学校の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 アーカイブ 2025年7月 (11) 2025年6月 (32) 2025年5月 (28) 2025年4月 (18) 2025年3月 (41) 2025年2月 (35) 2025年1月 (48) 2024年12月 (44) 2024年11月 (48) 2024年10月 (43) 2024年9月 (49) 2024年8月 (17) 2024年7月 (44) 2024年6月 (39) 2024年5月 (33) 2024年4月 (19) 2024年3月 (31) 2024年2月 (27) 2024年1月 (15) 2023年12月 (29) 2023年11月 (38) 2023年10月 (32) 2023年9月 (29) 2023年8月 (27) 2023年7月 (32) 2023年6月 (13) 2023年5月 (13) 2023年4月 (12) 2023年3月 (13) 2023年2月 (11) 2023年1月 (12) 2022年12月 (10) 2022年11月 (9) 2022年10月 (6) 2022年9月 (12) 2022年8月 (2) 2022年7月 (11) 2022年6月 (13) 2022年5月 (12) 2022年4月 (2) 2022年3月 (21) 2022年2月 (26) 2022年1月 (24) 2021年12月 (30) 2021年11月 (39) 2021年10月 (40) 2021年9月 (38) 2021年8月 (5) 2021年7月 (39) 2021年6月 (52) 2021年5月 (39) 2021年4月 (25) 2021年3月 (34) 2021年2月 (27) 2021年1月 (21) 2020年12月 (43) 2020年11月 (41) 2020年10月 (32) 2020年9月 (40) 2020年8月 (19) 2020年7月 (30) 2020年6月 (33) 2020年5月 (9) 2020年4月 (4) 2020年3月 (4) 2020年2月 (4) 2020年1月 (0) 2019年12月 (3) 2019年11月 (1) 2019年10月 (5) 2019年9月 (3) 2019年8月 (0) 2019年7月 (4) 2019年6月 (3) 2019年5月 (2) 2019年4月 (4) 2019年3月 (2) 2019年2月 (1) 2019年1月 (0) 2018年12月 (0) 2018年11月 (0) 2018年10月 (1) 2018年9月 (2) 2018年8月 (0) 2018年7月 (0) 2018年6月 (3) 2018年5月 (1) 2018年4月 (3) 2018年3月 (0) 2018年2月 (0) 2018年1月 (0) 2017年12月 (0) 2017年11月 (0) 2017年10月 (0) 2017年9月 (6) 2017年8月 (0) 2017年7月 (7) 2017年6月 (2) 2017年5月 (0) 2017年4月 (0) 2017年3月 (3) 2017年2月 (3) 2017年1月 (4) 2016年12月 (6) 2016年11月 (6) 2016年10月 (0) 2016年9月 (4) 2016年8月 (0) 2016年7月 (5) 2016年6月 (10) 2016年5月 (0) 2016年4月 (9) 2016年3月 (1) 2016年2月 (3) 2016年1月 (1) 2015年12月 (0) 2015年11月 (2) 2015年10月 (6) 2015年9月 (2) 2015年8月 (0) 2015年7月 (2) 2015年6月 (2) 2015年5月 (1) 2015年4月 (4) 2015年3月 (2) 2015年2月 (5) 2015年1月 (3) 2014年12月 (6) 2014年11月 (5) 2014年10月 (7) 2014年9月 (3) 2014年8月 (1) 2014年7月 (2) 2014年6月 (0) 2014年5月 (1) 2014年4月 (5) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 トントントン・・・ 投稿日時 : 2020/12/01 五代小学校管理者 12月1日 午後2時20分 5時間目です図工室から「トントントン・・・」と絶え間なく響いてきます。見ると,3年生の子供たちが一生懸命に釘を打っていました。「トントンくぎ打ち,コンコンビー玉」という図画工作の作品をつくっています。板にくぎを打ち付け,ビー玉をくぎにコンコン当てながら転がして遊ぶコースターをつくります。上からビー玉を転がして点数のポケットに入れるコースをつくったり,シーソーのようにしてビー玉をゆらゆら転がして遊ぶコースをつくったり,思い思いにデザインも考えながら,みんな作品づくりに夢中になっています。くぎを打つ位置や打ち方を工夫してビー玉の転がり方を試しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} みんな元気! 投稿日時 : 2020/12/01 五代小学校管理者 12月1日 午後1時15分 昼休みです青空が広がり,日差しがたっぷりと感じられます。日中は気温も上がり,子供たちの中には半袖の子も見られます。みんな元気です。うがい・手洗いもしっかり行って,元気に頑張りましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6年調理実習 投稿日時 : 2020/12/01 五代小学校管理者 12月1日 午前9時20分 1時間目です6年生の調理実習です。ジャガイモを茹でて,ベーコンを炒めて・・・このクラスの子供たちも真剣な表情で実習に取り組んでいます。次第にいい匂いが漂ってきました。