文字
背景
行間
今日の東っ子
学校の様子
◆4月28日(木)4年生・音楽の授業
音楽室から楽しそうな音楽と子どもたちの歌声が聞こえてきました。おじゃましてみると,音楽に合わせて,体を動かしたり,踊ったりしていました。

心を解放させながら,音楽の基本であるリズムや強弱などを確認します。

今日のめあては,「4分の4拍子を感じて演奏しよう」です。

体を動かしながら,4分の4拍子を感じていきます。
心を解放させながら,音楽の基本であるリズムや強弱などを確認します。
今日のめあては,「4分の4拍子を感じて演奏しよう」です。
体を動かしながら,4分の4拍子を感じていきます。
◆4月27日(水)昼休みの子どもたちの様子
午前中,陽の射した東小も,昼過ぎから曇り空になりました。

今日も,昼休みの校庭は多くの子どもたちでにぎわいました。

外で元気に遊ぶのが大好きな東校っ子です。

友達同士,声をかけあいながら仲よく遊んでいました。
今日も,昼休みの校庭は多くの子どもたちでにぎわいました。
外で元気に遊ぶのが大好きな東校っ子です。
友達同士,声をかけあいながら仲よく遊んでいました。
◆4月27日(水)運動会プラカード隊の練習
業間に運動会プラカード担当の児童が集まり,開会式の練習をしました。
プラカードの持ち方や隊形移動のタイミングなどを確認しました。
素早く行動したり背筋を伸ばしながら行進したりするなど,一生懸命練習に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。
◆4月27日(水)3・4年生「東校ソーラン」の練習
3・4年生も「東校ソーラン」の練習を開始しました。お互いの踊りを見せ合いながら,上達していきます。

みんな真剣な表情で踊っています。本校の子どもたちは,東校ソーランが大好きです。

3年生も気合が入っています。これから練習を重ね,どんどんうまくなっていきます。
みんな真剣な表情で踊っています。本校の子どもたちは,東校ソーランが大好きです。
3年生も気合が入っています。これから練習を重ね,どんどんうまくなっていきます。
◆4月27日(水)1・2年生「東校ソーラン」の練習
入学間もない1年生も,5月21日(土)の運動会に向けて,2年生と一緒に「東校ソーラン」の練習を始めました。

大きなスクリーンに映る模範演技を見ながら,一緒に踊りました。

昨年踊った2年生は,すぐに思い出し元気一杯踊り始めました。
大きなスクリーンに映る模範演技を見ながら,一緒に踊りました。
昨年踊った2年生は,すぐに思い出し元気一杯踊り始めました。
◆4月26日(火)運動会応援団の練習がスタート
今日から運動会応援団の練習がスタートしました。

6年生を中心に応援パターンについて話し合います。

実際に体を動かしながら考えます。今日から休み時間に練習を行っていきます。
6年生を中心に応援パターンについて話し合います。
実際に体を動かしながら考えます。今日から休み時間に練習を行っていきます。
◆4月26日(火)業間の子どもたちの様子
天気のよい東小でした。

子どもたちは今日も業間になると,校庭で元気に遊んでいました。

遊具を使って遊ぶ子どもたちもたくさんいました。
子どもたちは今日も業間になると,校庭で元気に遊んでいました。
遊具を使って遊ぶ子どもたちもたくさんいました。
「各種たより」更新情報
◆4月22日(金)昼休みの子どもたち
校庭に仮設校舎が建ち,狭い校庭ですが,子どもたちは元気一杯遊んでいます。

低学年の子どもたちは,遊具や築山などで遊びを工夫しています。

高学年の子どもたちは,ドッジボールで遊んでいました。
低学年の子どもたちは,遊具や築山などで遊びを工夫しています。
高学年の子どもたちは,ドッジボールで遊んでいました。
◆4月22日(金)合唱部練習体験会
本校の合唱部は,火曜日と金曜日の昼休みに活動をしています。今日の昼休みには,練習体験会が行われていました。

3月に合唱部の中心メンバーだった6年生が卒業したので,新たなメンバーを募集しています。

2年生も大勢,集まっていました。鶴見先生を中心に,市ジュニア芸術祭に向けて練習を重ねていきます。新入部員の募集は,5月9日までです。
3月に合唱部の中心メンバーだった6年生が卒業したので,新たなメンバーを募集しています。
2年生も大勢,集まっていました。鶴見先生を中心に,市ジュニア芸術祭に向けて練習を重ねていきます。新入部員の募集は,5月9日までです。
◆4月21日(木)キッズ班顔合わせ
本校では,1年生から6年生までが24班に分かれて班を作り,清掃活動や縦割り班活動を行い,人間関係力やリーダーシップ,メンバーシップを学んでいます。今日は,今年度のキッズ班の顔合わせが行われました。

キッズ班の目的について先生から話を聞いた後,班ごとに自己紹介をしました。

自己紹介の後,清掃分担や清掃の仕方を確認しました。今日から,このキッズ班で清掃が始まります。
キッズ班の目的について先生から話を聞いた後,班ごとに自己紹介をしました。
自己紹介の後,清掃分担や清掃の仕方を確認しました。今日から,このキッズ班で清掃が始まります。
◆4月20日(水)PTA総会
授業参観・学級懇談会後に,体育館においてPTA総会が開催されました。

平成27年度の事業報告・決算報告や平成28年度の事業計画案・予算案などが審議されました。また,小林PTA会長様から,若林PTA会長様へバトンが渡り,新体制がスタートしました。平成28年度もよろしくお願いいたします。
平成27年度の事業報告・決算報告や平成28年度の事業計画案・予算案などが審議されました。また,小林PTA会長様から,若林PTA会長様へバトンが渡り,新体制がスタートしました。平成28年度もよろしくお願いいたします。
◆4月20日(水)授業参観・学級懇談会
今年度最初の授業参観・学級懇談会が行われました。大勢の保護者の皆様が熱心に子どもたちの様子を参観していました。

