今日の東っ子

学校の様子

7月21日(火)雨水貯水タンク設置と栃テレ取材

 先週,北校舎の南側に「雨水貯水タンク」が設置されました。これは,急な豪雨による雨水の河川への増加を防ぐとともに,雨水を有効活用したり,災害時の水の供給に活用したりすることを目的として,宇都宮市で進めている事業です。東小学校では,たまった雨水を花壇の水やりに活用しています。
 今日は,とちぎテレビが取材にきました。放送は,明日7月22日夜9時からとちぎテレビで放映される予定です。
 
 

7月20日(月)交通安全教室

 宇都宮市役所生活安心課の方に来ていただき,下学年(1~3年)と上学年(4~6年)に分かれて,交通安全教室が行われました。
 一時停止を守らいないとどうなるか,自転車のヘルメットをかぶらないとどうなるかなど,実験を通して分かりやすく説明していただきました。また,下学年では歩行者を中心とした交通ルールについて,上学年では自転車の正しい乗り方を中心に話を聞き,一つしかない命を守ることの大切さを学びました。
    

7月15日(水)児童集会(キッズ班交流)

 昼休みに児童集会が行われました。代表委員会が中心となり,キッズ班交流を行いました。東小を題材にした「○×クイズ」と,ボールを音楽に合わせて隣の人へ送る「爆弾ゲーム」があり,キッズ班の仲間と協力しながら,楽しく参加していました。
 【6年生の班長さんが表示を持って待ちます】 【代表委員のあいさつ】
 
           【東小学校○×クイズ】
 
            【ドキドキの爆弾ゲーム】

7月14日(火)恵みの雨を受けてみずみずしく

 連日の雨で,子供たちにとっては少し残念な日が続きますが,校庭の野菜や植物たちは,恵みの雨を受けて生き生きと育っています。
 
 ひまわり学級のミニトマト        5年生のキュウリ
 
 1年生のアサガオ            2年生のピーマン
 
 環境・掲示委員会の花壇         学校農園のサツマイモ

7月9日(木)上下水道お届けセミナー4年生

 4年生の社会科学習として,宇都宮市上下水道局の方に来ていただき,「上下水道お届けセミナー」が行われました。
 水がどのようにして自分たちのところへ届き,使った後の下水はどこへ行くのかを学びました。安心して飲める水の作り方や,下水をきれいにして川に戻す方法などを写真や実験を基に分かりやすく説明していただきました。
 特に,水の沈殿やろ過の実験による説明には,みんな興味津々で身を乗り出して聞いていました。