日々の様子

日誌

土曜授業です

 本日、土曜授業が実施されました。1年生は「働く人に学ぶ」2年生は「先輩たちに学ぼう」3年生は「県立高校説明会・租税教室」がそれぞれ行われました。それぞれ、本校卒業の現役の高校生、社会人として働く方々、宇都宮市役所の方をお招きして、お話をいただきました。また、PTA制服等販売も行われ、たくさんの方が来てくださいました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

お弁当の日です

 本日は地域学校園合同のお弁当の日でした。4年ぶりの実施となった今回のテーマは「地場産物を一品以上取り入れよう」ということで、地元で採れた食材を使用したお弁当を作ってくることができました。ご飯や麺、パンなど主食の種類も様々で、一人一人個性があるお弁当になっていました。保護者の方には、栄養バランスや調理法、衛生面などでアドバイスをいただきありがとうございました。お弁当作りを通して、食事について親子で共に考える機会になったと思います。

  

  

  

2年保護者会です

 本日、5・6校時に、2年保護者会が行われました。12月4日(月)から8日(金)に実施される社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)に向けて、実行委員より、注意点などについて劇を交えて説明がありました。また担当者より、体験学習の日程・実施方法や、今後の生活・学習などについて説明がありました。

  

  

  

  

研究授業です

 本日、初任者研修研究授業が5校時の保健体育科の授業で行われました。本時の目標は「(跳び箱運動)自分で選んだ技をより美しく力強くできるようになろう」です。生徒は、グループをつくり、互いの演技を撮影し、見本動画と自分の動画を見比べて確認しました。それをもとに課題や改善点について話し合い、練習方法を考えながら技術を高め合っていました。