文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
7月9日(木)上下水道お届けセミナー4年生
4年生の社会科学習として,宇都宮市上下水道局の方に来ていただき,「上下水道お届けセミナー」が行われました。
水がどのようにして自分たちのところへ届き,使った後の下水はどこへ行くのかを学びました。安心して飲める水の作り方や,下水をきれいにして川に戻す方法などを写真や実験を基に分かりやすく説明していただきました。
特に,水の沈殿やろ過の実験による説明には,みんな興味津々で身を乗り出して聞いていました。


水がどのようにして自分たちのところへ届き,使った後の下水はどこへ行くのかを学びました。安心して飲める水の作り方や,下水をきれいにして川に戻す方法などを写真や実験を基に分かりやすく説明していただきました。
特に,水の沈殿やろ過の実験による説明には,みんな興味津々で身を乗り出して聞いていました。
7月8日(水)聴力検査
1・2・3・5年生が聴力検査を行いました。
1年生にとっては,初めての検査ですが,はじめに養護の先生の説明をよく聞いて,しっかり検査を受けることができました。密を避けた待ち方も約束を守ってできました。


廊下やランチルームで順番を待つ子供たち
1年生にとっては,初めての検査ですが,はじめに養護の先生の説明をよく聞いて,しっかり検査を受けることができました。密を避けた待ち方も約束を守ってできました。
廊下やランチルームで順番を待つ子供たち
7月7日(火) 多読賞
東小学校では,図書室の本をたくさん読んだ子に「多読賞」を渡しています。1・2年生は80冊以上,3・4年生は60冊以上,5・6年生は40冊以上で,多読賞となります。
今日は,5年生が一人,6年生が二人,多読賞となり,賞状とプレミアムカードを受け取りました。プレミアムカードを見せると,本を4冊借りることができます。
「本は心の栄養」東小の子どもたちには,たくさん本を読んで,本が好きな子供に育ってほしいと思います。

今日は,5年生が一人,6年生が二人,多読賞となり,賞状とプレミアムカードを受け取りました。プレミアムカードを見せると,本を4冊借りることができます。
「本は心の栄養」東小の子どもたちには,たくさん本を読んで,本が好きな子供に育ってほしいと思います。
7月3日(金)各種たより更新
保健だより 食育だより 給食献立表
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
更新しました。
トップページ上部「各種たより」からご覧になれます。
7月2日(木)委員会活動
5・6年生による委員会活動が行われました。委員会毎に,みんながよりよい学校生活を送るために,いろいろな工夫を考えて活動していました。

【栽培・掲示委員会 花壇の苗植え】

【給食委員会 食材づくり】

【栽培・掲示委員会 7月の掲示物づくり】

【図書委員会 おすすめの一冊・お知らせ作成】

【保健委員会 コロナ対策のポスター掲示】
【栽培・掲示委員会 花壇の苗植え】
【給食委員会 食材づくり】
【栽培・掲示委員会 7月の掲示物づくり】
【図書委員会 おすすめの一冊・お知らせ作成】
【保健委員会 コロナ対策のポスター掲示】
お知らせ
◎子どもたちをスマホ・ケータイに係る事件・事故から守るために,以下の資料を参考にしてください。
◆フィルタリングキャンペーンチラシ (2).pdf
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
地域学校園HPリンクリスト
カウンター
3
7
0
7
5
0
0