文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆12月16日(土)うつのみや百人一首大会グランプリ決定戦
10月に行われた,うつのみや百人一首市民大会小学生の部において,上位5校になった小学校(本校,西原小,宝木小,附属小,陽光小)の代表選手が大運寺に集まり,グランプリ決定戦を行いました。


本校からは,5.6年生の代表が6名参加し,熱戦を繰り広げました。

本校チームは,大変よく頑張り2勝しましたが,取札の枚数で西原小チームに一歩及ばず,第2位となりました。
本校からは,5.6年生の代表が6名参加し,熱戦を繰り広げました。
本校チームは,大変よく頑張り2勝しましたが,取札の枚数で西原小チームに一歩及ばず,第2位となりました。
◆12月13日(水)2年生・学級活動「おへそのひみつ」
今月いっぱいで産前休暇に入る,2年生の担任の高根沢先生の学級で,養護教諭の江連先生が,「おへそのひみつ」という授業を行いました。

お母さんのお腹から生まれてくる動物にだけある,おへそ。

赤ちゃんのおへそとお母さんはつながっていると聞き,びっくりしていました。赤ちゃんの元は,針の穴ぐらいの大きさと知り,さらにびっくりです。

お母さんのお腹の中で,大きくなる赤ちゃん。産婦人科の高橋レディースクリニックからお借りした,赤ちゃんの心音を聞くドップラーで,高根沢先生のお腹の中の赤ちゃんの心臓の音を聞きました。


命の大切さに気が付いた子どもたちは,3000gの赤ちゃんのお人形を大切にだっこすることができました。
お母さんのお腹から生まれてくる動物にだけある,おへそ。
赤ちゃんのおへそとお母さんはつながっていると聞き,びっくりしていました。赤ちゃんの元は,針の穴ぐらいの大きさと知り,さらにびっくりです。
お母さんのお腹の中で,大きくなる赤ちゃん。産婦人科の高橋レディースクリニックからお借りした,赤ちゃんの心音を聞くドップラーで,高根沢先生のお腹の中の赤ちゃんの心臓の音を聞きました。
命の大切さに気が付いた子どもたちは,3000gの赤ちゃんのお人形を大切にだっこすることができました。
◆12月13日(水)学習内容定着度調査
6年生は,1時間目から国語・社会・理解・算数の学習内容定着度調査を行いました。今までに学習した内容がどの程度定着しているかをみる問題です。また,他の学年では,学習と生活のアンケートを行いました。

◆12月13日(水)読み聞かせ
毎週水曜日の朝には,読み聞かせボランティアの皆様が来校し,2・3・4年生へ読み聞かせを行っています。1年生へは,6年生のお兄さん・お姉さんが読み聞かせを行います。



どの学年の子どもたちも集中して,本の世界に耳をすましています。
どの学年の子どもたちも集中して,本の世界に耳をすましています。
◆12月11日(月)4年生・校外学習(消防署・警察本部)
4年生は,社会科の学習で,地域にある中央消防署と栃木県警察本部を見学しました。


お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
6
8
9
1
2
7