1年1組 生活科「ともだちをつくろう」~自分の名前や好きなことを話したり,名刺交換をしたりしました。

2年1組 国語「風のゆうびんやさん」~主人公の気持ちや様子を思い浮かべながら音読をしました。

3年1組 会話科「わたしの名前」~自分の名前の由来などについて友達によく伝わるようにスピーチをしました。

4年1組 国語「こわれた千の楽器」~場面ごとの人物の気持ちや様子を思い浮かべながらグループで音読しました。

5年1組 学級活動「冒険活動教室に行こう」~小学校で初めての宿泊学習である,冒険活動教室について学習しました。

6年1組・2組 道徳「サルも人も愛した写真家」~サルが大好きな写真家である松下さんの気持ちを考えました。
1年1組 生活科「ともだちをつくろう」~自分の名前や好きなことを話したり,名刺交換をしたりしました。
2年1組 国語「風のゆうびんやさん」~主人公の気持ちや様子を思い浮かべながら音読をしました。
3年1組 会話科「わたしの名前」~自分の名前の由来などについて友達によく伝わるようにスピーチをしました。
4年1組 国語「こわれた千の楽器」~場面ごとの人物の気持ちや様子を思い浮かべながらグループで音読しました。
5年1組 学級活動「冒険活動教室に行こう」~小学校で初めての宿泊学習である,冒険活動教室について学習しました。
6年1組・2組 道徳「サルも人も愛した写真家」~サルが大好きな写真家である松下さんの気持ちを考えました。
◆4月20日(水)1年生・お弁当の様子
本校では,北校舎の大規模改造工事と給食室の改修工事のために,10月中旬までの予定でお弁当となっています。

入学して1週間がたち,1年生も毎日楽しくお弁当を食べています。

保護者の皆様には,大変ご負担をおかけして申し訳ございません。しばらくの間,ご協力をよろしくお願いいたします。
入学して1週間がたち,1年生も毎日楽しくお弁当を食べています。
保護者の皆様には,大変ご負担をおかけして申し訳ございません。しばらくの間,ご協力をよろしくお願いいたします。
◆4月19日(火)3年生・リレーの選手選考会
5月21日(土)の運動会に向けて,3年生がリレーの選手を選考していました。

上位3名が残って,また走り,速い選手を選んでいきました。

リレーの選手を目指して,みんな真剣に走っていました!「がんばれー!」
上位3名が残って,また走り,速い選手を選んでいきました。
リレーの選手を目指して,みんな真剣に走っていました!「がんばれー!」
◆4月19日(火)全国・とちぎっ子学力調査
今日は,4・5年生が「とちぎっ子学習状況調査」に,6年生は「全国学力・学習状況調査」を行いました。

4・5年生は,国語・算数・理科の問題に取り組みました。

6年生は,国語A・B問題と算数A・B問題に取り組みました。真剣な表情で問題用紙に向かっていました。
4・5年生は,国語・算数・理科の問題に取り組みました。
6年生は,国語A・B問題と算数A・B問題に取り組みました。真剣な表情で問題用紙に向かっていました。
「給食だより」更新情報
◆4月14日(木)離任式
今回の定期異動で転退職された5名の先生方が来校されて,子どもたちとお別れをする離任式が行われました。

先生方お一人お一人からご挨拶をいただきました。本校で子どもたちと共に過ごした日々が,思い出されました。

児童代表の菊地君が,先生方お一人お一人への感謝の気持ちをしっかりと述べました。その後,代表の児童が感謝の花束を渡しました。

花のアーチの中を子どもたちと最後のお別れをしました。5名の先生方,大変お世話になりました。
先生方お一人お一人からご挨拶をいただきました。本校で子どもたちと共に過ごした日々が,思い出されました。
児童代表の菊地君が,先生方お一人お一人への感謝の気持ちをしっかりと述べました。その後,代表の児童が感謝の花束を渡しました。
花のアーチの中を子どもたちと最後のお別れをしました。5名の先生方,大変お世話になりました。
「各種たより」更新情報
「各種たより・4月号(学年・図書・保健・食育・献立表)」更新しました。
◆4月12日(火)入学式
自治会長様や多数の地域のご来賓の皆様並びに保護者の皆様のご臨席を賜り,33名の新入生をお迎えする入学式が盛大に行われました。

6年生に手を引かれ,33名の新入生が入場しました。

「入学児童認証」 担任の先生の呼名に「はい!」と元気に返事をして立つことができました。

学校長の話 前市議会議員の藤井弘一様からのご祝辞

小林PTA会長様からのご祝辞 しっかりとお話を聞くことができました。

6年生がリードして,在校生全員で歓迎の言葉を述べました。

「新入生代表の言葉」も「歓迎の花束贈呈」もしっかりとできました。

「保護者代表のあいさつ」の後,新入生が退場し,入学式は盛大に幕を下ろしました。ご入学,誠におめでとうございます。明日から,一緒に頑張りましょう。
6年生に手を引かれ,33名の新入生が入場しました。
「入学児童認証」 担任の先生の呼名に「はい!」と元気に返事をして立つことができました。
学校長の話 前市議会議員の藤井弘一様からのご祝辞
小林PTA会長様からのご祝辞 しっかりとお話を聞くことができました。
6年生がリードして,在校生全員で歓迎の言葉を述べました。
「新入生代表の言葉」も「歓迎の花束贈呈」もしっかりとできました。
「保護者代表のあいさつ」の後,新入生が退場し,入学式は盛大に幕を下ろしました。ご入学,誠におめでとうございます。明日から,一緒に頑張りましょう。