日々の様子

日誌

校内授業参観で14

 本日、校内研究授業が3校時の音楽科の授業で行われました。本時の学習課題は「構成を工夫して、サラダを盛り付ける音楽をつくろう」です。リズムのもつイメージや感じの違いを確認した後、各自が考えたリズムをどのように重ねていくか。グループで話し合いながら1つの音楽を創作しました。生徒は、実際に演奏してみて、イメージに合っているかを確認しながら、意欲的に重ね方を工夫していました。

  

  

  

  

  

 

 

校内研究授業です13

 本日、校内研究授業が2校時の英語科の授業で行われました。本時の目標は「関係代名詞(who,which,what)を用いて、英作文をし、自分の考えている人やモノについて詳しく説明することができる」です。関係代名詞の用法を確認した後、一人一台端末(スクールタクト)を活用して ”What in my head?” クイズを作成しました。生徒は、グループでアドバイスし合いながら完成させ、発表し合う活動に意欲的に取り組んでいました。

   

  

  

  

  

お話給食です3

    お話給食3日目は「そしてバトンは渡された」から「野菜ピラフ」「マスの香草パン粉焼き」「きのこのコンソメスープ」が出ました。どれも普段の給食ではあまり登場しないメニューなので大人気でした。明日はいよいよ最終日です。どうぞお楽しみに。

  

  

お話給食です2

 お話給食2日目は「不思議の国のアリス」から「フルーツクリームサンド」が出ました。お茶会のサンドイッチをイメージした献立なので、パンは食パンで提供しました。クリームは他のおかずとも合うよう甘さは控えめにしました。みなさん美味しそうに食べていました。明日の献立もお楽しみに。

   

  

  

朝の登校指導です

 定期的に、朝の登校時間に、教職員がポイントに立ち、生徒の登校を見守っています。今朝は、小雨の降る寒い朝です。自転車は1列になって走行するよう指導しています。安全第一です。