きっとおいしく出来上がるでしょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} いただきまーす! 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 11月30日 12時20分 給食の時間ですきょうは11月最後の給食です。きょうのメニューは,セルフえびいかかき揚げ丼,味噌けんちん汁,ごはん,牛乳です。けんちん汁には,大根やごぼう,にんじん,里芋などの根菜類が入っていて具だくさんです。これらは,寒いときに体を温める効果があります。しっかり味わって食べて,寒い冬を乗り切りましょう。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年体育② 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 11月30日 午前11時55分 4時間目です3年生の体育,2クラス目です。このクラスはバトンパスの練習をしていました。二人組でバトンをパスしたり,トラックを使って走ったりと,練習方法を工夫して取り組んでいました。写真は二人組の練習の様子です。何回か繰り返していると,スタートやバトンを差し出すタイミングなども分かって上手になっていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 3年体育 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 11月30日 午前10時10分 2時間目です3年生が校庭でリレーをしています。日差しはありますが,ちょっぴり気温は低めです。でも,子供たちは元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいます。バトンを握って精一杯走り切ります。頑張っている姿は,順位に関係なく格好いいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 校内読書週間 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 きょうから校内読書週間が始まります読書週間中は様々な行事が予定されています。子供たちにはこの期間にいろいろな種類の本に触れ,読書への関心を高めてほしいです。校内読書週間 11月30日(月)~12月11日(金)・おすすめの本の紹介 ~自分のおすすめの本を紹介します!~・読書ビンゴと読書くじ ~色々な種類の本を読んでビンゴに挑戦します。 ビンゴになると「くじ」が引けます!~・読書クイズ ~お昼の放送で本に関するクイズが出されます!~・読書ゆうびん ~友達に手紙を出して本を紹介しよう!~・親子読書 ~ご協力をお願いします!~・おはなし給食 ~給食に絵本にちなんだメニューが登場します!~ ~図書委員がお昼の放送で読み聞かせをします!~ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1年体育 投稿日時 : 2020/11/27 五代小学校管理者 11月27日 午前11時 3時間目ですきょうは曇り空,風も冷たく感じます。それでも,子供たちは元気いっぱい。校庭では1年生がボールを使って色々な運動遊びに取り組んでいます。ハードルゴールをねらってボールを転がしたり,ボールを高く投げ上げてキャッチしたりと,みんな元気に頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 調理実習始まる! 投稿日時 : 2020/11/27 五代小学校管理者 11月27日 午前8時50分 1時間目ですやっと調理実習を行うことができました。学級を2グループに分け,人数を減らして実施します。食器類も使い捨てのものを使うなど,感染症対策を講じた上での実施となりました。「調理の手順を考えて,ゆでたりいためたりして,おかずをつくろう」をテーマに,6年生の子供たちは「ジャーマンポテト」づくりにチャレンジします。まず,ジャガイモの皮むきに取り組みました。みんな真剣です。担当の先生は「人数が少ない分,一人一人の支援に十分に時間を掛けることができます。」と言います。 さあ,出来上がりました。いい匂いが廊下まで漂っています。「おいしく作れましたか?」の問いに,みんな笑顔で静かにうなずいてくれました。がんばりました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 就学時健康診断 投稿日時 : 2020/11/26 五代小学校管理者 11月26日 午前10時10分 3時間目です午後に就学時健康診断があります。5年生の子供たちが,保護者説明会の準備をしてくれました。手際よくいすを並べ,準備完了です。5年生の皆さん,ありがとう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} « 143144145146147148149150151 »
トントントン・・・ 投稿日時 : 2020/12/01 五代小学校管理者 12月1日 午後2時20分 5時間目です図工室から「トントントン・・・」と絶え間なく響いてきます。見ると,3年生の子供たちが一生懸命に釘を打っていました。「トントンくぎ打ち,コンコンビー玉」という図画工作の作品をつくっています。板にくぎを打ち付け,ビー玉をくぎにコンコン当てながら転がして遊ぶコースターをつくります。上からビー玉を転がして点数のポケットに入れるコースをつくったり,シーソーのようにしてビー玉をゆらゆら転がして遊ぶコースをつくったり,思い思いにデザインも考えながら,みんな作品づくりに夢中になっています。くぎを打つ位置や打ち方を工夫してビー玉の転がり方を試しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
