日誌

学校の様子

晴れ 3年体育

4月21日 午前9時50分 2時間目です
日差しがたっぷりと注ぐ暖かな日になりました。心地よい風が吹き,子供たちも伸び伸びと校庭で活動しています。
3年生がリレーのゲームをしています。バトンを渡される次の子はドキドキしながら待っている様子です。「がんばれー」と応援の声が響き,意欲的に活動に取り組んでいる様子が伝わってきました。
次は,鉄棒です。しばらく自由に子供たちは鉄棒での技を練習していました。見ていると,得意な子は”グルグルグル”と鉄棒の周りを回っています。運動を楽しんでいる様子が伝わってきます。
 
 
 
 
 
 

花丸 委員会活動

4月20日 午後3時 6時間目です
きょうは委員会活動がありました。委員会活動は5年生,6年生が参加します。5年生は初めての取組になります。委員会活動は,1年生から6年生まで,すべての児童が安全に楽しく,豊かに生活できるよう,それぞれの分野で,自主的,主体的に活動していきます。
子供たちは,まず,担当の先生から去年までの活動について説明をうけます。その後,委員長や副委員長を選出し,今年度の活動を話し合ったり,常時活動の準備をしたりしました。これから,子供たちのアイディアがどんどん生かされていくといいですね。
 
 
 
 

花丸 1年生も頑張っています!

4月20日 午後1時40分 清掃の時間です
1年生はまだ清掃班に入っていないため,校庭の石拾いです。広い校庭を隅々まで歩いて,地面をよく見ながら石を拾っています。気温も上がり,上着を脱いで活動を続けています。暑い中,時間いっぱいまで石を見付けて拾い集めました。地道な作業ですが,こういったことがけがの防止にもつながるのです。みんなありがとう!
 
 
 
 

給食・食事 いただきまーす!

4月20日 12時20分 給食の時間です
きょうは【入学お祝い献立】です。
メニューは,焚きおこわ(赤飯),鶏肉のから揚げ,小松菜とキャベツのおひたし,ゆばのすまし汁,お祝いイチゴゼリー,牛乳です。

古代米の一つに赤米というものがあります。赤色は邪気を払うとも言われ,昔は神様のお供え物として使われるお米でした。現在はお祝いのとき,もち米にあずきの煮汁を混ぜて赤い色にします。学校の給食ではささげを混ぜて赤い色にしています。
きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま!

給食・食事 はじめての・・・

4月19日 12時10分 4時間目です
1年生はきょうが初めての給食です。少し早めに準備を始めました。身なりを整えて,給食当番がお仕事に励みます。一人一人丁寧に配膳していますね。とても上手です。待っている子供たちもおしゃべりをせずに静かに待っています。
スゴイ!・・・学校の約束をしっかり守って,協力して給食の準備を進めているので,どのクラスもスムーズに早く整いました。
約束にはそれぞれ意味があります。その意味をしっかり理解し,一人一人が進んで約束を守ることで,みんなが穏やかに生活することができます。子供たちは,経験を通して大切なことを学んでいます。