文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆11月20日(金)東小クリーン活動
学年ごとに落ち葉清掃などに取り組む東小クリーン活動が行われ,6年生が最後の仕上げを行いました。

敷地内だけでなく,南門前の歩道橋の下や花壇の中の落ち葉もきれいにしてくれました。

落ち葉のある所を見つけて,自分から進んで働く子どもたちです。

枯れた雑草もきれいに片づけてくれました。進んで働くことも,本校の良き伝統の一つです。
敷地内だけでなく,南門前の歩道橋の下や花壇の中の落ち葉もきれいにしてくれました。
落ち葉のある所を見つけて,自分から進んで働く子どもたちです。
枯れた雑草もきれいに片づけてくれました。進んで働くことも,本校の良き伝統の一つです。
◆11月19日(木)5年2組・ミシンボランティア
5年生は,初めてミシンを使ってエプロン作りに挑戦します。そこで,ミシンの調整やエプロン作りの指導のために保護者や地域の方々にボランティアでご指導をお願いしています。
困った時にすぐにアドバイスを聞けたり,助けていただいたりできるので,子どもたちも笑顔で作業が進みます。ボランティアの皆様,ご協力ありがとうございます。
◆11月18日(水)就学時健康診断
就学時健康診断の準備や子どもたちを誘導するのは,5年生です。準備を整えた5年生は,37名の来年度の入学予定の子どもたちを待ちました。
受付が済んだ子どもたちは,保護者の方から離れて5年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれ,診断テストや内科・歯科検診,視力等の検査に向かいました。
子どもたちが就学時健康診断をしている時間を利用して,宇都宮市教育センター指導主事・副主幹の半田先生から,「入学前の子育て」についてお話をお聞きしました。
◆11月17日(火)3年生・スーパーマーケットの見学
社会科の学習で,3年生がスーパーマーケット「かましん大曽店」を見学に行きました。

「かましん大曽店」に到着し,店長さんの案内でバックヤードを見学しました。

野菜を低温で保管する冷蔵庫やトラックが着くトラックヤードもありました。

魚を切っている所では,大きなブリを3枚におろしていました。また,魚を新鮮に保つ冷蔵庫や冷凍庫の中も見学しました。

お肉をスライスしている所や大きなお肉のかたまりが保管されている冷蔵庫も見せていただきました。

駐車場やスーパーマーケットの外の様子も見学しました。ペットボトルや紙類などのリサイクルを受け付けている所もありました。

店内はグループごとに見学し,商品の並べ方などの工夫を見つけました。「かましん大曽店」の皆様,お忙しい所いろいろな場所を見学させていただき,ありがとうございました。
「かましん大曽店」に到着し,店長さんの案内でバックヤードを見学しました。
野菜を低温で保管する冷蔵庫やトラックが着くトラックヤードもありました。
魚を切っている所では,大きなブリを3枚におろしていました。また,魚を新鮮に保つ冷蔵庫や冷凍庫の中も見学しました。
お肉をスライスしている所や大きなお肉のかたまりが保管されている冷蔵庫も見せていただきました。
駐車場やスーパーマーケットの外の様子も見学しました。ペットボトルや紙類などのリサイクルを受け付けている所もありました。
店内はグループごとに見学し,商品の並べ方などの工夫を見つけました。「かましん大曽店」の皆様,お忙しい所いろいろな場所を見学させていただき,ありがとうございました。
◆11月16日(月)6年1組・ミシンボランティア
6年1組の家庭科「バック作り」に地域の方や保護者の方6名がボランティアとして協力してくださいました。
ミシンの調整やバック作りの手助けをしていただけるので,大変助かります。
2時間にわたって,お手伝いをしていただいたお陰で,バックの形になってきました。お忙しい所,大変お世話になりました。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
8
0
7
3
7