文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆2月1日(木)4年生・五平餅づくり
5・6年生が,農業協力者の半田さんのご指導のもと,田植え・稲刈りをして収穫したお米を使って,五平餅づくりに挑戦しました。

炊飯器で炊いたごはんを袋に入れて,両手でつぶしていきます。


ごはんが手に付かないように,十分に水で手を濡らし,形を作っていきます。

焼きあがった後に,割り箸を差しやすくするために,オーブントースターで焼く前に割り箸で穴をあけておきます。

アルミホイルにご飯がつかないように,食用油を少し縫って,焼いていきます。

甘いお味噌を塗って完成!おいしくいただきました。
炊飯器で炊いたごはんを袋に入れて,両手でつぶしていきます。
ごはんが手に付かないように,十分に水で手を濡らし,形を作っていきます。
焼きあがった後に,割り箸を差しやすくするために,オーブントースターで焼く前に割り箸で穴をあけておきます。
アルミホイルにご飯がつかないように,食用油を少し縫って,焼いていきます。
甘いお味噌を塗って完成!おいしくいただきました。
◆1月31日(水)一斉下校・防犯パトロール隊
本校では,毎月最終水曜日に一斉下校を行っています。東地区の防犯パトロール隊の皆様が来校され,子どもたちを見守って一緒に下校していただいています。感謝の気持ちを表すために,冬場はカイロのプレゼントをしています。
◆1月31日(水)保健給食委員会主催「豆つかみ大会」
保健給食委員会が,子どもたちのおはしの使い方が上手になるようにと,豆つかみ大会を開催しました。昼休みに,大勢の子どもたちがランチルームに集まり,30秒間に何個の豆をつかんで移動できるかを競っていました。


◆1月26日(金)1年生・「二葉幼児園生との交流会」
1年生が企画・準備をしてきた「二葉幼児園生との交流会」が行われました。二葉幼児園生に楽しんでもらうために,一緒に遊んだり,手作りのプレゼントを渡したり,学校案内をしたりしました。

お迎えの言葉も遊びの説明もしっかりとできました。

最初は,二葉幼児園生が1年生を追いかけて,タッチ!そして,じゃんけんぽん!

グループになって,学校内を案内しました。


体育館に戻って,お手玉やおはじき,けん玉で遊びました。


プレゼントは,折り紙で作ったコマです。ちゃんと,くるくると回ります。

お迎えの言葉も遊びの説明もしっかりとできました。
最初は,二葉幼児園生が1年生を追いかけて,タッチ!そして,じゃんけんぽん!
グループになって,学校内を案内しました。
体育館に戻って,お手玉やおはじき,けん玉で遊びました。
プレゼントは,折り紙で作ったコマです。ちゃんと,くるくると回ります。
◆1月25日(木)3年生・クラブ見学
来年度からクラブ活動が始まる3年生が,各クラブの活動の様子を見て回る,クラブ見学が行われました。各クラブとも見るだけでなく,体験を取り入れて自分たちのクラブの楽しさをアピールしていました。

科学クラブでは,空気砲でローソクの火を消す体験をしました。

工作クラブでは,シールやカラフルなマスキングテープを使って,しおり作りを体験しました。

スポーツクラブでは,バスケットボールのシュートを体験しました。

百人一首クラブでは,「ぐるぐる百人一首」を体験しました。

調理クラブでは,ロールケーキ作りを見学しました。その他,卓球クラブもあります。
科学クラブでは,空気砲でローソクの火を消す体験をしました。
工作クラブでは,シールやカラフルなマスキングテープを使って,しおり作りを体験しました。
スポーツクラブでは,バスケットボールのシュートを体験しました。
百人一首クラブでは,「ぐるぐる百人一首」を体験しました。
調理クラブでは,ロールケーキ作りを見学しました。その他,卓球クラブもあります。
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
8
8
4
4
3