みんな元気! 投稿日時 : 2020/12/01 五代小学校管理者 12月1日 午後1時15分 昼休みです青空が広がり,日差しがたっぷりと感じられます。日中は気温も上がり,子供たちの中には半袖の子も見られます。みんな元気です。うがい・手洗いもしっかり行って,元気に頑張りましょう! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6年調理実習 投稿日時 : 2020/12/01 五代小学校管理者 12月1日 午前9時20分 1時間目です6年生の調理実習です。ジャガイモを茹でて,ベーコンを炒めて・・・このクラスの子供たちも真剣な表情で実習に取り組んでいます。次第にいい匂いが漂ってきました。きっとおいしく出来上がるでしょう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
いただきまーす! 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 11月30日 12時20分 給食の時間ですきょうは11月最後の給食です。きょうのメニューは,セルフえびいかかき揚げ丼,味噌けんちん汁,ごはん,牛乳です。けんちん汁には,大根やごぼう,にんじん,里芋などの根菜類が入っていて具だくさんです。これらは,寒いときに体を温める効果があります。しっかり味わって食べて,寒い冬を乗り切りましょう。きょうもおいしくいただきました。ごちそうさま! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年体育② 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 11月30日 午前11時55分 4時間目です3年生の体育,2クラス目です。このクラスはバトンパスの練習をしていました。二人組でバトンをパスしたり,トラックを使って走ったりと,練習方法を工夫して取り組んでいました。写真は二人組の練習の様子です。何回か繰り返していると,スタートやバトンを差し出すタイミングなども分かって上手になっていきます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
3年体育 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 11月30日 午前10時10分 2時間目です3年生が校庭でリレーをしています。日差しはありますが,ちょっぴり気温は低めです。でも,子供たちは元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいます。バトンを握って精一杯走り切ります。頑張っている姿は,順位に関係なく格好いいですね。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
校内読書週間 投稿日時 : 2020/11/30 五代小学校管理者 きょうから校内読書週間が始まります読書週間中は様々な行事が予定されています。子供たちにはこの期間にいろいろな種類の本に触れ,読書への関心を高めてほしいです。校内読書週間 11月30日(月)~12月11日(金)・おすすめの本の紹介 ~自分のおすすめの本を紹介します!~・読書ビンゴと読書くじ ~色々な種類の本を読んでビンゴに挑戦します。 ビンゴになると「くじ」が引けます!~・読書クイズ ~お昼の放送で本に関するクイズが出されます!~・読書ゆうびん ~友達に手紙を出して本を紹介しよう!~・親子読書 ~ご協力をお願いします!~・おはなし給食 ~給食に絵本にちなんだメニューが登場します!~ ~図書委員がお昼の放送で読み聞かせをします!~ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
1年体育 投稿日時 : 2020/11/27 五代小学校管理者 11月27日 午前11時 3時間目ですきょうは曇り空,風も冷たく感じます。それでも,子供たちは元気いっぱい。校庭では1年生がボールを使って色々な運動遊びに取り組んでいます。ハードルゴールをねらってボールを転がしたり,ボールを高く投げ上げてキャッチしたりと,みんな元気に頑張っています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
調理実習始まる! 投稿日時 : 2020/11/27 五代小学校管理者 11月27日 午前8時50分 1時間目ですやっと調理実習を行うことができました。学級を2グループに分け,人数を減らして実施します。食器類も使い捨てのものを使うなど,感染症対策を講じた上での実施となりました。「調理の手順を考えて,ゆでたりいためたりして,おかずをつくろう」をテーマに,6年生の子供たちは「ジャーマンポテト」づくりにチャレンジします。まず,ジャガイモの皮むきに取り組みました。みんな真剣です。担当の先生は「人数が少ない分,一人一人の支援に十分に時間を掛けることができます。」と言います。 さあ,出来上がりました。いい匂いが廊下まで漂っています。「おいしく作れましたか?」の問いに,みんな笑顔で静かにうなずいてくれました。がんばりました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
就学時健康診断 投稿日時 : 2020/11/26 五代小学校管理者 11月26日 午前10時10分 3時間目です午後に就学時健康診断があります。5年生の子供たちが,保護者説明会の準備をしてくれました。手際よくいすを並べ,準備完了です。5年生の皆さん,ありがとう。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}