まります。1/17(月)18(火)20(木)21(金)25(火)の5日間です。懇談中は,B日課の5時間授業になります。1・2年生の部活動終了時刻も,この5日間は,17時05分終了,17時20分完全下校になります。

3連休明け

 2022年を迎えました。今年も学校生活の様子を配信していきたいと思いますので,よろしくお願いします。

 さて,3連休明けの1/11(火)は冬休み明けの始業日となります。宿題をしっかりと済ませて,新しい年のスタートがきれるようにしましょう。また,忘れ物をしないよう持ち物はしっかり確認してきてください。特に休み明けは,上履きの忘れが多いので気をつけてください。当日は日課変更により,月1256になりますので,ご注意ください。

 冬休み明け.pdf

 

自動音声対応

 冬季休業中の平日の電話の自動音声対応については,16時30分から翌日の8時00分までとします。なお,明日12/28(火)~1/5(水)は,年末年始休業および学校休養日となり,電話は全日,自動音声対応になります。

冬休み前全校集会

 明日から17日間の冬休みに入ります。そこで今日は冬休み前の全校集会がありました。少しずつ通常の学校生活に戻すため,今回は2年生のみ体育館で,他の学年は教室でリモート試聴で集会を行いました。集会に先立ち,中体連の新人大会や芸術祭などの表彰をしました。

               表彰の様子  

  学校長の話

 教室でリモート試聴

 

        生徒指導より冬休みの生活についての話

スキー教室に向けて

 2年生が2月に行われるスキー教室に向け,ウェア等の採寸を行いました。コロナウイルス感染症のオミクロン株の市中感染が話題となっていますが,状況を注視しながら,実施に向けて準備を進めていきます。

 

冬至の献立

 今日は冬至です。冬至は,一年のうちで夜が一番長い日です。この時期は風邪をひきやすいので,ゆず湯に入ったり,冬を元気に過ごせるような食べ物を食べたりします。給食では,かぼちゃの天ぷらが提供されました。明日から,少しずつ少しずつ日が長くなっていきます。春に向けて,寒い冬を一日一日乗り越えていきましょう。

    

 【冬至の献立】 天丼(いか・かぼちゃ) 牛乳

         塩こんぶ和え 味噌汁 プロセスチーズ