今日の東っ子

学校の様子

◆12月11日(金)6年生・食味体験

 東田んぼ米を使った食味体験として,6年生は家庭科の時間にお鍋での炊飯とじゃがいもを使った料理作りを行いました。
 
 
 
 その日の給食のメニューを考え,じゃがいもを使った料理をグループごとに決めました。お鍋を使って,とってもおいしくご飯も炊けました。
 
 
 お鍋のふたを開けるときは,緊張します。ふっくらとおいしく炊けました。
 
 田植えや稲刈り,そして稲の世話をしてくださった半田さんへの感謝の気持ちを胸に,「いただきまーす!」

◆12月9日(水)学習内容定着度調査

 今日は,1~6年生の「学習と生活のアンケート」及び6年生の「学習内容定着度調査」が行われました。
 
 アンケート調査では,学年に応じて先生が一つ一つ説明を加えながら調査を行いました。
 
 6年生は,国語,算数,社会,理科の4教科のテストとアンケート調査です。真剣に一問一問取り組んでいました。

◆12月8日(火)4年生・食味体験

 東小田んぼ米を使って,4年生はおにぎりとエコクッキングに挑戦しました。
 
 エコクッキングは,大根やにんじんの皮を使ったお味噌汁とにんじんの皮のきんぴらです。
 
 おにぎりも上手に三角に握れました。
 
 にんじんと大根の皮のお味噌汁もおいしくいただきました。
 
 にんじんの皮のきんぴらも,にんじんの味が濃くておいしかったですね。

◆12月7日(月)お弁当の日

 今日は,陽北地域学校園のお弁当の日でした。今回のテーマは,豆類を使った料理でした。お家の人と一緒に買い物に行ったり,お家の人と一緒にお弁当を作ったりと各学年の目標に応じて,子どもたちはお弁当作りに参加したようでした。朝早くから,お忙しい中,お弁当の日にご協力いただき,誠にありがとうございました。
 
 
 
 
 
 5・6年生の中には,朝5時から作り始め,全部自分で作った人もいました。大変よく頑張りました!!

◆12月5日(土)土曜日授業(親学出前講座)

 土曜日授業に合わせて,市教育委員会生涯学習課の若林先生を講師にお招きして,親学出前講座を実施しました。
 
 
 子育て新時代「子どもの自己肯定感を育もう」というテーマで,様々な問題を乗り越えていくために必要な自己肯定感を育てることに大切さについての話があり,100名を超える保護者の皆様が熱心に耳を傾けていました。子どもの話を共感しながらよく聴くことやほめること,「ありがとう」の言葉を伝えること,そして何よりも笑顔が重要だという子育てのヒントにうなずかれていました。