今日の東っ子

学校の様子

◆1月4日(月)平成28年のスタート

 新年,明けましておめでとうございます。昨年は,体育館の建設・引越し,そして新体育館の落成記念式典と,地域の皆様や保護者の皆様には大変お世話になりました。
 今年も仮設校舎の建設,そして約10か月間にわたって行われる北校舎の大規模改造工事と大変お世話になりますが,どうぞよろしくお願いいたします。
 
 1月4日~6日まで駐車場(旧体育館跡地)内に,水道管を埋設する工事を行っていますので,駐車場は使えません。車を停める場合は,体育館北側の中庭をご利用ください。

◆12月25日(金)冬休み前の全校朝会

 明日から1月7日(木)までの13日間は冬休みになります。冬休みに入る前に,表彰を行いました。
 
 ジュニア芸術祭学校書道展,ジュニア文芸,下野書道展など,たくさんの分野で大勢の子どもたちが活躍しました。
 
 読書感想文やジュニア芸術祭学校美術展でも大勢の子どもたちが活躍しました。
 
 百人一首大会や善行児童(さわやか東賞)でも大勢の子どもたちが表彰を受けました。
 冬休みを前に,「いつでも新しいことや正しいと思うことに積極的にチャレンジする勇気をもち,自分を変えていきましょう。」と校長から子どもたちに話をしました。 

◆12月24日(木)5年生・食味体験・調理実習

 5年生が,東田んぼ米を使って家庭科の時間に調理実習を行いました。
 
 炊飯と味噌汁づくりに挑戦し,給食の時間に食べるので絶対に失敗できません。
 
 どの班もとっても上手にふっくらと炊き上がりました。お味噌汁も,にぼしで出汁をとり,おいしくできあがりました。

◆12月22日(火)宇都宮大学「教職入門」

 宇都宮大学1年生17名が教育現場を体験する「教職入門」の学習として本校を訪問しました。
 
 宇都宮大学の学生さんたちは,子どもたちが給食が終わった頃に,各学級で自己紹介をしました。
 
 昼休みに,学生さんたちが考えてきた遊びで子どもたちと交流を深めました。
 
 工事の関係で校庭が狭いので,体育館で長縄跳びをする学級もありました。その後,5時間目は本校の先生方の授業を参観しました。「教職入門」の体験をもとに,大学での学習を深め,ぜひ教職への道を進んでほしいと思います。

◆12月22日(火)3年生・食味体験

 3年生は,東田んぼ米を使った食味体験を社会科の学習「昔の暮らし」と関連させて行いました。七輪で火をおこす体験をしながら,焼きおにぎりを作りました。
 
 簡単には炭に火がおこりません。最初は,わらと細いまきに火をつけて空気をたくさん送って行きました。
 
 やっと炭が真っ赤になった後に,アルミホイルに包んだおにぎりを焼いていきました。おにぎりは,栄養士の森先生が握ってくれました。
 
 お味噌が少し焦げて,香ばしい焼きおにぎりをおいしくいただきました。