今日の東っ子

学校の様子

12月15日(火)授業の一コマ

6年生の体育の授業です。
ボールを上手くコントロールしながら蹴る練習をしました。ドリブルで走る時のポイントは,ボールが自分の体から離れすぎないように蹴ることです。
このあと,相手にパスをする練習,スピードをつけてドリブルを続けターンをして帰ってくる練習など様々な練習を通してボールをコントロールする技を磨きました。
 
 

12月14日(月)授業の一コマ

4年2組図工の授業で木版画制作を行いました。
4年生にとって木版画は初めてです。みんな真剣な表情で彫刻刀を使い,彫り進めていました。刷り上がりがとても楽しみです。
 

12月10日(木)授業の一コマ

最近の授業の様子をご紹介します。
5年【図工】 電動糸のこを使って板を切り,色を付けて組み立てました。
 
 


3年【理科】光の性質 鏡を使って光を集め,温度を測りました。
 
 
2年【体育】田んぼドッジボール 4つのコートを使ってのドッジボールは,スピード感があります。
 
 

12月10日(木)保健委員会

保健委員会から,歯の健康診断でむし歯がなかった子,むし歯があったけど治療した子にプレゼントが渡されました。保健委員会手作りのかわいい歯のキーホルダーです。
子供たちは,プレゼントをもらって嬉しそうでした。これからも歯を大切にしてほしいです。
 
 
 

12月8日(火)6年出前講座

宇都宮中央警察署生活安心課の方々においでいただき,出前講座が行われました。
「薬物乱用防止」と「非行防止」について,講話を聞いたり,DVDを観たり,ロールプレイをしたりしながら学びました。
薬物の種類や恐ろしさ,誘われた時の断り方,犯罪となる行為とその結果どのようになるかなど,実際の例をもとにたくさん学ぶことができました。
下野新聞社とNHKが取材に来て,インタビューも受けました。
 
 

12月5日(土)土曜授業

保護者の皆様に体育館にお集まりいただき,百人一首表彰と映像による音楽フェスタを行いました。子供たちは,自分の教室で音楽フェスタの映像を見ました。どの学年の発表も素晴らしく,自然と拍手が沸き上がりました。
本日の音楽フェスタの映像は,まなびポケットでも配信されますので,どうぞそちらもご覧ください。
 
 

12月3日(木)ブックフェスタ

東小校内読書週間「ブックフェスタ」が,11月30日~12月11日まで開かれています。本の貸出が5冊になるほか,読書ビンゴや本の福袋,コラボ給食など,本に興味がわくような企画がたくさんあり,図書室がにぎわっています。

 
 

12月2日(水)校内百人一首大会

今年度は,3~6年生が各学年ごとに校内百人一首大会を行い,12月5日に表彰式を行います。
どの学年も,みんな真剣な表情で集中して札と向き合っていました。
 
   3年                  4年
 
   5年                  6年

12月1日(火)音楽フェスタに向けて

12月5日の音楽フェスタで上映する映像の収録が各学年で進んでいます。どの学年も音楽の時間や休み時間を使って一生懸命に練習し,素敵な演奏に仕上がってきました。そして,家の人に見ていただけることをとても楽しみにしています。
 
   1年                  2年
 
   3年                  4年 
 
   5年                  6年

11月26(木)27日(金)修学旅行

6年生が福島方面に修学旅行に行ってきました。
秋の終わりの福島は寒さもありましたが,参加した子供たちは全員熱を出すこともなく元気に過ごすことができました。歴史や自然に触れたり,友達と過ごす時間を楽しんだり,多くのことを学んで帰ってきました。
 
   鶴ヶ城         
 
  昼食(渋川問屋)            赤べこ絵付け体験
 
    五色沼               夕食(テーブルマナー教室)
 
   アクアマリンふくしま

11月25日(水)5年体育・小中交流授業

陽北地域学校園小中交流事業として,陽北中学校の山田先生が来て下さり,担任と一緒に体育の授業を教えてくださいました。
「マット運動」の前転・後転・開脚後転・伸膝後転の中から自分で課題を決め,より技の完成を目指す授業でしたが,それぞれのポイントを具体的に教えてもらいながら,みんな一生懸命に練習しました。また,お互いに褒め合ったり,励まし合ったり,気持ちを大切にした授業がやる気を引き上げていました。
 
  

11月24日(火)給食時間の読み聞かせ

給食の時間に,司書の江面先生が放送による読み聞かせを行いました。
今年は,新型コロナの感染防止のため全員黙って前を向いて給食を食べており,普段は放送委員会が音楽やクイズなど工夫しながら放送を行ってくれています。
今日は,テレビ放送による絵本の読み聞かせで,みんな熱心にテレビ放送を見ていました。
 
 

11月21日(土)教育支援者感謝状贈呈式

宇都宮市役所大会議室において,令和2年度教育支援者感謝状贈呈式が行われ,東小「かべ飾り隊」が受賞しました。
「かべ飾り隊」の皆様には,年間をとして季節感あふれる素敵な壁飾りを作っていただき,校内に潤いを提供してくださっています。本当にありがとうございます。
 

11月19日(木)百人一首大会4年

東小学校の特色の一つである百人一首大会が始まりました。
各学年ごとに,赤組・白組の2組に分け,それぞれ4人組(3人組)のチームを作り,競います。取った枚数の合計が一番多いチームを最優秀チームとして,12月5日に表彰します。
今日は4年生が第1回目の対戦を行い,日頃の練習の成果を競い合いました。静まり返った会場に歌を詠みあげる声が響き,子供たちの真剣な表情が印象的でした。
 
 
 

11月18日(水)就学時健康診断

来年度入学してくる子供たちの就学時健康診断が行われました。
校医さんによる検査や先生たちによる検査などを受けました。
お家の人に手を引かれ,少し不安そうな表情を見せる場面もありましたが,一つ一つの検査をしっかり受けることができ,頼もしい来年生でした。
来年4月の入学を優しいお兄さんお姉さんと一緒に,楽しみにお待ちしています。
 
 

11月17日(火)東小クリーン活動

全校一斉にクリーン活動を行いました。
5年生は,明日の就学時健康診断に向けて体育館の準備をしたあと,新入生が喜ぶようにと体育館の周囲をすみずみまできれいにしてくれました。最高学年に向けて心の準備が始まっています。
1~4年生は,校庭の落ち葉を協力しながら一生懸命に拾い集め,6年生は校舎内を丁寧に掃除してくれました。
全校生の頑張りで,東小学校が美しく明るい学校になりました。
 
 
 

11月13日(金)地域協議会

今年度の東小地域協議会は,学校休業等で紙面による開催となっていましたが,本日ようやく第3回東小地域協議会定例会を開くことができました。
各部からの活動状況報告として,子供安全部会から下校パトロールや朝の立哨について,教育応援部会から様々なボランティア活動について説明がありました。子供たちの安全や教育活動充実のために日々ご尽力くださり本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。