文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆1月18日(木)1年生・図工「うつしてあそぼう」
1年生が,図工の「うつしてあそぼう」の学習で,身の回りのものや野菜の切り口などを絵の具につけて型を押して作品作りに挑戦していました。おくらやレンコンの切り口,段ボールの切り口など,楽しい型を押しながら,思いを広げています。



どんな作品が出来上がるか,楽しみです。
どんな作品が出来上がるか,楽しみです。
◆1月17日(水)長縄跳び大会
各クラスが3分間に跳ぶ目標回数を決め,それを目指して8の字跳びで長縄を跳ぶ,長縄跳び大会が昼休みに行われました。先週から,各クラスが休み時間や体育の時間に一生懸命に練習し,目標回数を超えることを目指してきました。


各クラスの目標回数を合計すると,学校全体で1350回が目標となりました。運動技能の向上だけでなく,クラスの団結力を高めることも目指しています。

1年生も上手に連続して跳べるようになりました。

2・3年生は,3分間に100回を超えました。

4年生は,190回を超えました。

5年生は,241回!200回を超えました。

6年1組は,312回,6年2組は,284回跳びました。さすが,6年生です。1年生から6年生までの合計が,1310回となりました。
各クラスの目標回数を合計すると,学校全体で1350回が目標となりました。運動技能の向上だけでなく,クラスの団結力を高めることも目指しています。
1年生も上手に連続して跳べるようになりました。
2・3年生は,3分間に100回を超えました。
4年生は,190回を超えました。
5年生は,241回!200回を超えました。
6年1組は,312回,6年2組は,284回跳びました。さすが,6年生です。1年生から6年生までの合計が,1310回となりました。
◆1月16日(火)多読賞
「読書は,心の栄養」と言われます。読書を通して,豊かな心を育んだり,基礎的な学力を身に付けるために本校では,読書に力を入れています。その一環で,図書室の本をたくさん読んだ子どもたちに「多読賞」を授与して,読書意欲の向上を目指しています。

1・2年生は,100冊読むと多読賞がもらえます。

3・4年生は,80冊で,5・6年生は,50冊で多読賞がもらえます。今日も,大勢の子どもたちが多読賞を授与しました。
1・2年生は,100冊読むと多読賞がもらえます。
3・4年生は,80冊で,5・6年生は,50冊で多読賞がもらえます。今日も,大勢の子どもたちが多読賞を授与しました。
◆1月15日(月)「各種たより」更新情報
図書だより
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から,ご覧になれます。
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から,ご覧になれます。
◆1月12日(金)「各種たより」更新情報
学年だより
保健だより
食育だより
給食献立表
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から,それぞれご覧になれます。
保健だより
食育だより
給食献立表
更新しました。
トップページ上部「各種たより」から,それぞれご覧になれます。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
8
8
8
3
6