今日の東っ子

学校の様子

◆3月1日(木)6年生・野田先生の授業

 卒業が近づいてきた6年生に,本校で毎年3年生に書写・書道を教えてくださっている,野田先生の特別授業がありました。
 
 
 1時間目は,硬筆の基本について学習しました。また,両手に鉛筆を持って,正しい文字と鏡文字を同時に書くという,今までにやったことのない取組も行いました。
 
 2時間目は,書道の基本について学習しました。筆の運び方や文字の形など,基本をしっかり身に付けることの大切さを確認しました。
 
 
 最後に,指に軍手を付け,指で書く「指文字」に挑戦しました。自由に創作することに楽しさに触れることができました。

◆3月1日(木)2年生・国語「ニャーゴ」

 2年生が国語の授業で物語「ニャーゴ」を学習しました。その発展として,さらに様々な物語へ読書意欲が高まるように,図書館司書の川村先生が楽しい本を紹介しました。途中まで紹介して,「この続きは,実際に読んで確かめてみましょう。」と言うと,子どもたちから「気になるー!」「読みたい!」とたくさんの声が上がりました。
 
 

◆2月28日(水)学校保健給食委員会

 学校医の吉野先生をお招きして,若林PTA会長様をはじめ,委員の皆様にお集まりいただき,平成29年度の学校保健給食委員会が開催されました。最初に,本校の給食を試食していただいた後,子どもたちの配膳や給食の様子を参観していただき,会議に移りました。
 
 今日の献立は,揚げパン,牛乳,チリコンカン,レンコンサラダ,国産みかんゼリー です。
 
 
 「いただきます」の後の10分間の「もぐもぐタイム」や給食のルールなども見ていただきました。
 
 栄養士の森先生からは,学校給食と食育の取組を,体育主任の大野先生からは,体力に関する取組を,養護教諭の江連先生からは,健康に関する取組をお話ししました。
 
 学校医の吉野先生からは,花粉アレルギーの原因・仕組み・薬の副作用や,防ぐ方法などについてご講話をいただきました。子どもたちにも増えている花粉症ですので,吉野先生のお話を全教職員で共有していきたいと思います。