日誌

news

スキー教室と立志式を行いました

2月7~8日にかけて,2年生は福島県の裏磐梯・猪苗代で,スキー教室と立志式を行いました。
 ①出発式,実行委員長の話        ②バスの中で楽しんでます
  

 ③サービスエリアで休憩しています    ④美味しく昼食をいただきました
  

 ⑤たくさんの雪に喜んでいます      ⑥開校式,インストラクターの紹介
  
 ⑦リフトに乗って雪山へ         ⑧スキーを仲間と楽しんでいます
  

 ⑨降雪の中,スキー初心者特訓中    ⑩宿の部屋の中でも楽しんでいます
  

 ⑪立志の作文を発表しています1     ⑫立志の作文を発表しています2
  

「働く人に学ぶ」を実施しました

 1年生は1月28日に様々な職業人の話を聞き,将来の生き方について学ぶ機会を得ました。
 ①保育士の講演のようす         ②薬剤師の講演のようす
  
 
 ③建築家の講演のようす         ④運輸業,企画課担当職員の講演のようす
      

 ⑤スポーツクラブコーチの講演のようす  ⑥消防士の講演のようす
  
 ⑦新聞記者の講演のようす       ⑧HPコンサルタントデザイナーの講演のようす
  

 ⑨料理人の講演のようす          ⑩県農業共済組合職員の講演のようす
     

生徒会朝会を行いました

1月22日に行った生徒会朝会は,執行部による3S(整理・整頓・清潔)活動の推進と,給食委員会によるクイズ形式の調理員さんの仕事の内容の発表です。
①生徒会長による3S活動推進発表    ②整理・整頓・清潔の見本提示 
   
 
③給食委員によるクイズのようす     ④クイズの答えの解説のようす
   

⑤調理員さん仕事の紹介のようす      ⑥調理員さんへのお礼の言葉のようす      
     

6年生が本校に訪問に来ました

1月17日(金)に地域の小学6年生が,進学前に本校の学校生活について見学を目的に訪問に来ました。
①全体説明(学習について)のようす         ②生徒会の説明(生活について)のようす
   

③授業見学のようす1           ④授業見学のようす2
       

⑤部活動見学のようす(科学部)1      ⑥部活動見学のようす(合唱部)2
        

性といのちの健康教育を学びました

12月10日に,1年生は『思春期のからだとこころ』というタイトルで,性といのちの健康について学習をしました。
①スクリーンを見て真剣に話を聞いている  ②体のつくりについて説明を受けてい     
 るようす                 るようす
   

③小さな豆を見て受精卵の大きさを体験し ④ダミーの赤ちゃんを抱きかかえている
 ているようす              ようす                       

 ⑤4つのパワーの紹介1             ⑥4つのパワーの紹介2
               
⑦4つのパワーの紹介3           ⑧4つのパワーの紹介4