文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆2月24日(水)6年生を送る会①
5年生が中心となって企画・準備を進めた,心温まる6年生を送る会が,体育館で行われました。

花のアーチの下を6年生が入場しました。

5年生が司会・進行を務め,1年生~5年生全員でお世話になった6年生のために会を盛り上げました。

3年生は,音楽に合わせて「カニ・エビダンス」で6年生への感謝を伝えました。

1年生の感謝を伝える出し物に,6年生から「かわいい!」「最高ー!」の声がたくさん聞かれました。

4年生は,6年生への感謝の気持ちをエールと人文字で表現しました。かっこよく決まりました。

6年生が抜けた合唱部は,「輝く笑顔」の6年生のために美しいハーモニーを聞かせてくれました。
花のアーチの下を6年生が入場しました。
5年生が司会・進行を務め,1年生~5年生全員でお世話になった6年生のために会を盛り上げました。
3年生は,音楽に合わせて「カニ・エビダンス」で6年生への感謝を伝えました。
1年生の感謝を伝える出し物に,6年生から「かわいい!」「最高ー!」の声がたくさん聞かれました。
4年生は,6年生への感謝の気持ちをエールと人文字で表現しました。かっこよく決まりました。
6年生が抜けた合唱部は,「輝く笑顔」の6年生のために美しいハーモニーを聞かせてくれました。
◆2月22日(月)表彰朝会
業間の時間に体育館で表彰朝会が行われました。書道や理科研究,作文,百人一首など,優秀な賞を受賞した大勢の子どもたちが表彰されました。

毎月,様々なことで模範となるような行動を賞賛する「さわやか東賞」の表彰も行いました。
毎月,様々なことで模範となるような行動を賞賛する「さわやか東賞」の表彰も行いました。
◆2月16日(火)3年生・博物館見学
3年生が社会科「おじいさん・おばあさんが子どもだった頃の生活」の学習で博物館に行きました。

最初に学芸員の方から昔の生活で使われていた道具について説明を受けました。

天秤棒に桶をさげて運ぶ体験もしました。水が入っていないのにバランスが難しかったようです。

見たことのない道具もありました。博物館の見学をもとに社会科の学習を進めていきます。
最初に学芸員の方から昔の生活で使われていた道具について説明を受けました。
天秤棒に桶をさげて運ぶ体験もしました。水が入っていないのにバランスが難しかったようです。
見たことのない道具もありました。博物館の見学をもとに社会科の学習を進めていきます。
◆2月12日(金)4~6年生・安心教室
2月9日に引き続き,ALSOKの皆様にご来校いただき,4・5・6年生が安心教室を実施しました。

4年生は,一人で留守番をする時の約束「いいゆだな」について学習しました。また,不審な電話への対応の仕方を実際に体験しました。
い…いえのかぎを見せない。 い…いえのまわりをよく見る。
ゆ…ゆうびんポストをチェックする。 だ…だれもいなくてもただいまと言う。
な…なかに入ってすぐに戸締りをする。

5・6年生は,「町に潜む危険な場所」についてみんなで考えていきました。

「危ない場所」とは,「まわりから見えにくい場所」であることを確認できました。
4年生は,一人で留守番をする時の約束「いいゆだな」について学習しました。また,不審な電話への対応の仕方を実際に体験しました。
い…いえのかぎを見せない。 い…いえのまわりをよく見る。
ゆ…ゆうびんポストをチェックする。 だ…だれもいなくてもただいまと言う。
な…なかに入ってすぐに戸締りをする。
5・6年生は,「町に潜む危険な場所」についてみんなで考えていきました。
「危ない場所」とは,「まわりから見えにくい場所」であることを確認できました。
◆2月10日(水)授業参観
今年度最後の授業参観・学級懇談会が行われ,大勢の保護者の皆様が熱心に子どもたちの様子を参観されました。

1年生:生活科「できるようになったこと」,1年間を振り返り,自分ができるようになったことを発表しました。

2年生:生活科「活動ほうこく会をしよう」,生活科で学んだことをグループ毎に発表しました。

3年生:理科「じしゃくのふしぎ」,磁石に引き付けられる物と引き付けられない物を比較して,引き付けられる物の共通点を考えました。

4年生:体育「学級対抗長縄跳びとドッジボール大会」,長縄の8の字跳びの回数と男女別ドッジボール大会を行いました。

5年生:理科「ふりこのきまり」ふりこを音楽に合うようにふる体験を通して,ふりこの秘密に迫りました。

6年生:総合的な学習「鎌倉・東京・横浜 旅のレポート」,修学旅行の思い出をグループ毎に発表しました。
1年生:生活科「できるようになったこと」,1年間を振り返り,自分ができるようになったことを発表しました。
2年生:生活科「活動ほうこく会をしよう」,生活科で学んだことをグループ毎に発表しました。
3年生:理科「じしゃくのふしぎ」,磁石に引き付けられる物と引き付けられない物を比較して,引き付けられる物の共通点を考えました。
4年生:体育「学級対抗長縄跳びとドッジボール大会」,長縄の8の字跳びの回数と男女別ドッジボール大会を行いました。
5年生:理科「ふりこのきまり」ふりこを音楽に合うようにふる体験を通して,ふりこの秘密に迫りました。
6年生:総合的な学習「鎌倉・東京・横浜 旅のレポート」,修学旅行の思い出をグループ毎に発表しました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
8
4
6
0
8