今日の東っ子

学校の様子

◆2月9日(火)1~3年生・ALSOK安心教室

 ALSOKの皆さんにご来校いただき,1~3年生が学年ごとに不審者対策の「安心教室」を行いました。
 
 1年生:グループ毎に「いかのおすし」について考え,発表しました。
 
 さらに具体的に考えていきました。「この写真の人に声をかけられたら,ついていきますか?」見た目で判断してはいけません。
 
 連れ去られない距離を確認したり,大きな声で「助けてー!」と叫ぶ練習をしたりしました。
 
 2年生:優しそうな顔をしていても,見た目で判断してはいけないことを分かっていました。「助けてー!」も大きな声で叫ぶことができました。
 
 不審者の足音が聞こえたら,すぐに逃げる練習もしました。
 
 3年生は,一人でお留守番をしている時に不審な電話にどのように対応するかを学習しました。
 
 住所や名前を絶対に言わずに,「家の人がいないので,分かりません。失礼します。」と電話を切ることを学びました。

◆2月8日(月)読み聞かせボランティアさんへの感謝の会

 日頃お世話になっている読み聞かせボランティアさんへの感謝の会が行われました。
 
 16名いらっしゃるボランティアの皆さんの中で,7名の方々が参加されました。図書委員長が代表して感謝の気持ちをお伝えしました。
 
 代表の子どもたちが,感謝の手紙と東田んぼ米をプレゼントしました。寒い中,お集まりいただきまして誠にありがとうございました。今後とも読み聞かせ活動をよろしくお願いいたします。

◆1月26日(火)1年生・二葉幼児園との交流会

 二葉幼児園の年長さんをお迎えして,1年生との交流会が行われました。
 
 学校の一日・学校の教室・給食・登下校・学習の5つのグループに分かれて,東小学校のことを紹介しました。1年生は緊張しながらも精一杯説明することができました。
 
 じゃんけん列車や東小学校〇☓クイズで年長さんたちをおもてなしすることができました。

◆1月30日(土)5年生・冒険活動3日目

 前日の夜から雪が降り始め,朝起きたら一面真っ白になっていました。ロッジから活動場所までの移動も雪を踏みしめながらでした。
 
 最終日の活動は,火おこし体験とダッチオーブンでのパン作りです。グループごとにパンを焼くために協力して火を熾しました。
 
 舞ぎり式と火打ち石の2つの方法に挑戦しました。どのグループも見事に火を熾すことができ,かまどの準備ができ,パン作りに移ることができました。
 
 パン生地の中に具を入れてまるめていきます。焼き上がりが楽しみです。
 
 自分たちで作った,焼き立てのパンの味は最高でした。
 
 厳しい寒さでしたが,熱々のパンとお茶で体も心も温まりました。
 
 雪遊びも体験して,学校に戻りました。2泊3日の冒険活動教室を通して,友達と協力することの大切さや自然の素晴らしさを体験できました。

◆2月3日(水)合唱部ミニコンサート

 水曜日のロング昼休みを利用して,合唱部のミニコンサートを実施しました。自由参加だったにもかかわらず,大勢の子どもたちと保護者の皆様が集まってミニコンサートを盛り上げました。
 
 従来から歌っている「怪獣のバラード」や「Tomorrow」のほか,新曲の「TRAIN-TRAIN」などを披露してくれました。
 
 美しいハーモニーに体育館は,コンサートホールへと変わり,楽しいひと時を過ごすことができました。